マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
1件〜50件
図書館ときどき水族館06~竹島水族館にいらっしゃい!~
愛犬との車中泊旅で、私たち飼い主共が密かに楽しみにしていることをご紹介します
とにかく気になる本03~海女の島はどうなるのか?!~
本州最西端の県に遊びに行ったら・・・歴代の偉人のおかげで愛犬が少〜し賢くなったかもしれません!?
春の車中泊旅の準備
図書館ときどき水族館05~世界の図書館に行きたいっ!!~
なりたかった自分になる!
図書館ときどき水族館04~水族館飼育員はキッカイ?!~
車中泊に最適なマットレスの選び方|快適な睡眠を叶える人気モデル5選
図書館ときどき水族館03~長高水族館にきなはいや!?~
ここに来たくて宮崎まで来たまである…そんなお店/九州1周旅8
房総で車中泊 またお鮨
旅日記416~おみやげ、食べてみた!!~
城崎温泉の外湯巡りを制覇!?全湯をレビュー!!
房総で車中泊
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
徘徊日記2025年3月22日(土)「元町駅前に春が来ていました!」元町あたり
徘徊2021年4月5日「2021年 団地 花だより(その6)」八重桜 団地あちこち
徘徊日記 2025年3月14日(金)「団地の梅も、いよいよ、満開!」団地あたり
徘徊日記 2025年3月11日(火) 「玄関先の椿が!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月14日(金)「北長狭通のアーモンドが!」元町あたり
徘徊日記 2025年3月10日(月)「あのお寺の前の通りのコブシの芽が!」北長狭あたり
徘徊日記 2025年2月18日(火)「寒いんですけど、梅が咲いてました!」団地あたり
徘徊日記 2025年1月9日(木) 「光る海、流れる雲。赤い山茶花。」 須磨一の谷あたり
12月の街角in虎ノ門①
ベランダだより 2024年11月25日(月)「11月の夕顔!?」ベランダあたり
ベランダだより 2024年11月30日(土)「11月の夕顔、いよいよこれでオシマイ?」ベランダあたり
ベランダだより2024年10月31日(木)「10月も末の夕顔 その2」ベランダあたり
ベランダだより 2024年10月29日(火)「10月も末の夕顔。その1」ベランダあたり
こんにちは!「一人目」です☺️ 皆さんは一目惚れしやすいタイプですか? 全くしないという人もいれば、とてもしやすいという人もいる… ちなみに私は可愛い人を見ると直ぐに目で追っかけてしまいます。笑 この一目惚れをコントロールできると言ったら皆さんはどう感じますか?? 意中のあの子を自由に振り向かせることができる。 そんな技術があったら知りたいですよね。笑 よっしゃ!!!今日は教えたる!!!! ということで本日はこんな本の紹介をしていきたいと思います。 一瞬で相手をオトす洗脳術 作者:苫米地英人 発売日: 2017/03/13 メディア: Kindle版
ども!【2人目】です! 最近は寒暖差が激しくて辛いですね…。 コロナは怖いし、花粉症も酷くて何もしてなくても疲れます…🙄 年度末で忙しい身からすると消耗線です。 どうにかならないものか…。 はっ!疲れを取るより、そもそも疲れにくい体になれば良いのでは?? そこで今日は、最近学んだ疲れにくい体の作り方をご紹介します!
こんにちは! 一人目です☺️ 昨今、「ミニマリスト」って流行っているじゃないですか? 友人と話題になって思ったんですよね… ただ悪戯に物減らせばいいってもんじゃなくね?って笑 本当の豊かさってどんな生活を送ればいいんだ? そんな疑問に対してこの本は一つの解決方法を示してくれました。 フランス人は10着しか服を持たない (だいわ文庫 D 351-1) 作者:ジェニファー・L・スコット 発売日: 2017/05/12 メディア: 文庫 フランス人の スマートな生活の様子や本当に豊かな日常生活とは何か? そんなことを考えさせてくれる一冊でした。 それでは本日もお付き合い頂けますと幸いです☺️
ども!【2人目】です! コロナに怯える日々ですが、春は確実に目の前に来てます!! 春といえば? そう。出会いの季節だろうが!!!! 出会うだけ? のんのん。モテたいだろうが!!!! ※今日のブログは【モテたい人にだけ】向けて書いてます。 モテに興味のない者、すでにモテている者は今すぐここを去れ!! そんなわけで今日要約する本はこれだ!! LOVE理論 作者:水野敬也 発売日: 2013/12/14 メディア: 単行本(ソフトカバー) モテるためのマインド、理論、テクニックについて、 特に印象に残った、すぐに取り入れやすいものを説明していくぞ!
