マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【3~5歳向け】保育士おすすめ!以上児がワクワクする絵本7選📖✨
【0~2歳向け】保育士おすすめ!未満児が夢中になる絵本5選📖✨
「もっと読んで!」赤ちゃんが夢中になるおすすめ絵本3選&読み聞かせのコツ
2歳におすすめ「ちっちゃなミッケ!」絵探しの楽しい知育絵本!【シリーズ違いと選び方も解説】
「ぴかぴか とことこ」ひらきかずお|0歳からのモンポケ絵本をレビュー【東大赤ちゃんラボと共同開発】
ぎょうざがいなくなりさがしています 玉田美智子
ハヅキ朗読メソッド®認定講師🌟和和さん主催・大人のための絵本タイム〈わわさんの庭。〉に行ってきました!
『きみのことが だいすき』いぬいさえこ|大人も泣ける絵本をレビュー|全文読み聞かせ動画も
【しなぷしゅ好き必見!】「おさかなさがしえずかん」のココがすごい!&残念ポイント
アクアトト岐阜のオリジナル絵本がかわいい!対象年齢は0歳からだけど大人も癒された
絵と言葉が本当に美しい。サム・アッシャーの絵本「あめのひ」「かぜのひ」「ゆきのひ」など
本が苦手な子におすすめな本 児童書 パート2
2月1日 友人の30年前の絵本が再販に ♪
いわむらかずおさん「14ひきのシリーズ」
Pixivで「うさぽんのハートがいっぱいバレンタイン:もりのみんなにとどけ、あいのプレゼント」を公開しました!
(インド旅行´25)現地の人でいつも賑わう『Kake Da Hotel』の脳みそカレー
(インド旅行´25)デリーのとっても美味しい屋台飯『チョーレー・バトゥーレー』
(インド旅行´25)18歳のインド人とまわるデリーの観光スポット
(インド旅行´25)ホーリー祭の聖地ブリンダーバンでの地獄の様な一日
(インド旅行´25)ホーリー祭最激戦区、ブリンダーバンという街に行ってきました
(インド旅行´25)タイからインドに戻ってきました
(タイ旅行´25)ZAO Ekkamaiのチームが手掛けるシーフードレストラン『SAOLE.BANGKOK』
(タイ旅行´25)どこにでもある食堂のようにみえて実は5年連続ミシュラン ビブグルマン選出店『ポー ポーチャヤー』
(タイ旅行´25)タイの現在アートが集結『バンコク現代美術館』へ行ってきました
(タイ旅行´25)『Supanniga Eating Room』のキャベツのナンプラー炒めが好き
旅日記 最終章
(タイ旅行´25)バンコクでとっても美味しいサワードウが食べられる『Larder BKK』
茶話180 / 老いの小文 六の②
旅日記 No9 鹿児島へ向かいます。
(タイ旅行´25)『Araksa Tea Room』の野菜とハーブの混ぜご飯カオヤムが最高
・はははのはなし/加古里子 ぶん・え 図書館で見つけた。 図書館ってとてもいい。 なんていうか、いいわよね。 こども図書館は本棚が低いし、 ちょっと声を出しても大丈夫な雰囲気があるし、 やさしさにあふれている気がするわ。 そう、ちょうどいい感じ。 自然に笑みがこぼれる感じ。 そう、こども図書館って、いいわよね。 だれですかアナタわ。自分に酔ってるんじゃないわよ。 …さて、この絵本は、 なんで虫歯ができるのか? そのしくみから、 口腔ケアと栄養管理の大切さまで示している、 スーパー勉強になる一冊。 そして、 この本はわたしを一気に ノスタルジアの世界へ持って行ってくれた一冊。 うちの母がよく読ん…
あんぱんまん/作・絵 やなせたかし 日本の乳幼児で知らない子どもはいないだろう、 激、クラシック。 「パッヘルベルのカノン」とか、 「シューベルトの魔王」的な。 違うか。 「モルダウ」とか 「ドナドナ」とか。 もっと違うか。 30代中盤の ミスチルとか スピッツとか そんな感じかしら。 …それも違うか。 そんなスケールで測れない、 クラシック中のクラシック。 飢えた人に自分の顔を食べさせる アンパンさんの物語。 ちなみに、彼の名前がまだカタカナになる前の、 この絵本(第1作)にはバイキンマンもバタ子さんもチーズも出てきません。 あのおじさんは出てきますが、 ジャムという名前すらありません。 半…
・かいじゅうたちのいるところ モーリス・センダック さく じんぐうてるお やく 好きな絵本を挙げろと言われたら、 たぶん誰かは絶対に紹介する、 絵本界のマスターピース。 ってわたしは思ってる。 なんか書店でも、ポップとかめっちゃ作って 専用コーナーがあるような、 そんなイメージね。 わたしはブックオ◯で買ったわ。 ◯ックオフで買ってみたら、 なんと読者カードが付いてきた。 郵便番号5桁。 これピンとこない?いま7桁よ? 人口減少してんのに。 今時の子は郵便番号が5桁とか、 電話番号も昔は6桁だったとか、 知らないんじゃないかしら。 …知ってたからなんだって話だけど。 その当時を生きてきたら偉い…
主題 「教える」ことは自己成長につながる最高のアウトプットである 何かを習得したければ、「人に説明できる」レベルを目指そう 人に教えることを前提に勉強するだけで、記憶力はアップする また、教えることで、自己の理解度や不十分な点が明確になる。 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)作者: 樺沢紫苑出版社/メーカー: サンクチュアリ出版発売日: 2018/08/03メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る Follow @bookmemo5
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!