マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
千葉県鴨川市にあるプリン専門店、梵まるで「Bon-mal PUDDING 」を購入しました。 今回は「かため」
ついにキャンピングカーとやらをレンタルしてしまいました〜。そうです。笑『世界一周』に王手をかけるべく、前座でもある「日本一周」にリーチをかけたんです。今回お借りした車がこちら↑グランドハイエースロングという名前もロングなゴツイ車。でかい!デ
今回は投資について書き綴ります。 先週のNYダウは上昇し、 31500ドル付近となり、 約2週間前の水準まで 値を戻してきました。 金利上昇に関する、 金融政策への警戒感は 株価にすでに織り込まれており、 今後は材料によって、 一進一退の方向感のない 相場が続くかもしれません。 大きなトレンドがくるまで、 粘り強く市場を注視していく 必要がありそうです。 さて、物価上昇が継続して 進んでいます。 総務省が24日発表した5月の消費者物価指数 は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が101.6となり、 前年同月比2.1%上昇したとのことです。 ガソリンや電気代、原材料高騰による商品への 価格転嫁が進…
表題作を含む8話が収められた短編集。いずれも科学を絡めたストーリーになっているのが特徴だ。その科学も、数学や物理学などといった「いかにも」なものではなく、ちょっとひねった分野なのが一ひねりきいている。 たとえば天文学、気象学、地層学(?)など、科学の中でもさらになじみのない...
1、作品の概要 2022年5月27日に刊行された町田そのこの長編小説。 作者最長の長編小説だが、物語は5話に分けられて、それぞれ数年の間隔が開けられている。 第一話~第二話がWEBきらら2021年12月号~2022年4月号に連載されて、第三~五話が書き下ろされた。 主人公の川瀬宙が一風変わった家族との絆と料理を通して成長していく物語。 2、あらすじ 母親の妹・風海(ふみ)に育てられた宙(そら)は、6歳の時に本当の母親・花野(カノ)と2人で丘の上の屋敷で生活を始める。 破天荒で、およそ母親らしくない花野に失望した宙だったが、食事を作りに家に来てくれていた花野の後輩のやっちゃんに作ってもらった「魔…
初めての映画レビューをしてみようと思います。 インプットしたらアウトプットする習慣なので、お付き
どうも、tamaminaoです。 書評が好き、という話しを前々回書いたのですが、今日は非常に面白く読んだ岩田徹さんの『一万円選書』をご紹介します。 tamaminao.info (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.…
すごい読書 / 中島 孝志 この お勧め本紹介を通じて本を読むことの楽しさや色々な価値観を知り、成長に繋がることを紹介したいと思っています。 今回紹介する「すごい読書」は2009年に出版された本で、年3000冊の読書を行なっている著者 中島
千葉県鴨川市にある専門店、梵まるで「Bon-mal PUDDING 」を購入しました。 「やわらかめ」と「かた
○我と来て 遊べや 親のない雀 → 親とはぐれて一羽で遊ぶ寂しそうな子雀よ、同じように母を亡くした 私と一緒に遊ぼうじゃないか。 ○雀の子 そこのけそこのけ お馬が通る → 雀の子よ、早くそこをどかないとお馬さんに踏みつぶされてしまうよ。 ○やれ打つな 蠅…
JUGEMテーマ:読書「 ツナグ 想い人の心得 /辻村深月」 オススメ!ツナグ 想い人の心得posted with ヨメレバ辻村 深月 新潮社 2022年06月27日 楽天ブックスAmazonKindlehonto
◆第511位 『ローマ人の物語Ⅷ~危機と克服』評価:075点/著者:塩野七生/巻数:全1巻/ジャンル:西洋史/1999年 ◆第512位 『ローマ人の物語ⅩⅠ~…
一度も会ったことのない息子が、25歳になっていきなり訪ねてきて、共同生活が始まる。現実にはあり得ないだろうが、そのあり得ない設定の下で、人情の機微をはんなりと描いていくのが瀬尾小説だ。 現実にあり得るとかあり得ないとか、そんなのはどちらでもよい。父と息子のやりとりをしみじみ...
