マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
(バルセロナ旅行´25)ここを見るだけでもバルセロナ来る価値あり!建築家リカルド・ボフィル設計の集合住宅『Walden7』
旅日記450~つくばエキスポ行ってみた!!~
博多散策(天神通り抜けと岩田屋)
(バルセロナ旅行´25)サグラダ・ファミリア、生誕のファサード(Tower on the nativity facade)に登る
旅日記449~地図と測量の科学館に見参!2~
(バルセロナ旅行´25)バルセロナのお洒落なタパスバー『Bar Bocata』
旅日記448~地図と測量の科学館に見参!1~
旅日記447~道の駅から国土地理院までっ!~
又もおサボリ、急ぎで旅行記
旅日記446~出発から1日目の夜SPっ!!~
旅日記445~無事帰宅そしておみやげへ~
旅日記444~伊丹市昆虫館行ってみた!3~
旅日記443~伊丹市昆虫館行ってみた!2~
旅日記442~伊丹市昆虫館行ってみた!1~
宮崎~鹿児島旅3
朗読と音楽で綴る〜文学と絵本散歩〜vol.10 記念公演〜いのち煌めく夏〜 ご案内です・・・
【Youtube読み聞かせ動画】まいごになった うさぽん:ひまわりばたけで であった なかまたち 🌻
1歳10ヶ月 絵本 読み聞かせ 事情
1歳10ヶ月 今日の絵本
2025年5月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
旅行中に気付く、絵本の読み聞かせ習慣の恐ろしさ
2025年4月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
『おおきくなるっていうことは』を読んで気づく、日々の小さな変化
どこどこ?めくって探す!『Where is Baby's Belly Button?』は0歳から楽しめる英語絵本
表紙からもう旅が始まってる!?『ペンギンきょうだい れっしゃのたび』で味わう春の冒険
お弁当が勝手に動き出す!?『だじゃれべんとう』の魅力を語る
これが子連れスーパーの現実!全親共感必至『ピヨピヨ スーパーマーケット』
『パンどろぼう』好き必見!柴田ケイコさんの『まっしろしろくま』が可愛すぎておなかがすく
恐竜たちが「やっほー!」って声かけてくる!?『きょうりゅうかくれんぼ』は参加型ワクワク絵本
やだもんが来ちゃう!?イヤイヤ期の子ども必読の絵本『おばけのやだもん』
とある事情からアパート暮らしをすることになったメイドさんが日本のグルメを満喫する漫画『メイドさんは食べるだけ(前屋進)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
この記事では全国書店員が選んだおすすめコミック2020で第6位にランクインした恋愛漫画『あせとせっけん(山田近鉄/講談社)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
「ナカジマ三佐は、あの子たちのこと、どう思います?」「うちの新しい四人娘のことか、そうさなぁ…」口まわりに厚みのある筋肉をうごかして、ぼやけた顔つきをしてみせる。いかにも壮年の男らしいしぐさだが、声に渋みのあるゲンヤは、あまりいやらしさが感じられないのだった。猪のように太短い首をもち、中肉中背、えてしてスマートな体型ではないが、指揮官としては頼りがいがあり、気だての優しさもあってか、なぜか陸士部隊の若い隊員にはすこぶるモテるらしい。重そうな瞼をしているため温厚な印象を持たれやすいが、事件ともなれば鷹のように鋭い眼光を放つのだ、この男は。いま、ゲンヤは目を細めて穏やかなまなざしを、向こうの騒ぎの中心にいる娘たちに注いでいた。「次女のチンクは家で一番ちっちぇわりには肝が据わって姉の風格ありだな。三女のディエチは口数...魔法少女リリカルなのは二次創作小説「FalseofHeart」Act.5
