マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
じつはコージーミステリ?「夏休みの殺し屋」
【新刊】『栄光のゼッケンシリーズ 『74』加藤大治郎の残した言葉』
【新刊】森博嗣『日常のフローチャート Daily Flowchart』
【新刊】石持浅海『夏休みの殺し屋』
【新刊】[文庫化]横関大『闘え! ミス・パーフェクト』
海外文学の新刊発売日カレンダー【2025年03月】
伊坂幸太郎の新刊*昨日はすき焼き*
【新刊】知念実希人『鏡面のエリクサー 天久鷹央の事件カルテ』
酒を飲みたくない一番の理由
「黒部源流 山小屋料理人」やまとけいこ著 山と渓谷社
今月買ってよかったもの
【新刊】塚本亮司、唐木徹『ホンダ S2000―リアルオープンスポーツ開発史』
【新刊】『CYCLE SPORTS 2025年5月号』
【新刊】赤川次郎『花嫁は迷路をめぐる』
藤井光さんの本と翻訳作品一覧/デニス・ジョンソン、アンソニー・ドーア、コルソン・ホワイトヘッドほか
選択の科学 コロンビア大学ビジネススクール特別講義、著者シーナ・アイエンガーのレビュー・感想になります。選択とは何か、選択は人生の満足度においてどれだけの影響を与えるのか、より良い選択をするにはそうすればよいのかを解説しています。
SNSや雑誌などで片づけのプロと称する女性たちが 自宅の写真を紹介している昨今。 整理収納アドバイザーやライフオーガナイザーなどの 資格を持つ女性たちが整った自宅を紹介して 憧れる女性も多い。
2021年1月に読んだ本まとめ 001.後悔病棟 [ 垣谷美雨 ] 002.希望病棟 [ 垣谷美雨 ] 003.恐ろしくきれいな爆弾 [ 越智月子 ] 004.ひと [ 小野寺史宜 ] 005.三体 [ 劉慈欣 ] 006.乙女ゲームの破滅フラグしかない
なぜ「やる気」は長続きしないのか 心理学教える感情と成功の意外な関係、著者デイヴィッド・デステノのレビュー・感想になります。やる気を継続させるためには、感謝・思いやり・誇りの感情が必要であると言います。そこで、理性ではなく感情でやる気をコントロールする方法を紹介しています。
失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織、著者マシュー・サイドのレビュー・感想になります。ほとんどの人が失敗を恐れるからこそ、積極的に失敗することで周りよりも成長できると述べられています。そして、どのようなマインドや組織の文化を育めば良いのかを解説しています。
家から一歩外を歩けば、 歩きたばこの人よりも歩きスマホの人を 多く見かけるようになった今。 電車に乗ってもスマホ。 信号待ちのドライバーもスマホ。 そして運転しながらのスマホ操作も 私は何度も
本のタイトル・作者 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった・・・(7) (一迅社文庫アイリス) [ 山口悟(作家) ] 本の目次・あらすじ 晴れて魔法省・魔法道具研究室へ配属となったカ
本のタイトル・作者 そして、バトンは渡された [ 瀬尾 まいこ ] 本の目次・あらすじ 水戸優子。それが、生まれた時の私の名前。 3歳になる前、お母さんが交通事故で死んだ。 お父さんは再婚して、梨花さ
不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる 著者鈴木祐のレビュー・感想になります。若さを保つには、適度な苦痛を体に与えること、そして十分な休息をとることが大切です。運動、食事法、睡眠、メンタル、栄養素などさまざま項目から若さを保つ具体的な行動を解説しています。
著者の妹さんが、阪神・淡路大震災で 被災後しばらくキャンピングカーで生活をした 経験からこの本が生まれました。 日常生活で使っているものを 非常時に生かすためには普段から もしもに備える生
ファイナンシャルプランナーであり社労士の著者が シングル、共働き、派遣社員、フリーランスなどの 年金額を予測して紹介しています。 自分はいったいどのくらい年金をもらえるのか? 参考になるお話で
評価:55点/作者:杉森哲也/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット 44~描かれた近世都市』は、山川出版社の「日本史リブレット」の第44弾…
夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫) [ 森見 登美彦 ]価格:616円(2021/2/21 10:48時点)感想(145件)黒髪の乙女にひそかに想いを寄せる先輩は、京都のいたるところで彼女の姿を追い求めた。二人を待ち受ける珍事件の数々、そして運命の大転回。山本周五郎賞受賞、本屋大賞2位