投稿日:2022/06/10JUGEMテーマ:読書「魔導具師ダリヤはうつむかない ~今日から自由な職人ライフ~ 8 /甘岸久弥、 景」 オススメ!魔導具師ダリヤはうつむかない 〜今日から自由な職人ライフ〜 8po
生物はなぜ死ぬのか / 小林 武彦 この お勧め本紹介を通じて本を読むことの楽しさや色々な価値観を知り、成長に繋がることを紹介したいと思っています。 今回紹介する「生物はなぜ死ぬのか」を読むきっかけは、NewsPicksの番組「WEEKLY
河上肇岩波書店岩波文庫401ページ1933年(昭和8年)治安維持法違反で逮捕される。懲役5年の判決を受け、小菅刑務所に服役。獄中での生活が綴られる。...
道の駅「木更津うまくたの里」で、Rose Cafe Rococoの「平成プリン」を購入しました。 Rose C
シリーズものを読み始めると、なかなか止めるタイミングがつかめないのはわたしだけ?もちろん、最初からシリーズものと思って読み始めたわけではなく、たまたま読んだ作品が続きに続いていくんだけど。<かなり思い切って剪定したコムラサキがちゃんと花をつけてくれた>読
おつかれさまです。 自分探しの旅にも、 東京都民割「もっとTokyo」 が、使えます。 だけど、 旅にに出る前に、 これを読みましょ。 “自分探し”? その前に… 生きるのが楽になる 〈分人主義〉のススメ 私とは何か / 平野啓一郎 分人主義とは 「私とは何か」 「本当の自分とは」 こんな難問を、自分で自分に問いかけて、苦しんでる人って多くないですか? 〈家族といる時の自分〉 〈恋人といるときの自分〉 〈友人といるときの自分〉 〈会社にいるときの自分〉 〈一人でいるときの自分〉 全部、自分で、全部、本当。 この本は、 それぞれを〈分人〉とし、 その集合体が「本当の自分」なんだよ、 という 〈分…
・風神の手(道尾秀介)・グラスホッパー(伊坂幸太郎)再読・慈雨(柚月裕子)5月は3冊。先月、「風神の手」を読み始めたころにブログを書いてて→☆ずーんとなるお話、って書いたけど全然違った!重い内容になるかと思ったら、めっちゃよいお話だった。これは道尾さんのお話の中でもかなり好きなやつになりました。笑「グラスホッパー」は再読です。「マリアビートル」がブラピ主演で映画化されるのでおさらい。何年ぶりかに読んだ...
本棚を買ってから、リミットブレイクしたみたいに本欲が止まらない状態です。ひえー。買ったり、図書館で借りたり、中古で買ったり。最近はブックオフでなるべく綺麗で安い本を探すのにハマってます。折り目や破れ、汚れ、手垢なんかが無いもので、でもたまに100円とかで売られてる時があって、そういう掘り出し物を探すのが楽しい。好きな作家さんの本は普通に本屋さんで買ってもいいけど、読んだことのない作家さんや話題の本な...
【番外編】 スシローで「クラシックプリン」をいただきました。 回転寿司屋のデザートには大抵プリンがラインナップ
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、近年は著作をもっぱら電子書籍で発表していますが、紙で読みたい方々に向けて、ペーパーバック(新書サイズの…
急きょ体調の具合などでの欠席などが重なったりで、今回は久しぶりの少人数での会合。 結果的には、十分に足りるはずの時間が予定をオーバーすることになってしまった。 こと、時間については、遠くからの人は時
以下目次 序章 セレンディピティ: 世界を動かす隠れた力 幸運は備えのある者に訪れる セレンディピティの定義 各分野の最新研究の成果 私が運命と「衝突」した LSEでの研究でわかったこと 予測
『オニールの空売り練習帖』の要点をまとめてみました!株の空売りで稼ぐコツがギュッと詰まった、良書中の良書!!本記事では、空売りの心構えについてまとめてみました!空売りをするうえで理解しておくべきことは何か!?注意するべきことは何か!?大切なことばかりです!ぜひ、実際に購入してみてください!!
