マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
リウ・ジアイン「来し方 行く末」元町映画館no298
ロベール・ブレッソン「白夜」元町映画館no296
パオラ・コルテッレージ「ドマーニ」元町映画館no295
元町映画館☆元町4丁目
ケリー・ライカート「ミークス・カットオフ」元町映画館
パウル・ネゴエスク「おんどりが鳴く前に」元町映画館no294
ナナ・ジョルジャゼ「蝶の渡り」元町映画館no287
弘理子「鹿の國」元町映画館no291
デイモン・ガモー「2040 地球再生のビジョン」元町映画館no293
デビッド・リンチ「マルホランド・ドライブ」元町映画館no292
カレル・ゼマン「鳥の島の財宝」元町映画館no287
佐藤そのみ「あなたの瞳に話せたら」元町映画館no289
佐藤そのみ「春をかさねて」元町映画館no288
カレル・ゼマン「王様の耳はロバの耳」元町映画館no286
カレル・ゼマン「狂気のクロニクル」元町映画館no285
マンガワンにて連載中の稲葉光史さんの「からかい上手の(元)高木さん」第10巻。山本崇一朗さんによる「からかい上手の高木さん」のスピンオフ作品。「お餅」三人で食べるお餅。幸せしかないですね。「宝くじ」お父さんの反応が良すぎるわなw「リメイク」お母さんはお父さんの服を、ちーはお母さんが着なくなった服をリメイクして可愛く着こなす。そして、お父さんは二人の服を来て可愛く。それは違うでしょうにw「こおり」大き...
マンガワンにて連載中の稲葉光史さんの「からかい上手の(元)高木さん」第9巻。山本崇一朗さんによる「からかい上手の高木さん」のスピンオフ作品。「ちがい」気分の違いはさすがにお父さんもわからないわな^^;お母さん以上に難しい問題を出されましたね。「へんなけ」変なところに生えていた毛。それが気になったちーですが、抜いた後に自分についていたようで、自分も変な毛でお父さんに嫌われちゃうと涙。可愛いなぁw「あ...
ゲッサンにて連載されていた寿々ゆうまさんの「恋に恋するユカリちゃん」最終巻となる第5巻。山本崇一朗さんによる「からかい上手の高木さん」のスピンオフ作品。「衣替え」衣替えのタイミングで言い合いをするミナとサナエ。その一方でアツアツな熱気を発する高木さんと西片くん。しっかりと聞いてしまった二人のやり取りにユカリちゃんの気持ちもぽかぽかと。「持ちもの検査」持ち物検査から空港の手荷物検査ごっこに。ただし、...
ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」第14巻。「寄り道」3組6人の同じ場所への寄り道。三者三様でいいですよね。高木さんと西片くんはいつも通りでしたけど、北条さんと真野ちゃんが可愛らしかったねぇ。中井くんがさらっとやってるのがまたいいね。「お弁当」勢いに任せて食いついていたら高木さんはどんな表情をしたんだろうなぁ。「初詣で」たまたま会ったことで二人で初詣を。お願いごとは新年早々...
お題「我が家の本棚」 お題「#おうち時間」 買い物でレジに並んだり、通勤電車に乗っていて、「このギスギスした雰囲気嫌だな」とか「みんな疲れてるなー」なんて感じませんか? そんなときに読んでいただきたいのがこの作品。岳:石塚真一著 「三歩のやさしさに癒されて、自分も誰かにやさしくなれる作品」 私も大好きだけど、我が家の子供たちも大好きな作品。この学校が休校期間中にチビ助1は2周目読み終わって現在3週目に突入。(岳→鬼滅の刃→岳→ハンター×ハンター→岳)どんだけ好きなんだ(゚Д゚)ノ 主人公の島崎三歩は北アルプスの山の上に住んでいる。山が大好きで夏はテントで、冬は雪洞で生活している。雪洞の描写がま…
真面目な少年と不真面目なお姉さんという組み合わせが魅力のラブコメ漫画『少年ちょっとサボってこ?(赤城あさひと/講談社)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
アニメと同じく“うるかエンド”で幕を閉じた前巻から一転、後夜祭の打ち上げ花火を分岐点とするパラレルストーリー突入。もし、あの時、触れ合っていたのが〇〇だったら?という全ヒロイン攻略ステージ。第1弾は緒方理珠。無難なチョイスですが、描き手にとっては一番難儀なキャラなんじゃないでしょうか(それ故、とっとと終わらせてしまいたいという心理もあったのではないかと邪推)。成幸と最初のキスイベントを起こしたものの、実態としては事故。その後、コスプレやらイメチェンやらの試行錯誤がありましたが、関係進まずトキメかず(故にキャラ投票では万年4位。1位の真冬先生とは実に8倍の得票差)。緒方って「巨人の星」の左門豊作…
「神さまの言うとおり」の金城宗幸が原作の日本代表ストライカー育成漫画!果たして最強のエゴイストは誕生するのか!?