特殊清掃に関する本は今までにも何冊か読んだことがあるけれど、特殊で嫌悪感さえ覚える可能性もあるのに、なぜかどの本も温かい。
本のタイトル・作者 一人称単数 [ 村上 春樹 ] 本の目次・あらすじ 石のまくらに クリーム チャーリー・パーカー・プレイズ・ボサノヴァ ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles 『ヤクルト・スワロー
折りたたみ自転車で旅をしたり万年筆や文房具が好きな僕が、今発刊を心待ちにしている本があります。その本、星井さえこ著『おりたたみ自転車はじめました』をご紹介します。
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * 少し前にポチした 楽しみにしていた本が届きました(*´▽`*) 【UNION】ユニオ…
整理収納コンサルタントと名乗る女性の 片づけ本です。 男の子を2人出産して、子育て中の主婦。 子供のグッズが増え、モノは増えていくけれど かける収納をメインに自宅の収納の工夫を 紹介していま
ショウガは大好きなのですが、買っても なかなか使いきれないのが現状なんです。 だから、いつも私はチューブのショウガを 冷蔵庫に常備しています。 この本は、生姜の魅力を紹介した1冊。 しょう
本のタイトル・作者 Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる [ 近藤 麻理恵 ] 本の目次・あらすじ 第1章 どうして、片づけが必要なのか? 第2章 片づけでリバウンドしないために 第3章
送料無料【中古】イエスタディ・ワンス・モア Yesterday Once More(新潮文庫) 小林 信彦価格:250円(2021/2/11 16:41時点)感想(0件)その冬、ぼくは30年前の東京に迷いこんでしまった。隈田川沿いの古い鉄筋アパートの部屋で淡いまどろみから目覚めたとき、窓の外の高速道路
連続殺人鬼カエル男 (宝島社文庫) [ 中山七里 ]価格:660円(2021/2/10 14:44時点)感想(23件)口にフックをかけられ、マンションの13階からぶら下げられた女性の全裸死体。傍らには子供が書いたような稚拙な犯行声明文。街を恐怖と混乱の渦に陥れる殺人鬼「カエル男」に
ブログはオワコン?|シニアにとってのブログ
楽しいこともあれば大変なこともある
55年前の大阪万博、中学生だったわたし
2025年4月11日(金)ノンストップ!で紹介された本 楽しいシニアの参考になる本
2つのコードで弾ける曲♪
自然な仕上がり!前髪ウィッグのビフォーアフター
リカちゃんのミニランドセルと新しくお迎えした子
プレ70代花粉症初心者、毎年同じ景色を見られる幸せ
【シニアの本棚】『俺たちの箱根駅伝』|やっぱり泣ける
60代で始めたつみたてNISA、瞬く間に元本割れ
毎年同じというわけにはいかない桜
販売員の友人のため着物をローンで買った話
日曜日の朝『街角ピアノ』で癒される
たまの贅沢だけど、満足感が違うケーキ
朝の楽しみ|半年ぶりに朝ドラ復活
本のタイトル・作者 自由もお金も手に入る! 勝間式超スローライフ [ 勝間 和代 ] 本の目次・あらすじ 第1章 快適さも収入もあきらめない、現代版スローライフのすすめ 第2章 スローライフで不自由し
アリバイ崩し承ります (実業之日本社文庫) [ 大山 誠一郎 ]価格:748円(2021/2/9 16:05時点)感想(4件)美谷時計店には「時計修理承ります」とともに「アリバイ崩し承ります」という貼り紙がある。難事件に頭を悩ませる新米刑事はアリバイ崩しを依頼する。ストーカーと化
本のタイトル・作者 最後の晩ごはん 閉ざした瞳とクリームソーダ(13) (角川文庫) [ 椹野 道流 ] 本の目次・あらすじ カフェバー「シェ・ストラス」。 水曜日の夜は、かつて「歌のお姉さん」として活躍
本のタイトル・作者 扇物語 [ 西尾 維新 ] 本の目次・あらすじ 大学生になった阿良々木暦は、友人・食飼命日子から相談を受ける。 彼氏が、一方的に謝って来るんだよーーー。 何度も何度も何度も、周りを
母影と書いて”おもかげ”と読みます。ロックバンド「クリープハイプ」のヴォーカル&ギターの尾崎世界観さんの4年半ぶり、初の純文学作品。第164回 芥川賞候補作です。
本のタイトル・作者 宝石商リチャード氏の謎鑑定 久遠の琥珀 (集英社オレンジ文庫 宝石商リチャード氏の謎鑑定シリーズ) [ 辻村 七子 ] (この表紙、正義は石を見てるけどリチャード氏は正義を見てるよね…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!