マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
徘徊日記 2025年4月22日(火) 「ツツジが満開でした!」 新開地あたり
徘徊日記 2025年4月18日(金)「イペ! 続報(笑)」元町あたり
徘徊日記 2025年4月15日(火)「イペってご存知?」元町あたり
徘徊日記 2025年4月12日(土)「駐輪場の八重桜、満開!」団地あたり
徘徊日記 2025年4月11日(木)「高倉台の桜の園!」高倉台あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「団地のサクラ その2」団地あたり
徘徊日記 2025年4月12日(金)「サクラといえば、ここも有名!」夙川あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「これは、箒桃?」三宮あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
徘徊日記2025年3月22日(土)「元町駅前に春が来ていました!」元町あたり
徘徊2021年4月5日「2021年 団地 花だより(その6)」八重桜 団地あちこち
「弱キャラ友崎くん」はコミュニケーションスキルのバイブルである。とある理学療法士が『「弱キャラ友崎くん」の教え。』と題して、学んだコミュニケーションスキル、教えを発信。Lv.1は印象・目標設定・会話スキル編です。
この記事では約3年ぶりに新刊が発売となった日常系漫画『よつばと!15巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。14巻ではとーちゃんの妹・小春子が登場しましたけれど、よつばと!15巻ではよつばの小学校入学に向けて絵具やランドセルを選ぶ姿が描か
違う面を見て幻滅したり、ギャップ萌えしたり、逆にどの面を見てもブレない所が魅力だったり。 許せない一面だけで離婚したりできない所が難しいよね。
あせとせっけん10巻が発売しました!10巻のあらすじと感想記事です。(一部ネタバレを含みます) 当初は電子書籍で購入していましたが、4巻から紙書籍で予約購入しています。 あせとせっけんは恋愛漫画! 社会人同士の恋愛ですが、ピュアで初々しいやりとりが見もの! 大人の雑誌掲載ですので、両想いになってからの恋愛が丁寧に描かれています。付き合って楽しく!だけではありません。両家の親にあったり、同棲したり……ありそうでなかった細かい過程に、等身大の男女の恋愛を楽しめると思います。 大人同士の恋愛ですので大人向けシーンもあります。
NARUTOクイズ 問題篇 解答篇 NARUTOクイズ さて、今回はNARUTOについてのクイズ。 範囲は、ナルトが大きくなって帰郷してから、大蛇丸の元に居るサスケと再会するまで。(28巻~35巻) NARUTOが好きなみなさんなら、絶対に楽しんでいただけるはず。 この記事を書いている私の自己満がハンパではないのですから。 基本的にヒントはなし。 全部で10問。 「セリフ」だけの問題は、どの場面の誰のセリフかお考えください。 NARUTO好きの誇りを懸けて全問正解目指してください!! 問題篇 ①第七班思い出の場所にて、ナルトとサクラはカカシから鈴を奪う演習に再度挑む。見事にカカシから鈴を取った…
遥… 結構思い立ったら即行動。 目の前しか見えてないな…ww 猫作のよさは遥パパもわかってて私もそう思うの。 頑張れ猫作!