「1/11じゅういちぶんのいち」の作者が全てのGKに送るフィールド最後尾にいるヒーローの物語
煙と蜜というコミックを紹介したいと思います。1巻と2巻のあらすじと感想です。 思わずネットのコミック広告などで気になる漫画がでてくることがあります。当たり外れがあるときもありますが、意外と人気がありいい作品であることが多いです。
マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
いつもご愛読ありがとうございます!!今回はレジンコミックスの新作『搾り取られるCG集 〜壁シリーズ外伝〜』をご紹介します。*********作品詳細*ジャンル:メンズ*キーワード:壁シリーズ 、日常、オフィス、世界滅亡、地下シェルター、アダムとイブ*対象:男
漫画だけにとどまらずアニメや多方面で活躍するCLAMPを世に知らしめたデビュー作‼︎
2020年07月発売『森薫著〈乙嫁語り〉目当ての』「ハルタ・Vol.76」...
弱虫ペダル68巻は発売しました!マウンテンバイク編にうつり、実際のレースを解説する回から一転……前回の後半から小野田くんがマウンテンバイクのレースに出場することになりました。 小野田くんが主人公の漫画ですから、もちろん期待も大!弱虫ペダルといいながら、その才能や力はモンスター級!ネットでは、ばけものペダルと言われていることもあるほどの実力。 ではどんな展開なのでしょうか。見ていきます。
今も毎日マンガを読んでますが、読み方が変わってきています。紙のコミックがメインも、電子書籍にも手を出し始めてしまった(笑)最近のMYトレンド、マンガ事情はこんな感じです。<紙のマンガ>やはり紙のマンガは大好きで毎日読んでます。最近も読み続けている紙マンガのコミックは多数あれど「鬼滅の刃」と「約束のネバーランド」が週刊少年ジャンプ本誌では最終話を迎え、ロス感と同時に安堵感も味わっています。淋しさと同時に...
週刊 読書案内 内田百閒「阿房列車・サラサーテの盤」
週刊 読書案内 横尾忠則「飽きる美学」(実業之日本社)
週刊 読書案内 最首悟「能力で人を分けなくなる日」(創元社)
週刊 読書案内 赤坂真理「愛と暴力の戦後とその後」(講談社現代新書)
【2025年本屋大賞受賞「カフネ」が聴ける】Audibleで新しい読書生活
週刊 読書案内 中村文則「列」(講談社)
週刊 読書案内 ロアルド・ダール「少年」(ハヤカワ文庫)
こどもの頃、夢中になった本は? 宇宙怪獣ゾーン
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
週刊 読書案内 金城一紀「友が、消えた」(角川書店)
週刊 読書案内 J・G・ロビンソン「思い出のマーニー」(越前敏弥・ないとうふみこ訳・角川文庫)
週刊 読書案内 太宰治・ホノジロトウジ「駈け込み訴え」(立東舎)
この記事ではジャヒー様はくじけない!の作者が描くおねショタ漫画『最近雇ったメイドが怪しい(昆布わかめ/スクウェアエニックス)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
漫画だけにとどまらずアニメや多方面で活躍するCLAMPを世に知らしめたデビュー作‼︎
comico開始時からの人気連載であり、アニメ化(2016年)、舞台化(2016年)、映画化(2017年)、海外翻訳版も複数媒体で出版された人気コミック
「1/11じゅういちぶんのいち」の作者が全てのGKに送るフィールド最後尾にいるヒーローの物語タイトル 蒼のアインツ(3) 作者中村尚儁出版社・掲載誌講談社・コミックDAYS刊行日2020年4月8日ジャンルサッカーインデックス第13話第14話
可愛い絵柄とおねショタっぽい雰囲気が魅力的な怪異ファンタジー漫画『あの人の胃には僕が足りない(チョモラン/講談社)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
「1/11じゅういちぶんのいち」の作者が全てのGKに送るフィールド最後尾にいるヒーローの物語タイトル 蒼のアインツ(2) 作者中村尚儁出版社・掲載誌 講談社・コミックDAYS 刊行日2020年1月8日ジャンルサッカーインデックス第4話第5話
運命の赤い糸が見える青年が意中の女性の赤い糸を手繰り寄せようと奮闘するちょっと不思議なラブストーリータイトル 運命を信じない彼が言うには(1) 作者おむ・ザ・ライス出版社・掲載誌KADOKAWA・ピクシブシルフ刊行日2020年6月22日ジャ
《あらすじ》 なんと宙太がNYへ転勤! しかも出発は一週間後!? その話をナンシーから聞いた星子。 「思い出づくり」にと誘われた軽井沢へ二人訪れたものの、やっぱり良い雰囲気のままではいられなくて…。リツ子とのお見合いに、命を狙われるマサル。そこにタケルまで現れて……。残り少ない宙太との時間をゆっくり過ごすことができるのか!?《主な交通手段》🚆特急「あさま3号」🚗オレンジと赤の高級外車オープンカー(タケル...
