マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
唯川恵「100万回の言い訳」
【本の感想】「当たり前」は、人によって違う【「若者の読書離れ」というウソ 】
甲田学人「Missing7 合わせ鏡の物語・完結編」
貴志祐介「梅雨物語」
甲田学人「Missing6 合わせ鏡の物語」
愁堂れな「許せない男~警視庁特殊能力係」
おおなわ跳びません/児童文学・童話/感想レビューなど
「神の子どもたちはみな踊る」村上春樹著-感想
くどうれいん「桃を煮るひと」を読んで
『幸村を討て』読了しました【本の感想】
【本の感想】日本人の休養下手はRPGが原因説【休養学】
【本の感想】”株の配当”もいいけど、今際の際に効くのは”思い出の配当”【DIE WITH ZERO】
貴志祐介「悪の教典・下」
デビット・スーシェ自伝「ポワロと私」
伊郷ルウ「ペパーミント・ツアー」
じつはコージーミステリ?「夏休みの殺し屋」
【新刊】『栄光のゼッケンシリーズ 『74』加藤大治郎の残した言葉』
【新刊】森博嗣『日常のフローチャート Daily Flowchart』
【新刊】石持浅海『夏休みの殺し屋』
【新刊】[文庫化]横関大『闘え! ミス・パーフェクト』
海外文学の新刊発売日カレンダー【2025年03月】
伊坂幸太郎の新刊*昨日はすき焼き*
【新刊】知念実希人『鏡面のエリクサー 天久鷹央の事件カルテ』
酒を飲みたくない一番の理由
「黒部源流 山小屋料理人」やまとけいこ著 山と渓谷社
今月買ってよかったもの
【新刊】塚本亮司、唐木徹『ホンダ S2000―リアルオープンスポーツ開発史』
【新刊】『CYCLE SPORTS 2025年5月号』
【新刊】赤川次郎『花嫁は迷路をめぐる』
藤井光さんの本と翻訳作品一覧/デニス・ジョンソン、アンソニー・ドーア、コルソン・ホワイトヘッドほか
にほんブログ村9月29日は「洋菓子の日」です。これはフランスにて、洋菓子職人の守護聖人である大天使ミシェルをお祝いする日が9月29日であることにちなんで、日本で制定された記念日のようです。ということで今回はかなりおいしそうな洋菓子がたくさん出てくる近藤史恵『ときどき旅に出るカフェ』をおすすめします。9月29日 『ときどき旅に出るカフェ』この小説の主な舞台は、カフェ・ルーズ。「ときどき旅に出るカフェ」という小説の題名のとおり、月の1日~8日までは、お休
本のタイトル・作者 宝石商リチャード氏の謎鑑定公式ファンブック エトランジェの宝石箱 [ 辻村 七子 ] 本の目次・あらすじ 各文庫装画、キャラクター設定画、特典イラスト まんが「宝石商リチャード氏の謎
評価:55点/作者:千々和到/ジャンル:歴史/出版:2007年 『日本史リブレット31~板碑と石塔の祈り』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリー…
青山学院大学を卒業して、商社に勤務。 アメリカで教育学を学んだあと帰国し、 10年間で4社以上の外資系企業で秘書をした著者。 外資系企業は転職する人が多いと 私自身経験していますが著者も 10年
忙しい人ほどアマゾンオーディブルを使って読書しています。この記事では忙しくても読書する時間を確保している理由を解説しています。
にほんブログ村9月21日は「ファッションショーの日」です。これは1927年9月1日に日本初のファッションショーが銀座三越で開催されたことにちなんで制定されたようです。ということで今回はファッション、というか、仕立屋の話でもある、川瀬七緒『テーラー伊三郎』をおすすめします♪9月21日は何の日? 『テーラー伊三郎』主人公は福島で暮らす男子高校生。名前は「海色」と書いてアクアマリンと読むキラキラネームです。そして、母は官能漫画家であり、海色は母のマ
8月に読んだ本まとめ 143.父と僕の終わらない歌 [ サイモン・マクダーモット ] 144.syunkonカフェごはん 7 [ 山本 ゆり ] 145.28文字の片づけ [ yur.3 ] 146.コスパ家事 すっきりきれいがラクして続く! [ kay
アマゾンオーディブルに関する記事をまとめました。参考にしていただけると幸いです。
アドラーに救われた女性たち [ つるたえみこ ] この本は、1947年沖縄生まれの著者が書いています。 まず第1章で自分の生い立ちやシングルマザーとしての 自分の人生を紹介しています。 第2章では、ア
評価:55点/作者:尾上陽介/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット30~中世の日記の世界』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリー…
1、作品の概要 中村文則の7作目の単行本にして、初めての短編集。 5作の短編からなる。 『世界の果て』は5編からなる、連作短編になっている。 2、あらすじ 1、月の下の子供 親に捨てられて、施設で育った「僕」は幽霊の存在を感じながら育つ。 異常な性欲を感じながら女性と交わるが、彼の存在の偏りに彼女たちは離れていってしまう。 火に異常な執着をみせて美しい火が何かを焼き尽くしていく姿を夢想する。 不動産の仕事に就いた「僕」は、異常な家族が焼け死んだ曰くつきの物件に巡り合う。 彼らが残した暗い情念の虜になり、さらに精神の均衡を失っていく。 2、ゴミ屋敷 妻を亡くした男が突然眠り続けて昏睡状態になって…
著者は、あとがきで以下のように述べている。 昨今の社会では「女性活躍」という言葉がよく聞かれ、 正社員で働きながら家庭を持つ女性が模範的な モデルとして扱われることが多いように思います。 女性の自立
評価:55点/作者:小川剛生/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット 78~中世の書物と学問』は、山川出版社の「日本史リブレット」の第80弾。…
アマゾンオーディブルは子供の読み聞かせや寝かしつけに便利なんです。タイマー機能や速度調整などの便利機能が読み聞かせにピッタリ。この記事ではおすすめの理由を解説しています。
アマゾンオーディブルを1000時間以上使ってみた感想をまとめました。忙しい人ほど使用するメリットがあります。アマゾンオーディブルでこっそり読書(勉強)しちゃいましょう!
