マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
今一番好きな作家!青山美智子さん
『迷路館の殺人』綾辻行人
カフーの続編『花々』原田 マハ
ウェーレン・バフェットに学ぶ ゆっくりと着実にお金持ちになる56のルール
2025年 ノンストップ!で紹介された本まとめ
『友が、消えた』金城一紀
『烏衣の華 2』白川紺子
O・ヘンリーといえば、ニューヨークだ。『O・ヘンリー ニューヨーク小説集』
『そんなときは書店にどうぞ』瀬尾まいこ
『幸福な食卓』瀬尾 まいこ
『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ
『龍女の嫁入り 張家楼怪異譚』白川紺子
画集をゲットし気分が上がりました(*^^*)
元気がない時にも読めるおすすめの漫画紹介
3Dデッサン人形やイラスト技法書に助けられる
じつはコージーミステリ?「夏休みの殺し屋」
【新刊】『栄光のゼッケンシリーズ 『74』加藤大治郎の残した言葉』
【新刊】森博嗣『日常のフローチャート Daily Flowchart』
【新刊】石持浅海『夏休みの殺し屋』
【新刊】[文庫化]横関大『闘え! ミス・パーフェクト』
海外文学の新刊発売日カレンダー【2025年03月】
伊坂幸太郎の新刊*昨日はすき焼き*
【新刊】知念実希人『鏡面のエリクサー 天久鷹央の事件カルテ』
酒を飲みたくない一番の理由
「黒部源流 山小屋料理人」やまとけいこ著 山と渓谷社
今月買ってよかったもの
【新刊】塚本亮司、唐木徹『ホンダ S2000―リアルオープンスポーツ開発史』
【新刊】『CYCLE SPORTS 2025年5月号』
【新刊】赤川次郎『花嫁は迷路をめぐる』
藤井光さんの本と翻訳作品一覧/デニス・ジョンソン、アンソニー・ドーア、コルソン・ホワイトヘッドほか
ボクは岬太郎 今回は漫画のお話を一つしてみたいと思います。 その漫画がこちら↓ ボクは岬太郎 サッカー漫画の金...もっと読む もっと読む
ピッコマで掲載されている 「最終レベル英雄のご帰還」8話の若干ネタバレ&感想になります ネタバレしているのでお気をつけください。 ピッコマで読める「最終レベル英雄のご帰還」が無料でサクサク読めるのは3話まで 4話からは無料で一日一話ですが…。 なんと! ある裏ワザをすることで最新話も無料で一気見できるようになるんです! (ほかのピッコママンガも待たずに読めます!) 怪しい方法ではありません(笑) 偶然見つけた方法なので、興味のある方は試してみてください! 《裏ワザ》→「最終レベル英雄のご帰還」を待たずに読む あらすじ 王国内の権力争いに敗れた王子「デイビー」。 昏睡状態の中、魂のみが抜け出して…
呪術廻戦クイズ 問題篇 解答篇 あとがき ★他の漫画のクイズ★ 呪術廻戦クイズ 今回は呪術廻戦についてのクイズ。 範囲は、京都姉妹校交流会(4巻~7巻)。 呪術廻戦が好きなみなさんなら、絶対に楽しんでいただけるはず。 この記事を書いている私の自己満がハンパではないのですから。 基本的にヒントはなし。全部で10問。 「セリフ」だけの問題は、どの場面の誰のセリフかお考えください。 とても考えさせられる作品である、呪術廻戦。 クイズを楽しんでいただきたいのはもちろん、 解答篇のコメントをぜひ読んでいただきたい!! 共感してくださったり、 はたまた「それは違う」と別の意見を頭に浮かべてくださったり… …
主人公はただの農民。勇者が魔王を封印してくれるのを村でただ待っているだけのはずが、自分のせいで勇者が死んでしまいます!そしてその責任を取らされて、勇者の代わりに魔王の復活を食い止める羽目になってしまいます!突然勇者の代わりをする羽目になった農民の笑いありエロありシリアスありの冒険譚です!