なかなかガイド制作の進捗報告ができずにすみません。現在、こんな巡礼マップなどを整備しつつ、作品ごとの聖地やシーンのピックアップなどを行っています。 皆さんの好きな場面やセリフ、行ってよかった聖地(または行ってみたい聖地)はどこですか?ピックアップの参考にさせていただきたいと思いますので、どの作品か明記の上(分からない場合はどこに行ったときのこんな感じの場面、など覚えている範囲で)この記事にコメントいた...
「1/11じゅういちぶんのいち」の作者が全てのGKに送るフィールド最後尾にいるヒーローの物語タイトル蒼のアインツ(1)作者中村尚儁出版社・掲載誌 講談社・コミックDAYS 刊行日2019年10月9日ジャンルサッカーインデックス第1話第2話第
どうも、kumotoです。 新シリーズ開始までは過去の読切を再掲載するキン肉マン。 今週は「キン肉マンⅡ世」から「テリー・ザ・キッドの夜明け 後編」になります。 感想 最後に 感想 いざ暴留渓との息子対決に臨み、テキサス・クローバーホールドで見事勝利! 以上!!(ぇー 正直あんまり書くことないです...。 強いて挙げるなら魔雲天の復活のくだりですね。 少し前に見事なプロレスラーっぷりを見せたサタン様の命令を受けて復活したみたいです。 息子世代を倒すという命令を受けて復活し、子供の暴留渓を作ったみたいです。 命令とはいえよく結婚して子供できましたね。 悪魔超人だから実は非道な事をしたんだろうかと…
この記事では艶ほくろが魅力的なお姉さんが自転車とグルメを楽しむ漫画『穂高輪花のチャリと飯(狐古さやか/秋田書店)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
いつもご愛読ありがとうございます!!今回はレジンコミックスの人気メンズ作品、『カラダにイイ男』をご紹介します。作品詳細*ジャンル:メンズ*キーワード:メンズ 、ハーレム 、平凡 、超能力 *対象:成人男性向け*完結済み全75話 (単行本約25巻分、読了時間 約580分
3月も終わりなので今月読んだけどまだ紹介していない作品の感想を簡潔にまとめてみました。 ↓ ①はこちら www.kakuregasyomou.com 道産子ギャルはなまらめんこい 2巻 雪女と蟹を食う 薬屋のひとりごと 6巻 関連記事 道産子ギャルはなまらめんこい 2巻 // リンク ・北海道に転校してきた主人公と道産子のギャルヒロインの交流を描いたラブコメ。 ・ギャルがヒロインでお色気ムンムンではあるがラブコメとしては王道な話。 ・ヒロインの母親登場やバレンタインデーイベントなど展開に飽きが来ない。 ・ヒロインのライバルになりそうな子もいるが、空気の読める良い子。 ・北海道雑学もちょこちょこ…
ヤクザ若頭と女子大生の危険すぎる烈愛『恋と弾丸』の単行本漫画【第1巻1話】のネタバレ・あらすじ・感想・考察をまとめています。
ヤクザ若頭と女子大生の危険すぎる烈愛『恋と弾丸』の単行本漫画【第1巻2話】のネタバレ・あらすじ・感想・考察をまとめています。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!