マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
ウィリアム・シェイクスピア『ヘンリー六世 第三部』感想
「うたうおばけ」くどうれいん 感想・レビュー(上白石萌音さんおすすめ)
ウィリアム・シェイクスピア『ヘンリー六世 第二部』感想
コナンの映画を初めて観た話
4月の読書記録:読んだの2冊、うち1冊は漫画でした。
【村上春樹】100分de名著『ねじまき鳥クロニクル』~第3回根源的な「悪」と対峙する~
青少年読書感想文全国コンクール:第26回(1980年)課題図書一覧
🌊『人魚が逃げた / 青山美智子』【感想】「自分らしく生きたい」と思ったときに読みたい一冊
「あずかりやさん 満天の星」を読みました。
ウィリアム・シェイクスピア『ヘンリー六世 第一部』感想
読書ブログを始めたら、逆に本が読めなくなった話
4月に読んだ本と今読んでる本
本の記録(2025-04)
主人公たちの気持ちは、あのころの私の気持ち『まともな家の子供はいない』 読書感想文
パラレルワールドと お土産おやつ✏️ 読書記
マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
「神さまの言うとおり」の金城宗幸が原作の日本代表ストライカー育成漫画!果たして最強のエゴイストは誕生するのか!?
↑↑↑なんと、料理やお菓子作りが好きだという女性は「あざとい」と思われてしまうことがあるそうです…びっくりです。糖質オフなパンやお菓子などを作ったというとリアルで「すごーい、偉ーい。私ならそんなめんどくさいことできないー」と言われたりします
「神さまの言うとおり」の金城宗幸が原作の日本代表ストライカー育成漫画!果たして最強のエゴイストは誕生するのか!?
特別版 らくがき絵本 えんぴつ付セット 五味太郎 ブロンズ新社 2020年09月07日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す by ヨメレバ さて、出る本。ちょっと前にも書いた、「らくがき絵本 五味太郎50%」の刊行30周年を記念した「特別版 らくがき絵本 えんぴつ付セット」(9/7)、本日発売です。えんぴつは筆圧の弱い子供にもぴったりの芯が濃くて柔らかいものと7色のマルチカラーのものがセットに。これはちょっとうれしいなぁ。下のリンクで紹介した有名絵本作家によるらくがきコラボも楽しいのでぜひぜひ見てみてください。 個人的に注目している宇佐美まこと…
1人暮らしの諸君、猫好きの君たちへ。 こんな猫が傍にいたらどう思いますか? ある日、一人の女性が一匹の子猫を拾った。 数年後、拾われた子猫は立派に成長し…って成長しすぎだろ!? 生活能力が皆無で家事が全くできないOL・幸来(サク)と、家事万能スペックをもつ猫・諭吉とのまったり同居ライフを描いた4コマ漫画。 こんな猫と一緒に同居したら結婚出来なくなるのでは?と、思うぐらいのおかん体質の諭吉と家の中ではダメっぷりを晒す飼い主とのやりとりは見ていて羨ましいですね。 個人的には諭吉のしたり顔や舌打ちなどの場面がツボに入る。 そんな漫画は水曜日のシリウスにて連載中 現在は3巻まで販売中です。
去年ぐらいだったかな。 ニコニコ漫画読んでた中で妙に気の引かれる漫画があった。 特に突っ込んだコメント・感想がおもろい。 【内容】 👇 17年間、昏睡状態に陥っていた叔父さんが目覚めた。 実は魂だけが異世界に行っていたという真実と、彼がこちら側の世界で使用した魔法を目撃した甥っ子たかふみ。 2人が現実世界のジェネレーションギャップに適応しながらも、異世界の映像を見て叔父さんの過去を知るお話。 基本、ギャグ&コメディ漫画+恋愛?漫画のはず。 【感想】 👇 叔父さんの恋愛フラグ強へし折りには思わずヒロインには思わず同情しかねつつ、最終的には報われてほしいけど…どうなるの、これ?w こんな過酷な異世…
この記事ではある日突然河童になってしまった男子が河童の女の子に出会う異種族恋愛漫画『パッカ(今井大輔/小学館)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
『エヴァンゲリオン新劇場版:序』 原作:庵野 秀明 人類の半数近くを死に追い込んだ大災害“セカンドインパクト”。 世界の各地に計り知れないダメージを残したが、少しずつ平穏な日々が戻りつつあった。 平凡
「神さまの言うとおり」の金城宗幸が原作の日本代表ストライカー育成漫画!果たして最強のエゴイストは誕生するのか!?