「一人目」です! 本日は本の読み方、そのものについてを問う内容です。 皆さんはこんな経験はありませんか? 「本はたくさん読んでいるのに身にならない。」 私自身は、結構あります笑 そもそも読んだ内容すらあまり覚えていない本もあります。 今日は、仕事に生かすための読書の技術を紹介していきたいと思います。 外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術 作者:山口 周 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2015/10/20 メディア: Kindle版
どうも!『2人目』です! 今日は前回の続き「お金の増やし方 その2」です! 前回は… お金の基礎知識に始まり、実際に運用してみるところまで解説しました! 今回は、お金の正しい使い方や、年金などお金に関するシステムを説明します! 私にお金の何たるかを教えてくれたのはこの本。 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 作者:山崎元,大橋弘祐 出版社/メーカー: 文響社 発売日: 2015/12/04 メディア: Kindle版 前回の記事と併せて、お金への不安を無くしましょう!!
こんにちは!「一人目」です。 立春も過ぎて、確実に春が近づいてきていますね🌸 そうなると新学期や年度始めと新たなスタートを切る方も多いのではないでしょうか? つまり…新たな人間関係の構築も行われることになりますよね? 人間関係… 正直に言って、私も常に心配のタネです。 そこで私は人間の根本的な性質についてわかる心理学の本を読んでみました。 あなたを変える52の心理ルール (中経の文庫) 作者:メンタリスト DaiGo 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2016/09/15 メディア: 文庫 読んでみて思ったのは、人間って面白い🤣 では、本書から学んだ人間関係が楽になる方法について…
どうも!2人目です! 今日は今週読んだ本の感想と内容のアウトプットです! 取り上げる本がこちら! ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門 ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門 作者:木村尚義 出版社/メーカー: あさ出版 発売日: 2016/08/02 メディア: Kindle版 私は昔から「真面目すぎるよ(笑)」とか「もう少し肩の力抜いて(笑)」 といったアドバイスをされることが多くありました。 同じような経験をされたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 私自身その自覚があり、真面目で柔軟性に欠ける点がコンプレックスです。 この弱点を解消するヒントを得る…
どうも!2人目です! もう2月!早すぎる…。 あっという間に春が来て新生活スタートの予感ですね! 新生活、なにかとお金が必要ですよね…。 最近通帳と睨めっこする時間が増えました(笑) 働いて、いろいろ差し引かれた給与をもらって、貯金して… これだけでいいのか!? 年金だけじゃ老後は厳しいんでしょ!? にーさ?とかなんとかってなんなんだ?? でも投資ってなんか怖いし…。 お金のこと全然わからん!!! … …… とにかく分かりやすそうな本を手に取りました! 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 作者:山崎元,大橋弘祐 出版社/メーカー: 文響社 発売日: 2015/11/1…
こんにちは!「一人目」です! 新型肺炎怖いですね… この様子だと日本でも感染が広がりそうですね… いやー、気をつけないと💦 マスク😷つけて手洗いうがい! しかし、不安ばかり募ると憂鬱な気分になっちゃいますよね。 「憂鬱な気分」 ストレス社会と言われる現代ではこんな気持ちになる人多いのではないでしょうか? 分かる。非常に分かるよ…_:(´ཀ`」 ∠): 冬の朝、布団から出るときの憂鬱さと言ったら比べるものがない。 あ、そんな簡単な話じゃない? そうですよね笑 もっと深刻な憂鬱さを抱えている人がたくさんいると思います。 今日はそんな人たちに伝えたい!!! この一心で書きたいと思います。 さて、その…
皆さん、こんにちは「一人目」です! 本日は、本の紹介です。 いや、本の紹介というよりは生きる術の紹介と言うのが正しいかもしれません。 それでは、先にその本のタイトルを公表しちゃいますね〜 頭が良くなり、結果も出る! モテる読書術 作者:長倉 顕太 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2018/12/06 メディア: 単行本 この本は要するに本を読んでそれを人生にいかし、人にモテる方法を教授してくれる本です!
皆さん、こんにちは! 今週は「一人目」が記事を書かせていただきます☺️ いや〜先週の「二人目」の記事は本当にタメになりましたね〜 すぐに私も読みましたよ! メール読みやすいって言われたい!!(切実) そんな今日は私もある本を紹介したいと思います!! 新版 政治と経済のしくみがわかるおとな事典 作者: 池上彰 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2019/02/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 今日、紹介したいのは池上彰さん監修の「政治と経済のしくみがわかるおとな辞典」です。 この本を読んだ動機は2点あります。 1点目は、私自身が浅学のため社会に出たときに恥…
こんばんは。「二人目」です。 メールって難しくない?てかLINEでよくない? せっかく書いたら、仕事できる奴だと思われたいな? 最近そんなことを考える機会がありました。 そんな疑問を一発解消してくれるのがこちらの本 仕事が速い人はどんなメールを書いているのか 作者: 平野友朗 出版社/メーカー: 文響社 発売日: 2017/03/15 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る Kindleで検索してたら、なんとprime readingにあるじゃない! 早速読みました。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!