マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
日本史の謎は「地形」で解ける(竹村公太郎著) 本の感想と戦国時代の地形戦略を探る
新聞で面白いのは報道する紙面だけに限らない。
『コンサル一年目が学ぶこと』(大石哲之 著)の読後感想とビジネススキル向上への実践法
読書を怠ると将来にどう影響する? キャリアに与える影響とは
新年度にピッタリ!心に響く名著!『夢をかなえるゾウ』の名言と実践方法
本の読み方を変える!効果的なメモ術で理解力をアップする方法
ローソンで「アプリスタイル 野上菜月BOOK」が2025年4月1日発売、声優お姉さんVTuberの野上菜月さんを特集した単独本。スペシャルASMRボイス付き
本を読む時間の平均は? 効率UPのための読書術と年齢別速度を解説速読と理解力の関係性
書籍紹介(その1)「不恰好経営 -チームDeNAの挑戦- (南場智子)」
人生を変えるための必読書!人生で役に立つ本を見つけよう
本の読み方マーカー:知識を深める効果的な読書術
役に立つ本を選ぶための極意!思考力を高める読書法と必読書を徹底解説
魔法の杖
FIREしたい40代内向型会社員の人生戦略|ストレスフリーな副業と新NISAインデックス投資でお金と時間、健康をハックせよ!投資: 1,000万円の威力
夢を叶える本:論理思考と時間管理で夢を実現する方法
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は家の設備の調子が良くないので工事に来られていました思ったより良くなくて長くかかり…午後から響き館さんへ行く予定が遅く…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です正能彩さんのもよう絵ワールドあのポスカで!しかも下絵は一切描かれず迷いなくどんどん描かれますポスカの色は限定されているのに…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は暑いくらいの一日でしたね一日、「朗読教室」の日でした夜はオンラインレッスンでしたさて…日曜日のもようえ作家の正能彩さ…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸『朗読の中庭~ReadingGarden~』に、もうお二人参加して下さいました。「黄金風景」太宰治朗読加藤淳子/AtsukoKato淳子さんは前回、茨木のり子「私が一番きれいだったとき」を読んで下さいました。今回は太宰治「黄金風景」です。そして、初参加の岡本仁美さんは、金子みすゞを4作品。私が2つにまとめました。今日は金曜日。土日に間に合って良かった♪皆さんもどうぞこの週末、このチャンネルの朗読をお聞きになって下さい。お楽しみ頂けましたら幸いです。皆さんも、朗読を気軽に楽しんでみませんか?お近くの朗読教室、かよってみて下さい。また、ご自身で楽しんでみて下さい。リモートなら私もお手伝いできます😊…朗読がふえてきて、とても嬉しいです♪心かよう皆さんの、朗読です。いつも楽しんで読んで...朗読の中庭〜太宰治と金子みすゞ作品の朗読動画、更新✨
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今年度も前期・後期京都ノートルダム女子大学へ💐 論理的な文章に取り組み書けるようになる そのよう…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸『朗読の中庭~ReadingGarden~』に、もうおひとり参加して下さいました。「海とかもめ」「星とたんぽぽ」金子みすゞ朗読:長田弘子/HirokoOsada弘子さんは小さな手帳に金子みすゞの詩を書いていらして、それをそっと開いて読んで下さいました。少しずつ、朗読がふえてきました。とても嬉しいです。。。心のかよう皆さんの、朗読。いつも楽しんで読んで下さるそのままを、ひとつひとつ残してゆきたいと思いました。「海とかもめ」金子みすゞ海は青いとおもってた、かもめは白いと思ってた。だのに、今見る、この海もかもめのはねも、ねずみ色。みな知ってるとおもってた、だけどもそれはうそでした。空は青いと知ってます、雲は白いと知ってます。みんな見てます、知ってます、けれどもそれもうそかしら。「星と...「海とかもめ」「星とたんぽぽ」金子みすゞ〜朗読の中庭〜
