マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
フランシス・フォード・コッポラ「カンバセーション 盗聴」シネマ神戸no22
#17 前編 【PS5】サイバーパンク2077
パク・ヨンジュ「市民捜査官ドッキ」シネマ神戸no24
#15-2 後編 エースコンバット6 解放への戦火 をプレイした方へのおすすめ映画 『フォードvsフェラーリ』
ケリー・ライカート「ミークス・カットオフ」元町映画館
フェルナンド・トルエバ「ボサノヴァ 撃たれたピアニスト」キノシネマ神戸国際no27
【映画】『ドリームシナリオ』~悪夢で逢いましょう~
チャン・ダーレイ「シンシン SING SING」シネリーブル神戸no308
キム・セフィ「#彼女が死んだ」シネマ神戸no21
#55 余談 Gundam GQuuuuuuXが始まったということで、今Prime Videoで結構ガンダム作品がみれるって話
#5-5 後編 LAKE をプレイした方へのおすすめ映画 『グリーンブック』
映画新幹線大爆破(1975年版)の上映がイオンシネマ新青森で決定🎥
#55 余談 車を運転しているときふとHDDに入っている音楽を久々聴いたって話
寺山修司の自伝映画🎥『田園に死す』∻アイデンティティや記憶の本質に迫る∻
【歴代受賞結果】TAMA映画賞|受賞作品一覧
断捨離よりもカオスをエンジョイ!
図書館で借りてきた本「いつかは ぼくも」と「ダックとディーゼル機関車」
視点の確定 シンプルな絵
その時の心境 教えてください☆彡
図書館で借りてきた本「かばんうりのガラゴ」と「絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎」
懐かしきかなカオス『ミッケ!』
図書館で借りてきた本「あいしてくれてありがとう」と「子どもにウケるたのしい雑学」
青少年読書感想文全国コンクール:第16回(1970年)課題図書一覧
一見地味 だけど こういうのを名作と呼ぶのだよ
青少年読書感想文全国コンクール:第13回(1967年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第12回(1966年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第10回(1964年)課題図書一覧
5/24【読み聞かせ検定初級講座】🌟千歳船橋
図書館で借りてきた本「日本語オノマトペのえほん」と「ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首」
図書館で借りてきた本「ガスパールベネチアへいく」と「ドラえもんの国語おもしろ攻略」
斎藤環『戦闘美少女の精神分析』は、戦闘美少女をとおして、おたくとは何か、いかにして彼女たちは生成したか、を精神分析的なアプローチで解説したものです。おたく擁護の立場での論説であるのですが、さすがに10年以上前の著作。隔世の感が否めなません。どこか病理的なものを持ち込んでいるので違和感が生じてしまいます。
大野茂『2時間ドラマ 40年の軌跡』は 懐かしの土ワイド、火サスに代表される2時間ドラマ制作奮闘史です。テレ朝の企画立ち上げから、ライバルの出現、群雄割拠への突入から終焉までが、解説とプロデューサーらのインタビューであらわされています。テレビ制作に関わるプロの情熱が迸る良書です。
ルキノ・ヴィスコンティの『ルートビッヒ』をみたのはいつのことでしたか。 ヴィスコンティ、フェリーニ、ゴダール=…
主命により死を賜る江戸時代の武士たち。制裁的な措置ならばともかく、理不尽な理由であってもプライドをもって命をな…
今月3日の記事、届いた2冊(7)で紹介した内、別冊宝島編集部編「証言 藤井聡太」を読み了える。古本だが、帯付きのきれいな本である。 先の5月30日の記事、松本博文「藤井聡太 天才はいかに生まれたか」読むに次ぐ。2冊めの藤井聡太・本である。概要 宝島社、
Anime Rocks!(アニメ最高!) 本書は、アメリカン・オタクである著者が、海外オタク事情を紹介するもの…
川上未映子のエッセイ本「きみは赤ちゃん」を読み了える。 メルカリからの購入は、先の4月28日の記事、歌誌と歌集とエッセイ本にアップした。リンクより、川上未映子の関連の記事を遡れる。概要 初出は、「出産編」が「本の話Web」2013年7月~11月・連載、「産
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!