マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
別の部屋にいた同期の班の一人が移送になったと聞いた
期待して観たらやっぱり良作
僕だけオヤジに呼ばれて、これから毎日検温をすると告げられる。絶対移送近いやつじゃん!!
一人だけ出役なしで、僕を含め他みんなは出役となった。
ついにセンターでの訓練ラストの日。あのしんどい行動訓練も今日で終わりだと思うと感慨深い。
今日も暑すぎるということで工場内で運動
分室にはかなりの量の本があって、小説はもちろんマンガ(キングダム、ワンピースなど10何種類くらい)、外国語で書かれた本(ウルドゥー語、ミャンマー語とニッチなものまで)と幅広いレパートリー。
刑務所風の数字の言い方
午後だけで90羽近く折れた
明日が矯正指導日なので、今日が3班として最後の出役
今日は部屋のメンバーの何人かが面接に呼ばれていた。僕にも早く来ないかなー。
3班として最初の1日がスタート
2班として最後の日
毎週土曜の18時からは懲役のリクエストアーティストのメドレーが流れる
みんな笑いを抑えきれず大爆笑してしまった
テーマ「長野県松本市から」 北杜夫はペンネーム。本名は「斎藤宗吉」。父は歌人の「斎藤茂吉」。 「斎藤家」の家業は「医師」、実家は「斎藤病院」 北杜夫が生まれた頃は青山、失火で全焼して世田谷区梅が丘に再建され、現在は府中市に移転した「斎藤病院」は、北杜夫の祖父にあたる「斎藤紀一」が創立。 「斎藤紀一」に跡取りがいなかったため、斎藤家の婿養子となり、東京帝国大学医学部を卒業して斎藤病院二代目院長となったのが「斎藤茂吉」。茂吉の長男「斎藤茂太」が医師・院長となり斎藤病院を継ぎます。 次男「斎藤宗吉(北杜夫)」も、旧制松本高校から東北大学医学部に進み「精神科医」となります。どくとるマンボウ青春期は、作…
テーマ「半沢直樹にみるバブル世代の哀愁」 話題のドラマですが、池井戸潤の原作小説のタイトルは「オレたちバブル入行組」。 私は原作小説に「バブル世代」の風当たりの強さ、悲哀、友情を感じ、共感を覚えました。 しかし、テレビドラマで話題になるのは、歌舞伎役者でもある出演者の顔芸(笑)。中には、大声で渡り合うシーンが不愉快という否定的な感想も。それはそれでわかりますが、個人的にはちょっと寂しいです。 ◆目次 俺たちバブル入行組 主人公「半沢直樹」のプロフィールと背景の時代 半沢直樹は40代 バブル世代が若き日に持った疑問 バブル世代の価値観 バブル世代の哀愁 就職がバブルだっただけで… 俺たちバブル入…
テーマ「文学散歩」 文学作品の舞台を訪ねるのが好きです。 今回は「姥捨」(大和物語)。自宅から一般道で4時間です。 ◆目次 JRの「三大車窓」「棚田」で有名 姥捨伝説 大和物語では 姥を置いた場所?? JRの「三大車窓」「棚田」で有名 JR姥捨駅に立つと、左手に「善光寺平」が広がります。この「善光寺平の夜景」がJR三大車窓のひとつ。スイッチバックもあって、鉄道に詳しい方ならワクワクがとまらないと思います。 JR「姥捨駅」です (善光寺平。正面奥が長野市内) JR姥捨駅の右手には「棚田」が広がります。 「日本ってやっぱりいいな」としみじみ思う風景です。 姥捨伝説 「楢山節考」(深沢七郎)で有名に…
テーマ「軽井沢で文学散歩」 軽井沢を愛した作家はたくさんいます。 作家たちの軽井沢滞在は「避暑型」と「定住型」とにわかれます。 その中で「堀辰雄」は定住型。 戦後、建築した自宅が「追分」にある「堀辰雄文学館」です。 ◆目次 なぜ、堀辰雄は軽井沢に「定住」しようとしたのか 軽井沢で暮らす堀辰雄を訪ねて来る青年がいました 「美しい村」 なぜ、堀辰雄は軽井沢に「定住」しようとしたのか 文学記念館で感じたのは「静けさ」です。 文学館の近くには国道もあり、物理的には「静か」とは言い難いです。 しかし、堀辰雄の旧宅である文学記念館には「静けさ」がありました。浄められた空気感とでも言うのでしょうか。その穏や…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!