かつて魔王に次ぐ権力を誇っていた主人公ジャヒー。魔法少女により魔界が滅ぼされてしまったために、無力な少女となって人間界に放り出されてしまいます。突然の転落人生にくじけそうになりながらも、魔界復興を目指して奮闘するというストーリー。
ピッコマで掲載されている 「最終レベル英雄のご帰還」7話の若干ネタバレ&感想になります ネタバレしているのでお気をつけください。 ピッコマで読める「最終レベル英雄のご帰還」が無料でサクサク読めるのは3話まで 4話からは無料で一日一話ですが…。 なんと! ある裏ワザをすることで最新話も無料で一気見できるようになるんです! (ほかのピッコママンガも待たずに読めます!) 怪しい方法ではありません(笑) 偶然見つけた方法なので、興味のある方は試してみてください! 《裏ワザ》→「最終レベル英雄のご帰還」を待たずに読む あらすじ 王国内の権力争いに敗れた王子「デイビー」。 昏睡状態の中、魂のみが抜け出して…
この記事では2021年7月よりアニメ化されるラブコメ漫画『死神坊ちゃんと黒メイド12巻』のネタバレ注意な見どころを紹介したいと思います。11巻ではシャロンが目覚めて感動の再会が描かれました。その続きとなる死神坊ちゃんと黒メイド12巻では、と
ピッコマで掲載されている 「最終レベル英雄のご帰還」6話の若干ネタバレ&感想になります ネタバレしているのでお気をつけください。 ピッコマで読める「最終レベル英雄のご帰還」が無料でサクサク読めるのは3話まで 4話からは無料で一日一話ですが…。 なんと! ある裏ワザをすることで最新話も無料で一気見できるようになるんです! (ほかのピッコママンガも待たずに読めます!) 怪しい方法ではありません(笑) 偶然見つけた方法なので、興味のある方は試してみてください! 《裏ワザ》→「最終レベル英雄のご帰還」を待たずに読む あらすじ 王国内の権力争いに敗れた王子「デイビー」。 昏睡状態の中、魂のみが抜け出して…
ピッコマで掲載されている 「最終レベル英雄のご帰還」5話の若干ネタバレ&感想になります ネタバレしているのでお気をつけください。 ピッコマで読める「最終レベル英雄のご帰還」が無料でサクサク読めるのは3話まで 4話からは無料で一日一話ですが…。 なんと! ある裏ワザをすることで最新話も無料で一気見できるようになるんです! (ほかのピッコママンガも待たずに読めます!) 怪しい方法ではありません(笑) 偶然見つけた方法なので、興味のある方は試してみてください! 《裏ワザ》→「最終レベル英雄のご帰還」を待たずに読む あらすじ 王国内の権力争いに敗れた王子「デイビー」。 昏睡状態の中、魂のみが抜け出して…
鱗滝は絶対に炭治郎が大岩を切れないと考えていたが見事に大岩を割る。そして、最終選別の地へ向かう。そこには、錆兎と真菰の仇である異形の鬼がいた。
バトル漫画には必殺技が付き物ですよね!有名作には必ずと言っていいほど、主人公の代名詞ともいえる必殺技が登場します。カッコいい技や個性的な技なんかは、ついつい自分でも真似したくなりますね!そこで今回は、漫画・アニメ好きなら誰もが一度は真似したことがある必殺技を6つ紹介します!
モテないサラリーマンだった主人公が、女神の力によって美少女の姿で異世界転移してしまい、そのチート級の美貌のせいで一緒に転移した男前の同僚と変な雰囲気になりながら冒険します。おっさんと元おっさんの変則ラブコメディー!あなたはアリ?ナシ?
この記事では石が生活の中心となっている世界で鉱石職人として活躍するファンタジー漫画『アラガネの子(佐々木尚/集英社)』を読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
*大丈夫? 電撃の編集だよ? 何か、予想外のやり方で2作品が一気に強制中断したようですが……twitterを見る限りでは、どちらの作者も病気とかではなさそうなんですよね。病気だったら、のん気にうまぴょいしてられんだろう? つまりこれは、『電撃大王』が新たな打ち
杉元とアシリパの互いの想いが微妙にすれ違っているが相棒としてしばらく旅は続けられそうだな。白石の裏切りフラグも潰せたようだしよかった。 宇佐美の鶴見中尉に対する執着は相変わらず常軌を逸している。 杉元たちと土方たちが共闘する流れだが海賊房太郎が「蝦夷共和国」というワードに反応してたから杉元たちを裏切りそう。 石川啄木は名推理をしてたな。
最近連載中&完結した作品の簡単なあらすじとレビューをしていくコーナー。今回は「プロミス・シンデレラ」2巻(橘オレコ)です。
本を読まないと自分を見失う!人生の指針を得る方法とは