シャトレーゼの「瀬戸内レモンミルクプリン」を購入しました。 このプリンは「2種の抹茶プリン」よりも早く発売され
くるまの娘 posted with ヨメレバ 宇佐見 りん 河出書房新社 2022年05月12日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 「かか」「推し、燃ゆ」に続く宇佐見りんの第3弾!「推し、燃ゆ」から入った人は最初はかなり戸惑いがあるかもしれない。しかし、ひとたび物語の中に入ってしまえばこれはもうノンストップでグイグイグイと読み進めていく以外ない。物語のパワーは最強のレベル。いやいやいや、宇佐見りん、とんでもない!
100days100bookcovers no75 (75日目) 田口俊樹「日々翻訳ざんげ エンタメ翻訳この四十年」(本の雑誌社) 100日100冊チャレンジですが、75冊目が回ってきました。これで四分の三ですね。100冊ぐらい
リビングがきれいになり、今日は妻に来客あるので私はお出かけ 昨日か一昨日かいろいろあってわから...
1、作品の概要 平野啓一郎による長編小説。 2012年に講談社より刊行された。 漫画雑誌「週刊モーニング」に2011年40号~2012年39号まで連載された。 2022年6月25日よりNHKの土曜ドラマにて全5回で放送される。 柄本佑、鈴木杏、阿部サダヲらが出演。 3年前に死んだはずの土屋徹生は突然復生者として蘇り、自らの死の謎を解明すべく奔走する。 2、あらすじ 3年前に会社の屋上か転落して死んだはずの土屋徹生は突然蘇り、周囲の人間を驚かせる。 世界中で、彼と同じように生き返る人々が増え始めていて、「復生者」と呼ばれていた。 死の直前の記憶がない彼は、自らの死因を調べ始める。 自殺だったのか…
シャトレーゼの「2種の抹茶プリン」を購入しました。 そう言えば、シャトレーゼでは4月6日に「宇治抹茶のプリン」
コインロッカーに捨てられた二人の乳児の破壊の物語は何度読んでも強烈。学生時代に読んだ村上龍『コインロッカー・ベイビーズ』を再読。考えてみるとこの小説の主人公だけじゃなく、我々も「何かの箱」、コインロッカーに囚われているのかもしれない...。
『オニールの空売り練習帖』の要点をまとめてみました!株の空売りで稼ぐコツがギュッと詰まった、良書中の良書!!本記事では、空売りの銘柄選択についてまとめてみました!どのような銘柄を空売りするべきであるのか!?どのような銘柄を空売りするべきでないのか!?大切なことばかりです!ぜひ、実際に購入してみてください!!
『オニールの空売り練習帖』の要点をまとめてみました!株の空売りで稼ぐコツがギュッと詰まった、良書中の良書!!本記事では、空売りのタイミングについてまとめてみました!いつ空売りするべきであるのか!?いつ手仕舞いをするべきであるのか!?大切なことばかりです!ぜひ、実際に購入してみてください!!