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸詩音朗読倶楽部でした。今日もいろいろな詩人の作品を読んで頂きました。白石馨詩集、新潟弁の詩を読んで下さった生徒さん☺️方言は良いですね。味わいのある台詞の部分で、耳を済ませている教室の皆さんの空気がふわっと動きます。洪允淑、社会を映す詩に胸を突かれます(誘拐、人攫い)。石垣りん、暮らしを映す詩。寺山修司、海のシリーズの中から。室生犀星「昨日いらつしって下さい」では様々な角度から話がふくらむ。金子光晴、おなじみの「くらげの唄」、島崎藤村の詩は読み手を歌わせますが、Aさんの朴訥な読みでさらに風景が浮かびました。金子みすずが心の鈴を鳴らして、塔和子の母の詩では、みんなに懐かしみや後悔、など思い出させる…皆さん私より年上の方々です。(でもいちばんの姉さまは、2時間休まずテニスするという...詩をうたふ…5月の詩音〜朗読倶楽部〜
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸写真は、先日雨の日に飲んだホットティー。グラスと受け皿が可愛いかった♪今日は午後から夜まで、個人レッスンの皆さんと朗読の時間をすごします。夕方休暇、少し休んだら自分のお稽古。。。20時から個人レッスン再開、終わるのは22時。お風呂が楽しみ♪もちろんウチ♨️笑大好きな「星の王子さま」をやって下さる方がいて嬉しいです。サン=テグジュペリ、声のきれいな方が読んでくれます。あとは…岡本綺堂「穴」宮沢賢治「北守将軍と三人兄弟の医者」他、詩の朗読など色々です。新しい生徒さんがおひとり、初めてのレッスンです。課題は私にとっても新鮮な作品なので、午後がとても楽しみです♪長浜奈津子5月8日(日)の日記🌷・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:...朗読教室の一日
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸私の生徒さんや卒業生の皆さんの朗読Youtubeチャンネル、朗読の中庭~ReadingGarden~に、もうお二人参加して下さいました。今回は市川行徳の朗読倶楽部、詩音のお二人です。演目は田中冬二「山郷」と北原白秋「落葉松」を持ってきて下さいました。ここには美しい日本の風景が作品に描かれていて、読み手のお二人も大好きな作品とのことです。「山郷」田中冬二しみじみと山郷での家族の暮らしを描いています。知らない時代、暮らしなのに、日本人のDNAに残っているのか…不思議とその風景を知っているかのように感じられます。青谷さんの素朴な語りから原風景がみえてきます。「落葉松」北原白秋読み手の草間さんは、白秋の詩をよくお読みになります。自然と歌うように、言葉とふれあって楽しんでいるようです。・...北原白秋「落葉松」/田中冬二「山郷」〜美しい日本の風景を朗読で~ReadingGarden~
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸現在、いろいろなYoutubeチャンネルがありますね。私の生徒さんや卒業生の皆さんの朗読チャンネルが出来ました「朗読の中庭~ReadingGarden~」といいます。今年の3月、六本木で朗読発表会を考えていました。お家時間が長くなり、良いタイミングで朗読好きの皆さん同士で交流したいなと思っていた矢先でしたが、延期に。そこで生徒さんにお声がけをして、皆さんの朗読を少しずつアップできるチャンネルをつくろうと思いました。でも私自身も公演を抱えていて、全体をまとめて収録など時間が取れません。スタジオ予約をしても、各地から(北海道や静岡の方もいます)集まって頂くわけにもいきませんので、それぞれに録音して頂き、それを私が写真などと合わせて、Youtubeに載せようと思いました。ということで...朗読の中庭~ReadingGarden~皆さんのYoutubeチャンネル出来ました♪
