万葉集・ウナギを勧める理由
【目次】 大伴家持が吉田連老に送った歌 【意訳】 吉田連老と吉田連宜 痩せていた理由 《意訳とは名ばかりの何か》 大伴家持が吉田連老に送った歌 痩せたる人を嗤笑(わら)ひし歌二首 石麻呂に我物申す夏痩せに良しといふものそ鰻捕り食(め)せ (3853) 痩す痩すも生けらばあらむをはたやはた鰻を捕ると川に流るな (3854) 右、吉田連老、字を石麻呂と曰ふもの有りき。所謂(いわゆる)仁敬(じんけい)の子(ひと)なり。その老、人と為り身体甚だ痩せ、多く喫(くら)ひ飲むと雖も形は飢饉するに似たり。これに因りて、大伴宿禰家持、聊かにこの歌を作り、以て戯咲を為ししものなり。 【意訳】 石麻呂に申し上げる。…