マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【4/4】カントリーマアム/8年ぶりの小説【204円】
2025年1月~3月に読んだ本③
2025年1月~3月に読んだ本②【2冊】
能力を磨く・AI時代に活躍する「3つの能力」/感想レビューなど
2025年1月~3月に読んだ本①【4冊】
人生は期限付き。『迷惑な終活』読み終わりました✨【本の感想】
『「若者の読書離れ」というウソ』を読み始める/ふりかけだけでご飯が進む、みたいな
『烏に単は似合わない』感想
最近読んだ本のメモです(^^;
【本の感想】ぼっちコミュ障の救世主?【堀江貴文のChatGPT大全】
人生の先輩たちからの言葉
成功脳 斎藤一人 口コミ
矢樹純「夫の骨」
矢樹純「妻は忘れない」
澤村御影「准教授・高槻彰良の推察6 鏡がうつす影」
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
メル・ギブソン「フライト・リスク」キノシネマ神戸国際no26
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
ギンツ・ジルバロディス「Flow」キノシネマ神戸国際no25
弘理子「鹿の國」元町映画館no291
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
ベランダだより 2025年3月24日(月)「ベツレヘムの星!」 ベランダあたり
デイモン・ガモー「2040 地球再生のビジョン」元町映画館no293
ジェームズ・ホーズ「ワン ライフ」シネマ神戸no17
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
瀬々敬久「少年と犬」109シネマズハットno58
1964年生まれの著者。 離婚を経験後、フリーライターとして 活躍してきたそうです。 今は再婚されているようで 本の中で夫婦の毎日の暮らしが紹介されています。 コロナ禍の2020年の365日を綴ったエ
評価:80点/作者:山本幸司/ジャンル:歴史/出版:2001年 『日本の歴史09~頼朝の天下草創』は、全24巻の講談社の「日本の歴史」シリーズの内、第9弾…
評価:75点/作者:永井路子/ジャンル:歴史小説/出版:1964年 『炎環』は、女流作家、永井路子の小説、第一作である。 本作は、1964年に刊行され、同…
本のタイトル・作者 わたし、定時で帰ります。 ライジング [ 朱野 帰子 ] 本の目次・あらすじ 定時で帰る管理職 VS 生活残業したい部下! パワハラ・セクハラ・モラハラ企業だったフォースとのコンペが
評価:70点/作者:永井路子/ジャンル:歴史小説/出版:1969年 『北条政子』は、1967年4 月~1968年6月 に『新潟日報』に連載された、永井路子…
「スマホ一つで身軽に暮らしたい」 という著者の今現在の暮らしを紹介しています。 スマホを使いこなせると人生が 劇的に変わるという著者。 ・スマホの中はスッキリ ・不要なアプリは削除する ・
評価:75点/作者:永井路子/ジャンル:歴史/出版:1978年 『つわものの賦』は、鎌倉幕府草創を、東国武士団の革命として、描いた、歴史解説書。 作者の永井…
麗凍化粧品は、以前も私のブログで紹介させていただきましたが 完全無添加の肌に優しいスキンケア。 今回は、麗凍化粧品の15秒洗顔パックがリニューアル されたというので一足早くお試しさせていただきました
群ようこさんの 「贅沢貧乏のマリア」を読み返しました。 これ 文庫本を持っていたんですよ。 でも 今は見当たらない。 売ってしまったのかしら。 売った記憶はないけど そうなのかな。 とにかく見つからない。 残念。 図書館で借りてきました。 どうしてまた読みたくなったかというと 「れんげ荘」の主人公キョウコさんの愛読書が 「贅沢貧乏」だったからです。 群ようこさんは 森茉莉さんが一人暮らしの手本だと言っています。 つまりは 群ようこさんの愛読書でが「節約貧乏」です。 「贅沢貧乏」から「れんげ荘」が生まれたのですね。 「贅沢貧乏のマリア」は 群ようこさんが「森茉莉」さんについて書いたエッセイです。…
