マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【雑記】思い続けるということ
【シニアの本棚】『椿ノ恋文』|幸せは日々もがく泥の中にあるのかもしれない
【雑記】アメリカ関連のこれから読む本たち
【シニアの本棚】『北緯43度のコールドケース』|江戸川乱歩賞受賞作
5月に読んだ本
【雑記】インディアンを描いた物語
図書館で借りた本、読まないで返すことが多くなった
【雑記】アメリカ文学の父と出会う
【雑記】『あしながおじさん』近況を交えて
【シニアの本棚】『ちょっとそこまで旅してみよう』|同じ旅はもうできない
【雑記】アメリカ児童文学へ寄り道は続く
4月に読んだ本
【雑記】読書を発信することについて
こぎん刺しの文庫カバー販売のお知らせ
【雑記】児童文学に関する本からの坪田譲治
児図研 学習会日 時:2019年9月9日(月) 場 所 :大阪市立総合生涯学習センター 5階第3研修室「児童書の選書とは~今、学びたいこと~ 」 選書が大事だとはだれもが言います。では、実際は…? 一冊一冊選んだ本の集まりが蔵書です。子どもを育む読書は蔵書によって支えられています。今回、蔵書を作る理論と選書の実際を学びます。児童図書館員養成専門講座で10年に渡り、その理論と実践を講じてきた杉岡氏は、児童選書の...
おかしな天候が続きましたが、梅雨明けとともに、夏が本気の熱さを見せてくれていますね……。毎日サウナです……。更新が滞ってしまいました。前回、6月の読書会は、神村の心身の不調のため、急遽、中止といたしました。あらためて、8月に、同じ課題図書でリベンジ読書会をすることといたします。みなさま、よろしくお願いします。次回の読書会は、6月15日(土)8月24日(土)、今年の読書感想文課題図書の一冊を読むことになり...
次回の読書会は、6月15日(土)、今年の読書感想文課題図書の一冊を読むことになりました。ザ・ヘイト・ユー・ギヴ あなたがくれた憎しみアンジー・トーマス/作 服部理佳/訳出版社名 岩崎書店出版年月 2018年3月書籍に関する情報はこちらもどうぞ→岩崎書店の紹介ページ課題図書に選ばれたので品薄状態(増刷でそのうち大量に出回るはず……)。図書館は順番待ちになるかも?黒人であったがために、(白人)警官に問答無用で射殺...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!