日本史の謎は「地形」で解ける(竹村公太郎著) 本の感想と戦国時代の地形戦略を探る
新聞で面白いのは報道する紙面だけに限らない。
『コンサル一年目が学ぶこと』(大石哲之 著)の読後感想とビジネススキル向上への実践法
読書を怠ると将来にどう影響する? キャリアに与える影響とは
新年度にピッタリ!心に響く名著!『夢をかなえるゾウ』の名言と実践方法
本の読み方を変える!効果的なメモ術で理解力をアップする方法
ローソンで「アプリスタイル 野上菜月BOOK」が2025年4月1日発売、声優お姉さんVTuberの野上菜月さんを特集した単独本。スペシャルASMRボイス付き
本を読む時間の平均は? 効率UPのための読書術と年齢別速度を解説速読と理解力の関係性
書籍紹介(その1)「不恰好経営 -チームDeNAの挑戦- (南場智子)」
人生を変えるための必読書!人生で役に立つ本を見つけよう
本の読み方マーカー:知識を深める効果的な読書術
役に立つ本を選ぶための極意!思考力を高める読書法と必読書を徹底解説
魔法の杖
FIREしたい40代内向型会社員の人生戦略|ストレスフリーな副業と新NISAインデックス投資でお金と時間、健康をハックせよ!投資: 1,000万円の威力
SKET DANCEクイズ 問題篇 解答篇 LINER NOTES ★他の漫画のクイズ★ SKET DANCEクイズ 今回はSKET DANCEについてのクイズ。 範囲は、ロケット・ダンス(6巻)。 SKET DANCEが好きなみなさんなら、絶対に楽しんでいただけるはず。 この記事を書いている私の自己満がハンパではないのですから。 SKET DANCEという名作を、このクイズを通してぜひ懐かしんでください!! クイズのあとに記した、LINER NOTESにSKET DANCEへの想いを込めました。 そちらもぜひご覧ください!! *今回は正直③④⑤以外おまけ。 問題篇 ①ボッスンは、しりとりのこ…
キン肉マンやロビンマスク始めとした必殺技を、実在のプロレスラーが出す時があります。果たして、どんなフェイバリットが再現されているのか?
チームワークがまるでないフェニックスとビッグボディに対し、そばで見ていたキン肉マンがフェニックスにアドバイス。素直にキン肉マンの声を耳を傾けるフェニックスはやはり知性の申し子!
私のことを憶えていますか 3(piccomics)東村アキコ出版社コメント人気俳優のSORAは、初恋のあの子なのか?真相を探るために故郷に戻った遥は、幼馴染たちの力を借りて記憶の扉を開けていく。既刊一覧無料で読める!ピッ...
世界を脅かす悪の怪人たちと、それに立ち向かうヒーロー戦隊!!しかしそれは全て茶番だった!?ヒーローの引き立て役になることを強要されていた悪の戦闘員が、本当にヒーローを打ち倒そうとする物語!五等分の花嫁作者が贈る新作!今度の相手は五つ子ではなく、五人の戦隊ヒーローです!!
現代日本にタイムスリップした孔明が、最初は戸惑いつつもスグに適応し、現代を謳歌するというストーリー!正直最初はミスマッチなタイトルに釣られて、冷やかし半分で読み始めました。それが孔明の罠とも知らずにね…。(ハマりました)
Distance わたしの#stayhome日記 posted with ヨメレバ 今日マチ子 rn press 2021年05月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、今日マチ子「Distance わたしの#stayhome日記」(5/15)出ます。今日さんが2020年の緊急事態宣言以降、描き続けている#stayhomeのイラストを集めたもの。アマゾンの紹介文はこちら! 2020年4月の緊急事態宣言以降、ソーシャルディスタンスが当たり前になっていく人々の様子、街の様子を、丁寧に、静かに描き続けた今日マチ子さん。頑張る人にそっと寄り…
この記事ではゴムの研究開発をしているお姉さんがヒロインのラブコメ漫画『あそこではたらくムスブさん(モリタイシ/小学館)』を読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
弱虫ペダル71巻が発売しました! 前回までは夏休みにはいった小野田くんですが、新しいバイクとの出会いがあり、大会まで出場しました。 そして、夏休みが終わり、71巻は3年生が引退し、新体制がはじまるところからはじまります。 小野田くんも三年生になります。現在は、夏休みが終わり9月。これからの一年は、三年目のインターハイに大きく影響が出てきます。 どんな展開になっていくのでしょうか?みていきましょう。