評価:65点/作者:永井路子/ジャンル:歴史/出版:1978年 『相模のもののふたち』は、鎌倉幕府草創に貢献した、相模国、即ち、現在の神奈川県の武士団に関…
『貞観政要』/呉兢/講談社学術文庫 本書に登場する李世民・太宗(598-649)は唐の第2代皇帝(位626-649)。父親の建国を助け、群雄を打倒して、20代で天下を統一すると、即位して国の仕組みを整え、善政を行なって唐を世界帝国に発展させます。長い
アラフィフの私は、毛穴の開きや黒ずみが気になります。 今回は、 SHOT MODE アクティブセラム SHOT MODE BT-X を試してみたので紹介したいと思います。 「NISSHA様のプロモーションに参加しています」
本のタイトル・作者 男ふたり夜ふかしごはん (単行) [ 椹野 道流 ] 本の目次・あらすじ 兵庫県、芦屋市。 亡くなった祖母の家に住む眼科医の遠峯。 そこに転がり込んできた高校の後輩、小説家の白石。
ブログで人気になった著者の2冊目の本です。 ・物の捨て方 ・家事 ・生活習慣 ・時間の使い方 ・お金 ・人間関係 ・人生 について1つ1つ必要かどうか著者の考えが 書かれています。 自分
本のタイトル・作者 あいのかたち マグナ・キヴィタス (集英社オレンジ文庫) [ 辻村 七子 ] 本の目次・あらすじ ジナイーダ ピクニック マーダーケース エピタフ ジナイーダreprise 引用
評価:70点/作者:関幸彦/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット人 029~北条時政と北条政子~「鎌倉」の時代を担った父と娘』は、山川出版…
この本は、 もっと怒った方がいいですよ。 怒ることはよいことですよ。 から始まります。 アンガーマネジメントの本なのになぜ? 大事なのは怒る必要のあること、 ないことの線引きをすること。
6月27日(日) 今週のお題:ページをめくる手が止まらないぜで書こうとおもったら。 なんと、漫画というくくりがあったのね。残念。 今週のお題にはだせませんが、 久しぶりに一気読み。 合唱 岬洋介の帰還 tkj.jp 取り調べ中、 意識を失った検事。 気がつくと目の前で、被疑者が死んでいた。取り調べ中に殺人を起こしたとして、検事・天生が逮捕された。 親友のピアニスト・岬洋介は、絶体絶命の天生を救うことができるのか? 幼稚園で幼児らを惨殺した直後、自らに覚醒剤を注射した<平成最悪の凶悪犯>仙街不比等。彼の担当検事になった天生は、刑法第39条によって仙街に無罪判決が下ることを恐れ、検事調べで仙街の殺…
7月8日(木) 奈良を舞台にした主人公の初恋のお話。とても読みやすく、一緒に奈良の町を歩きたくなるような本でした。 初めて読んだ作家さん。北夏輝さん(本のカバーもかわいらしい) メフィスト賞受賞作 恋都の狐さん bookclub.kodansha.co.jp内容紹介豆を手にすれば恋愛成就の噂がある、東大寺二月堂での節分の豆まき。奈良の女子大に通う「私」は、“20年間彼氏なし”生活からの脱却を願って、その豆まきに参加した。大混乱のなか、豆や鈴を手にするが、鈴を落としてしまう。拾ったのは、狐のお面を被った着流し姿の奇妙な青年。それが「狐さん」との生涯忘れえない、出逢いだった――。 2017年11月…