今回は投資について書き綴ります。 日米ともに、現在、株式市場は停滞しています。 予想通り、米連邦準備理事会(FRB)が 27年ぶりである 0.75%の大幅利上げに踏み切りました。 大幅の市場関係者の直近での予想 通りであったため、それほど 株式市場へ大きなインパクトとは なりませんでした。 現時点で、急速に物価が上昇している 傾向に対して、 その歯止め対策として、金利を大幅に上げて インフレに先手を打つ構えを市場に示しました。 先行で対応することで、インフレによる 経済状況の悪化が短期間で収束することが できれば、今後の株式市場の見通しは 明るいものとなります。 世界中の政府当局等による、 コ…
上杉鷹山という江戸時代の素晴らしい政治家(藩主)の伝記を読み、治めた米沢へ実際に旅してから勉強かと読書に目覚め
ズバリ、答えは『発想力』です!でも勘違いしないで欲しい、、、発想力を『大切にすること』が重要なのであって、リーダー自身に発想力が要るのか要らないのかは別だってことを。ピカリン!リーダー自身にアイデアがなくても(持ち合わせていなくても)仲間、
モロゾフの「千葉県産ミルクのカスタードプリン」を購入しました。 モロゾフのカスタードプリンは60年の歴史がある
人生100年時代、健康寿命を延ばさなくては幸せな老後を過ごすことはできませんね。豊かな老後を過ごすために定年小説を紹介してきました。引き続き「老化に負けない豊かな老後」と題して参考書となる書籍をセレクトし勉強していきたいと思います。
2022年のメジャーリーグのオールスター投票始まっているのを知っていますか? 6月30日まで1次投票、7月6日から9日までが2次投票があってファン投票での選出選手が決まります。 今年は過去にも日本人選手が
1、コロナ禍の自粛生活を救ってくれた漫画 2020年から始まったコロナ禍の自粛生活。 終わりが見えない不安と閉塞感の中で 私の心を救ってくれたのが、本や映画でした。 その中のひとつが、漫画「鬼滅の刃」。 漫画を手に取ったのは何年ぶり・・・いや、何十年ぶり??? 「会社で、『鬼滅の刃』を知らないと 話についていかれへんから、漫画全巻買うわ」 と主人に言われた時は、驚きました。 コロナ禍じゃなければ映画館へ足を運んだのでしょうが まだ映画館へ行く気になれず。 いきなり全巻購入・・・ 鬼滅の刃 コミック 全23巻セット 作者:吾峠呼世晴 集英社 Amazon せっかく家にあるのだからと手に取った私ま…
趣味の一つ「漫画」 皆さんには趣味がありますか? 私にもいくつも趣味がありまして、その中の一つが漫画を読むこと
◆第501位 『宇宙137億年のなかの地球史』評価:075点/著者:川上紳一/巻数:全1巻/ジャンル:宇宙/2011年 ◆第502位 『一万年の進化爆発~文明…
【期間限定 無料お試し版】テセウスの船(1)【電子書籍】[ 東元俊哉 ] 価格:0円 (2022/6/16時点) 【期間限定 無料お試し版】テセウスの船(2)【電子書籍】[ 東元俊哉 ] 価格:0円 (2022/6/16時点) 【期
100days100bookcovers no74(74日目) ジョセフィン・テイ『時の娘』小泉喜美子訳 早川書房 ハードボイルド・ミステリーの名作の紹介が2作続いて、次にどうしようか。血管が切れたせいか、歳のせいか、
漫画が好き さて、皆さんは趣味はありますか? 私はいろんな趣味がありますが、その中の一つに漫画を読むということ
左右社365ページ〆切に関する作家と編集者の文章を集めた本。谷崎潤一郎「私の貧乏物語」、吉田健一「身辺雑記」、外山滋比古「のばせばのびる、か」が面白かったが、全体としては期待したほどではなかった。書けない苦しみを訴えながらじつは〆切自慢をしている文章が多くてちょっとうんざりした。...
山田風太郎 小学館 小学館文庫 457ページ 昭和26、27年の日記。作者29,30歳。ミステリー作家として注文が殺到する中、読書と執筆と酒と女の日々。読書はあいかわらず猛烈で、サマセット・モームやカミュやジョージ・オーウェルなど当時最新の外国人作家の小説を読むかたわら、志賀直哉、芥川龍之介、中島敦、井伏鱒二、島崎藤村、森鴎外を読む。そして夏目漱石を再読。「「明暗」読了。漱石真に恐るべし。」(昭和26年11月21日...