こんばんは。takaです。明日から月曜日で、いつもの日常に戻り、朝の通勤帯の電車も、埼京線や湘南新宿ラインは大混雑するのかなあと思っています。 今回お話しする内容は、こちらの作品についてになります。 斉木楠雄のサイ難 1 (ジャンプコミックス) 内容 超能力は使えるようになるのは嬉しいことなのか 内容 主人公の斉木楠雄は、生まれつき、「念力」、「瞬間移動」、「テレキネシス」、「テレパシー」等が使える超能力者で、これまでその超能力の影響で、他人と関わることを避けてきたのですが、高校二年生になって、バカで思考が全く読めない燃堂、自らを「漆黒の翼」と称して悪の秘密結社「ダークリユニオン」と戦っている…
こんばんは。takaです。平日はなかなか終わらないのですが、休日はあっという間に終わりますね。勤務時間を長くして週4の勤務はどうなのでしょうか?週5で40時間より良いんでしょうかね?ちょっと体験してみたいです。 今回は、こちら漫画、「キミがキライな恋の話」についての感想です。 君がキライな恋の話(1) (別冊フレンドコミックス) ストーリー お人好しで、頼まれると何でも引き受けてしまうクラス委員長の高校2年生、日吉千尋と、不良で授業サボる、行事等に非協力的な如月遼。この作品は、この正反対の二人のやり取りを描いた恋愛系漫画です。 クラス委員長になることは損だと感じた 千尋は、何か頼まれると断らず…
こんばんは。takaです。ようやく今週も終わって一息。定時で帰れた日がなかったなあ。髪が伸びてきているのでこの休日を使って床屋に行って切ろうかなと思っています。 本日は、こちらの作品「ラストゲーム」についてです。 ラストゲーム 全11巻完結セット (花とゆめCOMICS) ストーリー この作品の主人公、柳尚人は、頭も良く、運動もでき、家がお金持ちの人気者。しかし、小学5年生の頃に一見地味で、母子家庭で境遇もよくない自分の境遇とは対の存在の九条美琴という自分よりも能力が上の女性が転校してきて、ナンバーワンの座を奪われます。突っかかっても自分に興味を持たれず正論で返され、何も言えず。それ以来彼女を…
こんばんは。takaです。今週は忙しくて帰って来るのが遅いものだからなかなかブログを書くことが出来ず、間隔がちょっと開いてしまいました。平日にブログを更新するには18時前には退社しないと時間的に厳しいですね。無理に更新しようとすると次の日一日中眠くて頭がまわらない・・なんて状況になってしまうので。 あおざくら 防衛大学校物語 (1) (少年サンデーコミックス) 今回は、少年サンデーで連載されている作品、「あおざくら」について述べていきたいと思います。今週号で初めて見て、ハマって早速読み始めました。 ストーリー 防衛大学とは 意味のある理不尽 感想 ストーリー この作品の主人公である近藤勇美は、…
どうも。takaです。今回の記事では、アニメでも国民的アニメとしても有名な「クレヨンしんちゃん」について書いていきます。 新クレヨンしんちゃん(1) (アクションコミックス) ストーリー 主人公の野原しんのすけは、5歳の幼稚園児、父のひろし、母のみさえ、妹のひまわり、飼い犬のシロと一緒に暮らしています。この野原家と、幼稚園の人々等、様々なキャラクターとの関わりを描いた日常系漫画です。日常系の漫画というと大体の人は思い浮かぶのではないでしょうか? 人間社会の黒い部分も入った作品 この作品では、面白くて笑いが出てくる日常系作品として扱われていますが、人間社会における黒い部分も描かれています。ネネち…
こんばんは。takaです。今回の記事では、漫画「パステル家族」の魅力について話していきたいと思います。 パステル家族(1) (アクションコミックス(comico BOOKS)) ストーリー いつも明るく元気な明河原家の長女マヨ、頭が良くて周りから頼りにされ、ゲームの腕が非常に高い長男タクオ、普段は無表情で無口だけど優しい心を持っている次男ほのめ、おっとりしている母ゆりえ、家族想いの一家の大黒柱ごろはち。 この家族とその友達を巻き込んだ、笑いある楽しい日常を描いた作品です。「クレヨンしんちゃん」と分野的に似ています。 自分のやってきたことが良かったと思える日がきっと来ると思いたくなる この作品で…
どうも。takaです。今回はpixivコミックで人気がある「うらみちお兄さん」についての記事を書いていきます。 うらみちお兄さん コミック 1-3巻セット ストーリー 実際に教育テレビで放送されている「おかあさんといっしょ」と似ている教育番組で体操のお兄さんを務める表田裏道は、カメラの前ではいつもニッコリ。しかし、カメラが回っていない所だと、笑顔が無くなり、仕事のストレスで疲れた本音の顔が出てきます…… この漫画にはサラリーマンの本音が出ている サラリーマンというと、朝が来ると「来てしまった……」と落ち込み、お金の為に頭に来ても頭を下げたり、残業をしたり、諦めたくても終わらせてもらえないなど、…