7月11日(日) 3時半位に目が覚めて、なんだか眠れず、わずかに残っていた読みかけの本を手に取る。 「女王はかえらない」読了! この作家さんの本も初めて読みました。(息子の本棚にあったもの) 3章に分かれた内容。小学校3、4年生の出来事。なかなか辛いいじめが描かれている。私の子供の頃もいじめはあったと思うけど、あからさまな階層や派閥的な事はなかった。ような気がするのでちょっと読んでいて辛い。 読み進めると作家さんの罠にはまっていく、違和感を感じながらも先を読みたくなる。そして又前のページ戻って読み返す。 辛くて切ない結末だった。 tkj.jp 内容紹介2015年 第13回『このミステリーがすご…
7月17日(土) 今回も初めての作家さん。 柚月裕子:臨床真理 でも名前は以前から目にしていました。 映画やテレビドラマなど映像化されている作品も多い。 映画化された:孤狼の血など テレビドラマ:佐方貞人シリーズ検事の本懐など そして様々な作品賞にノミネートや受賞されている。 今回読んだ本は、2008年第7回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作品です。 www.kadokawa.co.jp 臨床心理士・佐久間美帆が担当した青年・藤木司は、人の感情が色でわかる「共感覚」を持っていた……。美帆は友人の警察官と共に、少女の死の真相に迫る! 著者のすべてが詰まった鮮烈なデビュー作! 主人公の女性臨床…
早期退職を決めてから ブログ巡りをしている時に この本の存在を知りました。 ひと月10万円の予算で 家賃3万円の「れんげ荘」で リタイア生活を送るキョウコさんのお話です。 大好きな群ようこさんの作品で れんげ荘シリーズ。 4作目までは文庫本があったので リタイア前に購入して読みました。 月に10万円で暮らすってどんな感じかな。 と、少しだけノウハウを期待していましたが やはり小説なのでした。 物語なのでした。 しかし元々 群ようこさんは 好きな作家です。 物語に引き込まれて ぐんぐん読み進めました。 出来るだけ住居費を抑えるために 家賃3万のれんげ荘を選んで住み 引っ越して来る前にモノも減らし…
本のタイトル・作者 ノースライト [ 横山 秀夫 ] 本の目次・あらすじ あなたが住みたい家を、建てて下さい―――。 輸入家具業を営む吉野陶太に指名された、設計士の青瀬稔。 かつてコンクリート建築の信奉
本のタイトル・作者 マグナ・キヴィタス 人形博士と機械少年 (集英社オレンジ文庫) [ 辻村 七子 ] 本の目次・あらすじ ノースポール合衆国所属、キヴィタス自治州。 全56階層からなる巨大な海上プラン
・愛の様式 ・冷たい丘 ・舞踏会 ・ひだまりの森 ・友情(浜大津アーカスにて) 5編が収録されている。 小説を読んでいる途中、著者の略歴を見ると 「滋賀県生まれ。京都大学文学部卒業」 とだけ
評価:70点/作者:井上潤/ジャンル:歴史/出版:2012年 『世界史リブレット人 085~渋沢栄一~近代日本社会の創造者』は、山川出版社による、「日本史…
本のタイトル・作者 主婦業9割削減宣言 (単行本) [ 唐仁原 けいこ ] 本の目次・あらすじ 0 序章 育児、仕事、家事、全部真面目にやるのは無理がある 1章 「名もなき家事」が主婦の時間を奪っている
・幽霊番 ・レースの村 ・空まわりの観覧車 ・透明になった犬の話 この本は4つの作品からなる。 透明になった犬の話は、第28回大阪女性文芸賞佳作受賞作品。 「幽霊番」 大学の友人サクマの帰
韓国の人気エッセイストが書いた本です。 日常の何気ない事柄を絵や文章にしています。 ・何もしないということがたまには必要なんだ ・自分に時間をあげたら、いろいろと軽くなりました ・みんな喜
アラフィフになると、髪の悩みも増えていきますね。 私の場合は、白髪(まだ染めていません) 抜け毛、頭皮のかゆみが悩みです。 今回は、女性ホルモンへアプローチしてくれるうれしい商品 ヘアリシェ薬用ス
評価:80点/作者:城山三郎/ジャンル:歴史小説/出版:1972年 『雄気堂々』は、毎日新聞において、1971年1月~12月23日まで、連載されていた、「…