(アニメ神無月の巫女公式サイトより)誤解しそうなタイトルですが千歌音ちゃんにメロメロな姫子のお話ではありません!あしからず(笑)最近は自治体が町おこしと称してアニメを利用するケースが目立っています。地元の名産品のパッケージを有名イラストレーターやアニメーターが描いたり。ご当地キャラをデザインしてみたり。私が子どもの頃からは信じられない話です。まあ、それまでアングラ文化だったのが、下手に海外受けが良いものだから、お役所が利権にしだしたとも言えなくもない。お菓子のパッケージ絵になるらしいやつの原画描きました(^^)これは同じ絵柄のポストカードみたいです。ぶどう饅頭とふぢ餅食べた事ないから気になるー!pic.twitter.com/bPD9ivw8Uz—藤井まき(@mirumodake)October23,2018ア...姫宮さんにまいる
この記事では国内外の多くの漫画賞を受賞&TVドラマ化される漫画『極主夫道(おおのこうすけ/新潮社)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
どうも、kumotoです。 なんかキン肉マン感想書いたばっかりじゃね?って思いますがキン肉マン感想です。 今週から新章スタートです。 感想 感想 新章開幕にふわさしくあらすじがフルカラーで掲載。 カラーのアステカセメタリーがカッコイイ。 みんながトドメシーンの中、ブロッケンだけチョップしてるシーンでシュール。 調和の神々は中国に降り立ったので最初に、遭遇したのはビッグボディ。 神々との会話が脳筋全開でブロッケンとダブりますね。 調和の神々が下天してきた理由は、結局超人はいらないって考えだから滅ぼしにきた模様。 わかりやすく最初から全面戦争ですね。 「神の存在をただむやみに脅かした罪は計り知れぬ…
この記事ではアイズナー賞で最優秀アジア作品賞を受賞した魔法ファンタジー漫画『とんがり帽子のアトリエ(白浜鴎/講談社)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
今回は、大正殉愛 金魚撩乱という作品を紹介したいと思います。実は先日、たまたま電子書籍サイトをまわっていたら気になる内容で試し読み!そしてまとめて3巻購入しました。 この作品は、古典文学を独自の解釈でコミカライズしたもの。登場人物などは原作とは違いますが、原作では詳しくは書かれていない人物の背景をよみ、原作のヨシカズ先生がさらに深く心理描写を書きました。 レビューなどをみるととても評判がよく、ドロドロしている展開ではあるのですが、とても読みやすく後味も悪くありません。 題名から悲劇性がありそう……と心配される方もいるかと思いますが、賛否両論はあるとは思いますが、作品としては納得のラストですのでおすすめしたいです。
『ゴールデンカムイ』 作者:野田サトル 週間ヤングジャンプにて連載中。マンガ大賞2016と手塚治虫文化賞マンガ大賞にも輝いた。 時代は日露戦争後。主人公 杉本は一獲千金を狙って砂金を探すが一向に収穫ゼ
『デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION絆』 本郷あきよし・東映アニメーション 最初に言わせていただきます。俺はデジモンが大好きです。初代『デジモンアドベンチャー』から20年を経て、完結
『チェンソーマン』 作者:藤本タツキ 今回のオススメは週間少年ジャンプで2019年1号より連載中の『チェンソーマン』! 前作『ファイアパンチ』に続きインパクトのあるネーミング。内容も名前に負けないイン
この記事では2018年夏にアニメ化されて話題となったギャグ漫画『あそびあそばせ(涼川りん/白泉社)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
Amazonマイストアのですね「趣味・実用」って項目に、なぜかいつも『高木さん』が表示されてくるんですよどうやって実用しろというんでしょうかそして俺はAmazonにどんなふうに思われているんでしょうかヒロイン全員集合水着ポスターアンケートの選択項目になかったので選べなかったのですが、真の1位がこれであることは間違いないでしょうまさか本当に矢吹先生の描いたヒロイン全員集合が見られるとは、感無量の極みです厳密には...
この記事では地味で人間関係が面倒くさい人事部の仕事内容と女性同士の恋愛を描く漫画『ヒトゴトですから!』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
店の前にいたマダムに「アレ買えないんですね」って言われて、ええ?ってなった。
生きていることが罰ゲームなのか・・・。血管梗塞ってなに?
