マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
ノスタルジー・ミーツ・グルメ?「団地メシ!」
【新刊】[特装版]『そして誰もいなくなった』
【新刊】平井杏子『アガサ・クリスティを楽しみ尽くす百問百答』
【新刊】『Passione Alfa Romeo』
【新刊】『ツール・ド・フランス2025公式プログラム』
あらゆる意味で本好きに役立つ「断捨離血風録 3年で蔵書2万5千冊を減らす方法」
【新刊】『ル・マン プロト/GTカー大全集』
【新刊】[文庫化]米澤穂信『栞と噓の季節』
【新刊】[文庫化]辻村深月『この夏の星を見る』
【新刊】[新装版]森博嗣『イデアの影 The shadow of Ideas』
【新刊】小路幸也『素晴らしき国 Great Place』
【新刊】[新装版]東野圭吾『学生街の殺人』
Pixivで「まいごになった うさぽん:ひまわりばたけで であった なかまたち」を公開しました!
【新刊】島本理生『一撃のお姫さま』
【新刊】[文庫化]中山七里『能面検事の死闘』
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
週刊 マンガ便 ハロルド作石「THE BAND 1」(講談社)
週刊 読書案内「詩 楽しいライト・ヴァース 世界編」(河出書房新社)
週刊 読書案内 谷川俊太郎「新版 散文」(晶文社)
週刊 読書案内 橋本治「橋本治という行き方」(朝日新聞社)
週刊 読書案内 内藤正典・三牧聖子「自壊する欧米」(集英社新書)
週刊 読書案内 尹 東柱(ユン・ドンジュ)「空と風と星と詩」( 書肆侃侃房)
週刊 読書案内 内田樹「新版 映画の構造分析」(晶文社)
週刊 読書案内 岡真理・小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい パレスチナのこと」(ミシマ社)
本「ひとことパンダ」が面白い&秘蔵パンダ写真
週刊 読書案内 黒川創「京都」(新潮社)
第12話 飛びます! 一高はミラージバットかモノリスコードの勝利で総合優勝が決まる。全学年が出場するミラージバット本戦に出場する深雪。対する三高は水尾と一色が出場する。一高の小早川景子先輩がミラージバット競技中にCADの不調で途中棄権する。達也が柴田と買収された大会委員のCADへの不正な改変を見抜く。小早川景子のCADは不正に改悪されていた。深雪のCADにも不正を働かれるのを阻止する達也。しかし激怒が逆に周囲を...
第11話 お兄様、ご武運を! 森崎たちの一高のモノリスコード出場チームが不慮の事故で負傷した。殺傷能力Aの魔法でしかもフライング。相手の四高も警告で出場禁止となる。これは対戦相手以外の誰かの仕業と思われる。犯人はシンジケート、No Head Dragonだった。一高が九校戦で優勝すれば、彼らの負けはとてつもない金額になる。九校戦を賭けの対象として胴元を務めていたのだった。それ故に、ここまで数々の妨害工作を行ってき...
第10話 負けたくない 深雪と雫のアイス・ピラーズ・ブレイク新人決勝戦が始まる。ほのかと互いに勝利を約束した雫。同世代最強の魔法士の深雪と戦えることは貴重な試合となる。でも最初から負ける気で勝負するわけではない。達也と相談して特化型CADに加えて汎用型CADの2種類を使い熟せれば勝機はある。そのために2週間、頑張ってきた。その成果を見せるときでもあった。達也は妹を応援したいと公言する、七草会長にはシスコンだ...
第9話 あなたがいたから 新人戦、アイスピラーズブレイク。明智エイミーは三高の十七夜栞と準決勝戦。先ずは彼女が仕掛けて3本を撃破。しかし次の仕掛けを摩擦係数の変化で対応する栞。エイミーの戦法を見事に受け止めて攻撃を防ぎ切る。逆に栞が振動系魔法でエイミーの氷柱を破砕していく。これではエイミーに勝機はない。頑張ったから、負けても良いよね。諦めようとするが祖母の思い出と共に負けたくない気持ちが沸き起こる。...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!