1、作品の概要 2018年6月の『文學界』に掲載され、同年刊行された長編小説。 事故死した夫が全くの別人だった事件を通して、「愛とは何か?」を問うた作品。 2、あらすじ 次男の病死を契機に夫と別れて、長男と2人で郷里の宮崎県に戻った里枝は林業に携わる「谷口大祐」という男と知り合い愛し合うようになる。 やがて結婚した2人は新たに2人の間に生まれた長女の花と、前夫との間の子供の長男の悠人と4人で幸せに暮らしていた。 しかし、仕事中での事故で大祐が亡くなり、疎遠だった彼の兄から「この男は弟じゃない」 と告げられてからこれまで育んできた愛情と信頼が揺らぎ始める。 里枝は過去に離婚を担当していた弁護士・…
今週のお題「住みたい場所」 宮沢賢治の理想郷、イーハトーブ 美しい自然の中で、人は働き、芸術を楽しみ、動物も植物も鉱物も、幸せに共存している世界。 賢治の造語であるイーハトーブ。一般的な説では、賢治の故郷である「岩手」をエスペラント語風に発音したもので、場所は実際の岩手県というより岩手を原風景とした賢治の心象世界だと言われています。 大学時代、すでに菜食だった私は賢治の菜食思想に惹かれ、教育実習の課題も賢治を選びました。ですから今でも宮沢賢治と聞くと、自分の赤面ものの青臭い授業が鮮明に思い出されるため、賢治からは遠ざかっていました。 ところが、最近「ビヂテリアン大祭」を読み返したところ、今の時…
最近は、一般の人がブログを書き 出版社の目にとまり本を出す。 そんな人が多いですね。 この女性も60歳からはじめたブログが人気になり 本を出した女性です。 42歳の時に別居、5年後に離婚。 パ
本のタイトル・作者 むしろ、考える家事 [ 山崎ナオコーラ ] 本の目次・あらすじ きっかけ 皿洗いでアイデアを出す 料理はパズル 物を増やして、複雑な暮らしを ポイントを貯めない 洗濯と日向ぼっこ
本のタイトル・作者 アフリカ人学長、京都修行中 [ ウスビ・サコ ] 本の目次・あらすじ プロローグ 京都とマリと空間人類学 第1章 京都人コード 第2章 いけずな京都が私の居場所 第3章 揺れる京都
本のタイトル・作者 犬がいた季節 [ 伊吹 有喜 ] 本の目次・あらすじ 第1話 めぐる潮の音 昭和63年度卒業生 第2話 セナと走った日 平成3年度卒業生 第3話 明日の行方 平成6年度卒業生
孔子 苟も仁に志せば、悪しきことなし。天下は仁に帰す。老子 大道廃れて仁義あり。天下は神器なり。為すべからず。(=仁義が取りざたされるのは大道の廃れている証拠)孔子 君子は上達し、小人は下達す。(=何事においても、君子は向上し、小人は下がる。)老子 和光
科警研のホームズ 絞殺のサイコロジー (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ) [ 喜多 喜久 ]価格:709円(2021/7/4 12:16時点)感想(0件)東啓大学理学部に新たに開設された寄附講座『科学警察研究講座』。科学捜査に関するテーマを扱うというその講座に配属された松山悠
村上春樹作品のおすすめを自然言語処理のSNS投稿解析から調査してみました。村上春樹作品を探している人、村上春樹ファンの人にとって新たな発見があれば幸いです。
本のタイトル・作者 非日常の謎 ミステリアンソロジー (講談社タイガ) [ 芦沢 央 ] 本の目次・あらすじ 「この世界には間違いが七つある」芦沢 央 「成人式とタイムカプセル」阿津川辰海 「どっち?」木
2021年6月に読んだ本まとめ 101.滅びの前のシャングリラ [ 凪良ゆう ] 102.デルタの羊 [ 塩田武士 ] 103.8割捨てて、すっきり暮らす [ 筆子 ] 104.児童文学の中の家 [ 深井せつ子 ] 105.毎日に幸せを見つける
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!