独り暮らしなのに気兼ねしてお出掛けするって、本当にストレス。
しかも一次面接なんですって(失笑)
ヴォケ老父と亡き老母の名前と血液型が書いてあった・・・。
無視されてますが不採用でいいんですね?高齢なのに応募して、すんませんでした!とメッセージしたった。
テスト前に掃除が捗るやつ、無職でも発動する
ランチのとんかつ和幸 🍵 と、図書館本 📖
本・坂井希久子 「おじさんは傘をさせない」
本・津村記久子 「うそコンシェルジュ」
本・小山田浩子 「最近」
本・垣谷美雨 「マンダラチャート」
本・三浦しをん 「ゆびさきに魔法」
本・真梨幸子 「極限団地 一九六一 東京ハウス」
本・井上荒野 「だめになった僕」
どうも、kumotoです。 キン肉マンですが、来週から週刊プレイボーイ本誌でも掲載されるようになりました。 Ⅱ世の途中からWEB連載に移行になったので、9年ぶりに紙媒体に復帰ですね。 本誌に復帰しますが、今まで通りWEBでも読めるのは嬉しいです。 そして、本誌に復帰と同時に新シリーズスタートです。待ち遠しい!! 今週は、特別読み切り第三弾でベンキマンの話です。 感想 ベンキマンの話なので知ってる人は想像できると思いますが、大勢の人のため配慮します。 一応アレの表現は伏せ字で書きます。 昔はエラード(ソフトクリーム)マンと呼ばれていたベンキマン。 頭のアレとボディ見てウ○チって呼ばないペルー人は…
この記事では生き物大好きな漫画家夫婦が珍しい料理を食べまくるグルメ漫画『アタマの中のアレを食べたい(アサギユメ/秋田書店)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
祝15周年!!魔法少女リリカルなのはリリカル☆ストア2020~リリカル大運動会~開催決定/✨情報解禁✨\『リリカル☆ストア2020~リリカル大運動会~』東京・大阪・名古屋にて開催決定🎉https://t.co/tr5aptwCTp10月~12月にかけてリリカル☆ストアが東京・大阪・名古屋の3都市を巡ります🏃👣当アカウントではリリカルストアの最新情報を発信してまいります🌟#nanoha#なのは—『魔法少女リリカルなのは』リリカル☆ストア2020~リリカル大運動会~公式アカウント(@lyricalstore)August7,2020******Fiction-05;FlushingFellows─顔を赤らめた人びと─「ナカジマ三佐は、あの子たちのこと、どう思います?」「うちの新しい四人娘のことか、そうさなぁ…」口ま...☆☆☆魔法少女リリカルなのは二次創作小説「FalseofHeart」第五話更新☆☆☆
まさかの実写化!ということで、気になっていた漫画を購入する機会がきた!と思いました。今回は、極主夫道という漫画のあらすじと感想をまとめたいと思います。 既刊は5巻まで!1巻を試し読みをしたところ、勢いのよさとテンポのよさからこれは間違いない作品だと確信をもってまとめ買いしました。 そして実際よみましたが、おもしろかったです。
どうも、kumotoです。 水曜日になってしまいましたがジャンプ感想です。 今週号でアクタージュが打ち切りになってしまいました。 知ってる方が多いと思いますが、理由は原作者が逮捕されてしまったからです。 舞台化も決まり、オーディションもやるという大掛かりな企画もやっていたのに残念です。 原作者逮捕のニュース見て驚き、素晴らしい作品なのに無念で書く気が起きませんでした。 作画担当の宇佐崎しろ先生には何かしらのサポートをするとの事です。 キレイな作画で好きなのでぜひまた連載してほしいです。応援しています。 さて、前置きが長くなってしまいましたが今週の感想です。 ONEPIECE 第987話 忠臣錦…
例年なら夏くらい暑くなってほしいと思う道民ですが、今年からはマスク着用がきっついからあんま暑くなってほしくないですわ。 お祭りとかイベントが全部吹っ飛んでしまったから、つまらん夏になりそうです(´・ω・`)ショボーン ◆8/1◆ FF7のメインテーマとエアリスのテーマのオルゴールが出るとかで視聴してみたんだ…
ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「くノ一ツバキの胸の内」第5巻。第25話「もて術」リンドウからモテを学びたいツバキ。が、頑張れば頑張るほどに空回り。サザンカとアサガオの変貌っぷりが余計にツバキを焦らせることにも。しかし、自分で考えついたのがツルのマネってのも^^;第26話「モテたい」引き続きモテを学びたいツバキ。そんな中でサザンカたちが年少組に流行らせてしまい問題に。ツバキは頑張って辞めさそうよう...