カッコつけマンことSORA兄のこうちゃんへの愛が感動の回でした。 SORAも幼いころ自分の為に少ないバイト代からお菓子を買ってきてくれた兄の優しさが思いだされたんでしょうね… 私の祖母が、戦後に子育てをした人で、何人か子供を亡くし、生きている中では私の母に当たる娘に一番苦労をかけたと言っていました。亡くなる寸前まで母には細々したものを買って渡してたなぁ… 苦労をさせた後悔というのはずっと心に残るんでしょうね。
どうもtamaminaoです。今日の記事はちょっと硬派です。 下記の『偽善のすすめ:10代からの倫理学講座(14歳の世渡り術)』を読んで、次の一文に考えさせられました。 人種差別をしてる人たちは、自分たちの行動を“善”だと思っているのでしょうか。ここらへんの心理は私はよくわかりません。人種差別をすることを心の底から善行だと考えてる人もいるかもしれない。恐ろしいことだけどね。そんな人とは同じ町内にも住みたくないけど 偽善のすすめ: 10代からの倫理学講座 (14歳の世渡り術) 作者:パオロ・マッツァリーノ 発売日: 2014/02/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) 何故このくだりが心に響…
こんにちは。 漫画大好きウサモケンです₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎ このページでは、漫画「絶対BLになる世界 VS 絶対BLになりたくない男」1巻について詳しくみていきます。 ネタバレを含むあらすじ紹介と感想、 そして「絶対BLになる世界 VS 絶対BLになりたくない男」1巻を無料で読む方法、お得に読む方法について説明します。 「絶対BLになる世界 VS 絶対BLになりたくない男」とは… Twitterで大人気の不条理でメタいBLギャグマンガ! ある日、主人公は自分が「BLの世界」の住人だということに気づいてしまう。女の子が好きな主人公は迫り来るイケメン達に必死に抗うが、そこは「BLの世界」…。 次…
こんにちは。 ハイパーウサギ(@hyper_u3gi)です。 当ブログでたびたび取り上げている「BLEACH」ですが、最終章のアニメ化が発表されています。 しかし、詳細についてはまだ明らかにされていません。 ※最終章アニメ化については、情報が発表され次第こちらのページを更新いたします。 最終章アニメ化情報が待ちきれないので、情報が発表されるまで何か楽しめるものはないかな〜と思いを巡らせていました。 そこで! BLEACHにはクオリティの高いノベライズがいくつもある事に気がつきました! BLEACHノベライズには、「デュラララ!!」や「バッカーノ」で有名な成田良悟先生が参加されています。 成田先…
コロコロイチバン!、ポケモンファンにて連載中のシナリオ・日下秀憲、漫画・山本サトシの「ポケットモンスターSPECIAL」第58巻。第567話「ライボルト、化わる」ライボルトがメガシンカ。エックスの気持ちに応えようと粘り続けたこと結果。エックスよりトロバの方が興奮していましたね。シトロンから母親のことを聞こうとしたワイだったが、好奇心のせいでどこかへ飛ばされてしまう。第568話「サーナイト、通わす」コルニがメガシ...
西森博之氏の作品(今日から俺は!!・天使な小生意気・お茶にごす。 等)にハマっているブログです。※ブログ12周年です。応援ありがとうございます。
西森博之氏の作品(今日から俺は!!・天使な小生意気・お茶にごす。 等)にハマっているブログです。※ブログ12周年です。応援ありがとうございます。
この記事ではプラネットウィズの作者が描くハイファンタジー漫画『最果てのソルテ(水上悟志/MAGGarden)』を読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
【はじめに】祇王寺にまつわる悲しいお話。 【本題】五等分の花嫁のラストについて思うこと。 【まとめ】 【はじめに】祇王寺にまつわる悲しいお話。 嵐山の観光スポットから、少し奥まったところにある、祇王寺。 いわゆる、奥嵯峨という言い方をしますが、嵯峨嵐山駅から徒歩で30分弱というところでしょうか。 嵐山にあるだけあって、自然が非常に美しい。 そして、草庵内にある大きな丸い窓は、季節毎に様々な色の光を部屋にもたらすことから、「虹の窓」と呼ばれています。 虹感、思ったよりあってびっくり!! そんな祇王寺の名前にもある、祇王とは何者か。 かの平家の頂点に君臨し、一時代を築いた、平清盛に寵愛された女性で…
カッコつけマンだったのに、めっちゃ男らしいやん… 普通にしてたらモテるだろうにな…残念 はちゃめちゃな社長をたった一人の家族と言ってたSORA 子どもが二人。大変な生活をしてきたんだろうな… あの町にいて、支援を受けた方が良かったと思うのだけど。 子どもが貧困で苦労する漫画はツライ…
「弱キャラ友崎くん」の教えシリーズ序章。「弱キャラ友崎くん」この作品は自身のコミュニケーションスキルと向き合い、向上させる切っ掛けになります。アニメでも漫画でも面白いし、難しくないコミュニケーションバイブルです。手にとって見てみませんか?