久しぶりに読んだけど、まだまだ鬱展開 こういう男って…なんかの病気なの? 我が子がこんなんなってしまったらどうしよう(悩)
今月中旬発売の気になる漫画をまとめてみました。 ※上旬の記事はこちら 中旬で特に気になるのは新作アニメがついてくる『生徒会役員共』19巻と前巻で一区切りついた感のある『古見さんは、コミュ症です。』18巻ですかね。 メインストーリーの後に語られるサイドストーリーってなんかワクワクしません? 9月11日(金) 味噌汁でカンパイ! (10) 9月17日(木) 生徒会役員共(19) 9月18日(金) 久保さんは僕を許さない 3 古見さんは、コミュ症です。 (18) 保安官エヴァンスの嘘: ~DEAD OR LOVE~ (13) 天野めぐみはスキだらけ! (21) 関連記事 9月11日(金) 味噌汁でカ…
この陽だまりスマイルで暗殺者を護衛役に変えました。──媛子、恐ろしい子!!媛子のうちだした条件は、千華音にとっては願ってもないことでした。一流戦士とはいえ、戦闘狂でもなく無益な殺生をしたくもないのか、半信半疑なままその提案に乗ります。もう殺す、すぐ殺す!のゼロサム思考でこれしかない!と刷り込みされてきた千華音ちゃんの目標は方向転換してしまいます。子供じみたおままごとだと感じつつも…。それにしても、このふたりの私服、ほんとにいろいろ連想させますね。ふたりで一枚のコートとか、お弁当分け合いっことか、玉子焼きあーん、とか。おさだまりのデートがワンショットずつ。ここらへんは駆け足です。姫神の巫女2話で本編ではページ不足により細かく追えなかったシーンの5コマ漫画です。2人にはもっと沢山スキンシップさせたいですね。pic....あれからの神無月の巫女、これからの姫神の巫女(四)
漫画だけにとどまらずアニメや多方面で活躍するCLAMPを世に知らしめたデビュー作‼︎
自己紹介にも書きましたが、連載機関が40年以上におよぶ少女漫画「王家の紋章」が好きなわたし。 とはいえ、中学生のころから53歳になる今までに、2度挫折してマンガ本を処分。 今回は死ぬまで買い続ける覚悟で、7月に1巻から66巻まで揃えました。 とりあえず、ブックオフで110円で買うことを目標に探し始めました。 ところが1巻から30巻くらいまでが、どこにも売っていない。 古すぎるのか・・・。 大人買いのコーナーにはありましたが、1巻~64巻で11,000円。 1冊172円くらいです。 よくよく考えると66冊のマンガ本を置くスペースがない。 読みずらいけど漫画文庫でもいいやと思い、再びブックオフへ。…
最近、夜な夜な布団に入っては、YouTubeで「王家の紋章」の夜のドラマハウスを聴いてます。 キャロルがまだ現代にいるころから、メンフィスとの婚儀までが収録されてます。 ありがたいことに1982年にラジオで放送されたものを、カセットテープに録音されていたようです。 1982年、わたしは14、5歳。 ちょうど王家の紋章を読み始めたくらいのころ。 当時ラジオドラマは聴いていなくて、先月初めて存在を知りました。 なぜ知ったかというと、王家の紋章のミュージカルPVとかあるかなと思って、YouTube で「王家の紋章」で検索したところ、ドラマハウスやらイラスト集やらたくさんアップされていることを知りまし…
「王家の紋章」50巻の後半で古代ナパタイ人が登場しました。 王家の紋章50巻 キャロルが誘拐された場所 例のごとくですが、主人公の少女キャロルがヒッタイト人に誘拐されて、ハットゥシャに連れていかれる途中でナパタイ人の襲撃にあってしまい、今度はナパタイ人に誘拐されるというお話。 誘拐されてばかりのキャロル( ;∀;) 襲われたのはエドムの岩山。 「21世紀ではヨルダン!だわっ ペトラ遺跡への岩山の道」とキャロルがいってるので、襲撃された場所はペトラ遺跡の入り口シークだろうと思われます。 ナパタイ人とはナバテア人のことでしょう。 ナバテア人が歴史に登場するのは紀元前4世紀ごろ。 この地には紀元前1…
ロジカルシンキング
【まとめ】プチ感想・レビュー#321~330
プチ感想・レビュー#327【ゲームセンターCX クロニクル】
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
【ビジネスマナーはこれ一冊】「今さら聞けない 仕事の超基本」の書評レビュー
【ワンオペ営業の教科書】「ワンオペ完全マニュアル」の書評レビュー
【あっという間に言語化】「その場で言語化できるメモ」の書評レビュー
【起業を考えている人へ】「(決定版)失敗しない起業家の戦い方」の書評レビュー
【まとめ】プチ感想・レビュー#311~320
プチ感想・レビュー#320【現代民俗学入門: 身近な風習の秘密を解き明かす】
この記事では妖怪と人間が違和感なく一緒に生活している世界観を描いている漫画『となりの妖怪さん(noho/イースト・プレス)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
本日9月3日はデザイナー・成田亨氏(1929-2002)と漫画家・楳図かずお氏(1936-)の誕生日(楳図さん、おめでとうございます)。但し、楳図さんの誕生日は9月25日という説もあり(文献によって表記が違う)。ご本人が明言すれば済む話ですが、独断で9月3日を正解とします。理由? 成田亨氏と同じ日の方が楽しいからに決まっているじゃないですか。2人を結ぶものは勿論こちら。 連載は1966-67年。掲載紙は少年マガジン。「へび少女」「赤んぼ少女」と同時期なので、まだ「おろち」(1969)も「イアラ」(1970)も生まれていません。ホラー漫画家としての筆致で描くウルトラマン…不気味です。 著者インタ…
桂正和の連載デビュー作。TVアニメ化(1984年2月~1985年2月)、PCゲーム化(1984年、1986年、1987年の3作)などマルチメディアに人気を博した作品。
生まれてこの方、いやー読んできた。漫画。小4ぐらいにはすでに毎週ジャンプ買ってたし、家の目の前に古本屋ができて、色んな漫画を買ってたのを思い出す。 親のお金をくすねてでも漫画を買わなきゃ気が済まないティーンエイジを乗り越え(もう二度とやりません。ごめんなさい・・・)、オーバーエイジ枠どころか、ロートルになった今でも漫画は読み続けている。 買って読んではすぐ売るのを繰り返しているから、家にはほとんど置いていないんだけど、漫画が好きなんだよね。 昔買ってた「ゲームセンターあらし」とか今はプレミアついちゃったりして、世の中変わったけど、俺の漫画熱は変わっていない。 というわけで、今まで見てきたなかで…
この記事では次にくる漫画大賞2020webマンガ部門で第4位にランクインしたコスプレ漫画『2.5次元の誘惑(橋本悠/集英社)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!