マンガワンにて連載中の稲葉光史さんの「からかい上手の(元)高木さん」第10巻。山本崇一朗さんによる「からかい上手の高木さん」のスピンオフ作品。「お餅」三人で食べるお餅。幸せしかないですね。「宝くじ」お父さんの反応が良すぎるわなw「リメイク」お母さんはお父さんの服を、ちーはお母さんが着なくなった服をリメイクして可愛く着こなす。そして、お父さんは二人の服を来て可愛く。それは違うでしょうにw「こおり」大き...
マンガワンにて連載中の稲葉光史さんの「からかい上手の(元)高木さん」第9巻。山本崇一朗さんによる「からかい上手の高木さん」のスピンオフ作品。「ちがい」気分の違いはさすがにお父さんもわからないわな^^;お母さん以上に難しい問題を出されましたね。「へんなけ」変なところに生えていた毛。それが気になったちーですが、抜いた後に自分についていたようで、自分も変な毛でお父さんに嫌われちゃうと涙。可愛いなぁw「あ...
ゲッサンにて連載されていた寿々ゆうまさんの「恋に恋するユカリちゃん」最終巻となる第5巻。山本崇一朗さんによる「からかい上手の高木さん」のスピンオフ作品。「衣替え」衣替えのタイミングで言い合いをするミナとサナエ。その一方でアツアツな熱気を発する高木さんと西片くん。しっかりと聞いてしまった二人のやり取りにユカリちゃんの気持ちもぽかぽかと。「持ちもの検査」持ち物検査から空港の手荷物検査ごっこに。ただし、...
ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」第14巻。「寄り道」3組6人の同じ場所への寄り道。三者三様でいいですよね。高木さんと西片くんはいつも通りでしたけど、北条さんと真野ちゃんが可愛らしかったねぇ。中井くんがさらっとやってるのがまたいいね。「お弁当」勢いに任せて食いついていたら高木さんはどんな表情をしたんだろうなぁ。「初詣で」たまたま会ったことで二人で初詣を。お願いごとは新年早々...
お題「我が家の本棚」 お題「#おうち時間」 買い物でレジに並んだり、通勤電車に乗っていて、「このギスギスした雰囲気嫌だな」とか「みんな疲れてるなー」なんて感じませんか? そんなときに読んでいただきたいのがこの作品。岳:石塚真一著 「三歩のやさしさに癒されて、自分も誰かにやさしくなれる作品」 私も大好きだけど、我が家の子供たちも大好きな作品。この学校が休校期間中にチビ助1は2周目読み終わって現在3週目に突入。(岳→鬼滅の刃→岳→ハンター×ハンター→岳)どんだけ好きなんだ(゚Д゚)ノ 主人公の島崎三歩は北アルプスの山の上に住んでいる。山が大好きで夏はテントで、冬は雪洞で生活している。雪洞の描写がま…
真面目な少年と不真面目なお姉さんという組み合わせが魅力のラブコメ漫画『少年ちょっとサボってこ?(赤城あさひと/講談社)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
アニメと同じく“うるかエンド”で幕を閉じた前巻から一転、後夜祭の打ち上げ花火を分岐点とするパラレルストーリー突入。もし、あの時、触れ合っていたのが〇〇だったら?という全ヒロイン攻略ステージ。第1弾は緒方理珠。無難なチョイスですが、描き手にとっては一番難儀なキャラなんじゃないでしょうか(それ故、とっとと終わらせてしまいたいという心理もあったのではないかと邪推)。成幸と最初のキスイベントを起こしたものの、実態としては事故。その後、コスプレやらイメチェンやらの試行錯誤がありましたが、関係進まずトキメかず(故にキャラ投票では万年4位。1位の真冬先生とは実に8倍の得票差)。緒方って「巨人の星」の左門豊作…
煙と蜜というコミックを紹介したいと思います。1巻と2巻のあらすじと感想です。 思わずネットのコミック広告などで気になる漫画がでてくることがあります。当たり外れがあるときもありますが、意外と人気がありいい作品であることが多いです。
マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!