読んだ書籍代の100倍のリターンを得よう。1500円の本を読んだら、15万円のリターンが出る読書法を学べます。
投稿日:2022/05/31JUGEMテーマ:読書「やたらと察しのいい俺は、毒舌クーデレ美少女の小さなデレも見逃さずにぐいぐいいく6 /ふか田さめたろう 、 ふーみ」 オススメ!やたらと察しのいい俺は、毒舌クーデレ美少女の小さなデレも見逃さ
ローソンで「クリームにおぼれるプリン」を購入しました。 このプリンもローソンxアンデイコのオリジナル商品で、6
漫画が好き 皆さんは趣味がありますか? 人それぞれ色んな趣味があることでしょうね。 私にもそんな趣味がいくつも
巨人に14年間在籍し、2002年には最多安打を記録した元プロ野球選手の清水隆行さんが入れ替わりが激しい過酷なプロ野球の世界を生きてきて教えてもらったこと、見てきたものを合わせて、「プロで成功する人としない人の違いは何なのか?」の考えが書かれた著書「プロで成功する人しない人」の感想です。
現役時代通算868本の本塁打日本記録を打ち立て、現在福岡ソフトバンクホークス取締役会長を務めている王貞治氏の中華料理屋の倅であった子供時代から現役、監督時代の生い立ち、野球への情熱が書かれた著書「もっと遠くへ (私の履歴書)」の感想です。
プロ野球で三度も三冠王を獲得し、中日の監督としても一度もBクラスになったことが無いというすごい成績を残した落合博満氏の著書、「不敗人生ー43歳からの挑戦」を読んだ感想です。
AGE牧田クリニック院長である牧田善二氏の著書「医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68」の感想です。
どうも。takaです。今回はJR東日本で車掌を務め、現在は「英語車掌」として鉄道業界で活躍している関大地氏の著書「乗務員室からみたJR 英語車掌の本当にあった鉄道打ち明け話」の感想です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||…
株式評論家の「Bコミ」こと坂本慎太郎氏が執筆された新刊「はじめての資産運用」を無料で読める無料プレゼント企画です。
日本以上に受験勉強が盛んな韓国で大ベストセラーとなった、勉強に関する書籍を紹介します。韓国では45万部以上のヒ
巨人たちの本棚 / 偉大な経営者はこんな本を読んでいた / 久我 勝利 この お勧め本紹介を通じて本を読むことの楽しさや色々な価値観を知り、成長に繋がることを紹介したいと思っています。 今回は10年ほど前に販売された本で日本の偉大な経営者が
ホルヘ・ルイス・ボルヘス アドルフォ・ビオイ・カサレス 「ボルヘス怪奇譚集」(晶文社・河出文庫) ホルヘ・ルイス・ボルヘス、1899年8月24日 にアルゼンチンのブエノスアイレスで生まれ、1986年6月14日
「宗教」と聞いて、何を思い浮かべますか。 ある人にとっては心の支えや救いになるもの、 でも、宗教によっては、人生を破壊してしまうほどの 恐ろしい力を持つものでもあります。 今回は、病弱な娘を助けたい一心で あやしい宗教にのめりこんでしまった夫婦を両親に持つ 女の子の日常を切り取った小説 今村夏子さんの「星の子」をご紹介します。 星の子 (朝日文庫) 作者:今村 夏子 朝日新聞出版 Amazon ☆ 映画化もされていますが、今回は小説のご紹介です。 (「星の子」の映画はこちら↓↓) 星の子 通常版 [Blu-ray] 芦田愛菜 Amazon ↓↓ ☆「時間を忘れて読みふけりたい人のための本」とい…
「時間はお金で買うべき」と言われて久しい世の中ですが、、、本当は、お金よりもアイデア(時間をコントロールする方法)を使ったほうが時間は増えるんです。これホント😊カチ、カチ、カチ、、住む環境、年齢、収入に関係なく、自分の時間を
今回も投資について書き綴ります。 いまだ、株式相場は硬直間のある展開 になっています。 米国においては、 5月の米消費者物価指数(CPI)が 市場予想を上回る伸びだったことから、 金利上昇に対する警戒感が 若干強まりました。 今週予定されるFOMCが より注目されます。 また、日米金利差の見通しもあり、 円安の傾向が止まっていません。 ただ、円の価値は下がりますが、 外貨にて海外資産を購入している 場合は資産価値が上がります。 ここらへんはトレード をする上で重要になっていくでしょうし、 全体資産への 緩衝材になってくれること でしょう。 また、生活においては ステルス値上げではなく、 通常の…
我が家は2LDK。キッチン、リビング、寝室はよく出てくるけど、もう一部屋は?それがここ。5帖弱の小さい部屋で、小さいWICがあるので、楽器やCD、DVDなどの趣味グッズを置いてます。普段はほとんど使わず、たまに洗濯物を干すくらいでした。片隅には旧居から持ってきた本棚代わりのカラーボックスが一つ。1Kでは叶わなかった大きい本棚がずっとずっと欲しかった。引越して、落ち着いたらじっくり探そうと思ってた本棚、IDEEで素敵...