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です5月5日子どもの日は京都・法然院さん「悲願会」に出演いたしました悲願会とは…第1回悲願会は2011年5月1日〜7日に勤めら…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子ですリハーサルが終わりました少し変更もありましたよ久しぶりに聴くギターの音色…やはりクラシックギターは良いですね音楽と一緒なら…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸世間様はゴールデンウィークなのですね。。。穏やかなこどもの日、わたしは近くの喫茶店でパソコンをひらいていました。今年の夏、おとがたりの北海道ツアーを予定しております。函館、札幌俊カフェ、市立小樽文学館___。2020年に朗読公演でお世話になりましたが、今度は室蘭へもゆくことになりました✨室蘭は今年、開港150周年記念を迎えるのだそうです。https://www.city.muroran.lg.jp/main/a_100/index.htmlそんな年に、お伺い出来ることがとても嬉しいです。函館の皆さま、札幌(古川さん皆さま)、小樽文学館の皆さま、再会が楽しみです。。。ということで…いま、少しずつ準備をすすめています。6月頃には詳細をお伝えできると思います。おとがたり、北の国へ✨最...今年の夏は、北の国へ・・・
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸2022年5月3日(火・祝日)は、第14回市川荷風忌に出演させて頂きました。昨日はほんとうによく晴れた一日でした。市川市文学ミュージアム入り口の花壇に春の花が溢れていて、とてもきれいでした。。。今年の市川荷風忌は、やっと従来の五月に戻って良かったです📚✨講演は、滞米時代の荷風文学<新出書簡を手掛かりに>というテーマで岸川俊太郎先生(南山大学准教授)がお話下さいました。おとがたり朗読の演目は、永井荷風20代の頃、欧米時代を書いた「あめりか物語」から「おち葉」と「勲章」を読みました。作品それぞれのことを書いておきます。文豪荷風の小説、というより文学を志す若い青年が、欧米の地で夢や想いを筆にのせて語っている日記のように感じられて、そのとおりに声にしました。荷風のお孫さんが客席にいらっ...第14回市川荷風忌〜ありがとうございました〜2022年5月3日(火・祝日)
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸2022年5月3日(火・祝日)は、第14回市川荷風忌に出演させて頂きます。『あめりか物語〜おち葉』『勲章』を朗読します。まずは、永井荷風の滞米時代の荷風文学について、南山大学の准教授、岸川俊太郎さんの講演があります。荷風のアメリカ時代のお話なので、私は「あめりか物語」から「おち葉」の章を読むことにしました。このお話の中に、ベルレーヌの「落葉」の詩が出てきます。この詩は堀口大学、金子光晴、窪田般彌、橋本一明、上田敏…たくさんの訳詞がありますが、ここでは勿論、永井荷風の訳となりそれを読みます。ヴェルレエヌの詩「落葉Chansond’automne」永井荷風〜あめりか物語「おち葉」より〜-銀の河~長浜奈津子のブログ~皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸今年の荷風忌で「あめりか物語」を朗...第14回市川荷風忌『あめりか物語〜おち葉』『勲章』を朗読します。
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸本日、4月30日(土)🌙おとがたり朗読とヴァイオリン朗読公演を無事終えることが出来ました。おとがたり「夜長姫と耳男」坂口安吾※初演です写真でみると静かな感じですが、それとは真逆な作品でした。…安吾独特の溢れんばかりの"熱を帯びた静寂“が常に根底に流れ、そこからマグマが噴き出すようでした。創作活動をされていらっしゃるすべての方、職人さん…には大きく胸に届く(刺さる)作品だと思います。身につまされる、と言った方もいらっしゃいました。ゴールデンウィークにはいったばかりの日でしたが、ご来場頂きました皆様、心より感謝しております✨作品に耳を傾けて下さり、本当にありがとうございました。<お客様のアンケートから>・原作を読みました。これをどうやって演じるのでしょう。想像ができない分楽しみです...ありがとうございました…!坂口安吾『夜長姫と耳男』おとがたり朗読ライヴ
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!