どうも。takaです。今回は、プロ野球漫画「グラゼニ」についての記事を書いていきます。 グラゼニ(1) (モーニングコミックス) プロ野球は過酷な世界 プロ野球選手というと、子供の将来の夢としてもすごく有名です。私も小学生の時「プロ野球選手になりたい」と思っていました。野球が好きだし、何億ものお金を貰うことができ、良い生活が出来るというのも理由でした。 しかし、大人になっていくにつれ、プロ野球の世界は過酷で厳しい世界であると認識するようになりました。年末に放送されているトライアウトの番組では、戦力外通告を受けた人達の様子が映し出されているのですが、観ていて気持ちが暗くなります。確かに大活躍をす…
どうも。takaです。今回の記事では、ドラえもんのてんとう虫コミックス36巻に収録されている「天つき地蔵」について書いていきます。 ドラえもん (36) (てんとう虫コミックス) ストーリー 0点のテストを捨てる場所に困ったのび太はドラえもんに「ないしょごみすてホール」というごみを捨てるためのひみつ道具を借ります。それを知ったしずかやジャイアンたちも調子に乗ってとゴミを捨てまくる中、のび太は掃除の中で見つけた「日本昔話」を読み始めてしまいます。そこに書かれていた昔話「天つき地ぞう」を読みふけるのび太。 ドラえもんは勝手に休憩してしまったのび太を探すも、大きな冷蔵庫を捨てるときにつっかえてしまっ…
どうも。takaです。今回の記事では、「まんがタイムきらら」で2003年から2019年までと一番連載期間が長かった「三者三葉」について書いていきます。 三者三葉 14 (まんがタイムKRコミックス) [ 荒井チェリー ] ストーリー 大食いの一ノ瀬双葉、成績が良くて委員長だけど腹黒な葉山照、元お嬢様で現在は極貧生活をしているけれどもお嬢様気分が抜けない西川葉子。この3人を中心に繰り広げられる日常系4コマ漫画です。3人共名字か名前に「葉」が付いているのがタイトルの由来です。 外での交流関係の大事さを感じさせられる この作品の特徴としては、3人共学生ですが、学校生活の部分があまり多くなく、学校外の…
どうも。takaです。今回の記事では、とりのささみ。氏の「テイコウペンギン」について書いていきます。 テイコウペンギン (KCデラックス) 作品の内容 とあるブラック企業に勤めているペンギンが上司、クレーマーといった面倒な要求や、ねちっこい相手に対して、言葉で抵抗する様子を描いた作品です。 理不尽なことは生きていると大概起こる 会社だとなかなか素の自分を出すことができず、やりたくないことであったとしても、断ったら評価が下がることにつながって後々困るのではないか……。 例えば面接だと、「志望動機は?」「転職理由は?」と聞かれると、答えますけど内心では「そんなの書いてあるんだから見ればいいだろ!!…
どうも。takaです。今回の記事では、駅メモプロジェクト監修の漫画「駅メモ!みろくのマスターレポート」について書いていきます。 駅メモ!~みろくのマスターレポート~ (ビッグコミックススペシャル) 本の内容 この漫画は、「でんこ」という女性キャラクター達と一緒に日本全国の駅を巡るスマホゲーム「駅メモ!」をコミック化したものです。 非日常は自分の住んでいる所の周りにある 非日常的な体験というと、行ったことがない。経験したことがないことですね。大抵非日常というと、遠出するとかが思い浮かんで、手間がかかると感じて引き気味になるかもしれません。 しかし、通勤する時、いつも通っている道とは違う道を使って…
こんばんは。takaです。今回はバンブー・コミックスの作品、「数学女子」についての感想を述べていきたいと思います。 数学女子 1 (バンブーコミックス 4コマセレクション) 作品の内容 この「数学女子」は数学科女子大生のキャンパスライフを描いた漫画なのですが、四コマのタイトルや日常的な内容に数学用語が入っていたり、 他にも、インドは数学の国だとか、男性と女性の脳の違いや性格について等、数学、理系要素が出てくるのが特徴です。 ここで4つの数字と四則演算で10にするmake10というのを知って、やってみました。 なかなか出来ない数字の組み合わせがあって1時間位悩みました。 数学の魅力 数学のことは…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!