成功脳 斎藤一人 口コミ
お金の大学 口コミ
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい エピローグについて
セールス記録ギネス保持者 営業マンが説く、仕事で大事な心構え!本の知識!
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第12週ワーク もう一度「信頼感」に火をつける の要約と効果について
垣花正あなたとハッピー|中瀬ゆかりおすすめビジネス書の要約の本
ローランド・ゼロ 逆襲篇 本の感想
ローランド・ゼロ 本の感想
君か、君以外か。君へ贈るローランドの言葉 本の感想
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第11週ワーク もう一度「冒険心」に火をつける の要約と効果について
俺か、俺以外か。ローランドという生き方 本の感想
月3000円からはじめる新NISA超入門 本の紹介
【めいまい図書室】ひとはこ本棚オーナーの魅力
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の感想
ユーモアが最強のコミュニケーションツールだってこと、知ってますよね?本の知識!
振り回されすぎて情調が不安定になっているポレ美… こんなにバカにされて。ホントに腹が立つ~! 結婚してしまうと、最後まで信じたかったり、思いきれなかったり… 良くも悪くも慎重になっちゃいますよね…
記憶力抜群の独身三銃士。 濃い過ぎるキャラの兄のおかげで記憶に濃く残っていたこうちゃん。 楽しい回ですね。何回も読んだw
mixiなどのSNSの自分の過去の発言や日記は黒歴史そのものだな。大槻と宮本が笑い飛ばしてくれたおかげで沼川は救われたな。ドン引きしてたら立ち直れなかっただろう。 新型ウィルス万円で外出禁止、自粛のなかでは不安だろうな。でも災い転じて福をなすで地下で料理対決がみられるとは。
遥は「山猫のワインなんてセレブがわざわざフランスワインを放っておいて選ぶわけない」って言ってほしかったんだろうけど、それを生産者に直接聞くとか失礼すぎると思うのww猫作もデリカシーないけど、遥もまぁまぁデリカシーないな!? なだけに、この返し最高に可愛かったww
こんにちは! 本日は「家賃値上げに応じるな!」という本を読んだので紹介します。 家賃値上げに応じるな!: 不当な家賃の値上げに泣き寝入りする必要ない! 私が大学生だった頃、賃貸に下宿しており、契約更新のタイミングで家主から賃料値上げのお知らせが来ました。 当時は何の知識もなく、家主が言っているのだから仕方のないことだと考え、あっさりと応じてしまいましたが、この本を読んだ今、応じてしまったことを非常に後悔しております。 基本的に不動産業界というのは、情報の非対称性、つまり家主や不動産会社側と、我々素人の借主側の知識の乖離を獲物として、色々とふっかけてきます。 そんな時に泣き寝入りをせず、戦う術が…
この記事では中学1年生というまだまだ初心な時期の恋愛を描く漫画『はじめての諏訪さん(真沼靖佳/スクウェアエニックス)』を読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
木曜日は君と泣きたい。(1)工藤マコト祥伝社漫画アプリGANMA!で連載されてました出版社コメント「―――私にはえげつない秘密がある。」帝都大学に通う四人。相川薫には、人に言えない秘密がある。いつも薫の隣にいる幼馴染で、薫の秘密を知る千三涼
最近連載中&完結した作品の簡単なあらすじとレビューをしていくコーナー。今回は「不滅のあなたへ」1巻(大今良時)です。
漫画「あひるの空」は人生を変えられる名言に溢れている。モチベーションを上げられる、落ちた心が救われる。残念ながら休載中の作品。連載の再開を切望しているとある理学療法士が感化された人生の名言18選を紹介。
こんにちは! みなさんいかがお過ごしでしょうか。 昨年、政府は「未来投資会議」で働きたい高齢者に対して定年延長など70歳までの雇用確保を企業に求める方針を示しました。 働く意思のある高齢者を増やし、社会保障費を削減するのが狙いです。 …どうでしょうか? 私は70歳どころか60歳までも働き続けるのはイヤだと思っています。 そこで、今日はFIRE(Financial Independence, Retire Early)のお話です。 FIREとは FIREとは、Financial Independence(経済的に自立)して、Retire Early(早期に退職)することです。 また、完全に退職す…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!