片づける力をつける [ 橋本 裕子 ] ライフオーガナイザーである著者が片づけについて 書いた本です。 まず最初に、片づける力をつけるための 5つのルールを説明している。 その後、 ・使いやすい冷
やめる家事 (別冊エッセ) タイトルに惹かれて読んでみました。 アラフィフの私には、ここまでするか!という 内容でした。 小さいお子さんがいて、フルタイムで働いている そんな女性が読めば参考
評価:55点/作者:安田次郎/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット 80~寺社と芸能の中世』は、山川出版社の「日本史リブレット」の第80弾…
スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール [ ケリー・マクゴニガル ] 著者は、アメリカのスタンフォード大学で 健康心理学を教えている女性です。 訳は泉恵理子氏。 本の最初に
本のタイトル・作者 宝石商リチャード氏の謎鑑定 転生のタンザナイト (集英社オレンジ文庫 宝石商リチャード氏の謎鑑定シリーズ) [ 辻村 七子 ] 本の目次・あらすじ extra case.シンハライトは招く スリ
妻語を学ぶ (幻冬舎新書) [ 黒川伊保子 ] 1959年生まれの著者。 最近ではテレビに出演していることもありますね。 この本は、2015年8月に刊行された 【鈍感な男 理不尽な女】に加筆・修正した作品で
評価:65点/作者:末木文美土/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット 32~中世の神と仏』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリー…
1分で信頼を引き寄せる「魔法の聞き方」 [ 渡辺直樹 ] この本の最初に著者は、 「【聞くこと】ができれば、人生の80%はうまくいく」 というデール・カーネギーの言葉を引用しています。 人の話を聞く
本に関する15の興味深い真実、を意訳しました。 xn--80aexocohdp.xn--p1ai 読書は好きですか? 当サイトの編集者たちも読書は好きで、本は非常に貴重なものであると確信しています。かつては本は一点ものの製品でしたが、今では本の価値は下げずにそのままで、望めば僅かな価格で本が出に入るようになりました。本への関わり方からその人の他人への関わり方を判断することができます。というふうに、愛読家たちは断言していますが、確かに、これには一理あるでしょう。 考古学の発見によると、最古の本は2千年以上前に現れた。それらの本は木と蝋燭から作られていた。 しかしながら、さらに古い本が存在している…
今週のお題「読書感想文」 好きな作家は太宰治です。 何故太宰治が好きなのか、考えてみました。 作品の多様性 言葉選びのセンス ↑この2点が大きいです。 作品の多様性 これは形式面内容面問わず、です。 有名どころの『人間失格』『走れメロス』を比較しただけでも、作者の引き出しの多さが伝わると思います。 内容面でいうと、男性目線にも女性目線にも、人間はもちろん動物にさえなれるという点です。 女性目線、動物目線、それぞれの特徴が出ている有名どころの作品を一部挙げてみました。(男性目線は多数なので挙げません。) 女性目線:『斜陽』『女生徒』『ヴィヨンの妻』 動物:『猿ヶ島』『令嬢アユ』 また、同じ男性目…
ブログはオワコン?|シニアにとってのブログ
楽しいこともあれば大変なこともある
55年前の大阪万博、中学生だったわたし
2025年4月11日(金)ノンストップ!で紹介された本 楽しいシニアの参考になる本
2つのコードで弾ける曲♪
自然な仕上がり!前髪ウィッグのビフォーアフター
リカちゃんのミニランドセルと新しくお迎えした子
プレ70代花粉症初心者、毎年同じ景色を見られる幸せ
【シニアの本棚】『俺たちの箱根駅伝』|やっぱり泣ける
60代で始めたつみたてNISA、瞬く間に元本割れ
毎年同じというわけにはいかない桜
販売員の友人のため着物をローンで買った話
日曜日の朝『街角ピアノ』で癒される
たまの贅沢だけど、満足感が違うケーキ
朝の楽しみ|半年ぶりに朝ドラ復活
50代からの人間関係【電子書籍】[ 水島広子 ] 精神科医が書いた1冊です。 50代以上を対象に 夫婦・親 こども・兄弟 友達・仕事関係について どのように接していけばいいのか わかりやすく紹介されて
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!