セブンイレブンで「千葉県産牛乳使用 とろけるミルクプリン」を購入しました。 いや~千葉に住んでますが、ご当地プ
ファミリーマートで「プリンdeカラメーテ」を購入しました。 またファミマxトーラクが面白いプリンを出してくれま
このブログをより良くするため、今まで以上に読書をしています。そして、本から学べたことをみなさんへ、もっと上手に
本が15分で読めるようになったら、最高ですね。しかも、数時間かけて読むよりも、学びが多くなるという読書術があり
Un Unsuitable Job for a WomanP.D.ジェイムス1972小泉喜美子=訳 早川書房ハヤカワ文庫379ページきめ細かな描写に惹きつけられて、読むのをやめられない。最初の50ページの主人公の描写はとくに秀逸。語り口のうまさはジェイン・オースティンを思い起こさせる。ミステリー小説なので、犯罪とその謎解きは大事なのだが、物語が進んでその色彩が濃くなるにつれて魅力に乏しくなる。...
山田風太郎 小学館 小学館文庫 331ページ昭和24年、25年の日記。 医学生としての勉強のほか、作品の依頼があちこちからきはじめ、日記は箇条書きが多くなる。旺盛な読書のかたわら連日のように酒場に出かけ、ときどき女を買う。当時は政府公認の売春地域があって、それは違法でもなんでなかったわけだ。昭和25年6月に北朝鮮が38度線を超えて攻め込み、朝鮮戦争が勃発。海を隔てた先で米中ソが絡む戦争が戦われているというのは...
もう別れてますけど、読んでみました。「別れてもいいですか」って誰にお伺いを立ててるんだろうね。夫? 夫の親兄弟? 子ども? それとも自分自身?もう別れてもいいですか垣谷美雨中央公論新社2022-01-07主人公、澄子58歳。友人から夫が亡くなったという喪中はがきが届
100days100bookcovers no73(73日目) 矢作俊彦『マンハッタン・オプⅠ・Ⅱ』角川文庫 遅くなりました。 仕事の忙しい時期と重なったこともありましたが、今回は何を採り上げるかなかなか決まらなかったと
13歳からのシンプルな生き方哲学 / 船井 幸雄 この お勧め本紹介を通じて本を読むことの楽しさや色々な価値観を知り、成長に繋がることを紹介したいと思っています。 この本は日本で初めてコンサルティング会社を上場させた成功哲学のカリスマ、船
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、近年は著作をもっぱら電子書籍で発表していますが、紙で読みたい方々に向けて、ペーパーバック(新書サイズの単…
乃木坂46賀喜遥香 1st写真集 まっさら写真集内容。アイドル乃木坂かっきー1st写真集 まっさらではTシャツ短パン、ドレス、制服姿や賀喜遥香水着(人生初のビキニ)、ランジェリー画像も収録。賀喜遥香 写真集ロケ地沖縄・宮古島と東京。乃木坂46賀喜遥香写真集楽天ブックス限定特典、セブンネット限定表紙
◆第491位 『世界は分けてもわからない』評価:075点/著者:福岡伸一/巻数:全1巻/ジャンル:生命/2009年 ◆第492位 『メルロ=ポンティ入門』評価…
投稿日:2022/05/27JUGEMテーマ:読書「涙雨の季節に蒐集家は、 あなたがくれた約束/著者:太田紫織 イラスト:古澤エノ」 オススメ!涙雨の季節に蒐集家は、 あなたがくれた約束(3)posted with ヨメレバ太田 紫
井伏鱒二 筑摩書房 487ページ 作品の印象をA~Dでランクづけしてみた。()の数字は400字詰原稿用紙のおおよその枚数。A 山椒魚 (18) 中学か高校の教科書で読んだ作品。1985年の自選全集では、文末の数十行が削除されていて論争を呼んだが、本書は1964年版の全集なのでそのまま残っている。あってもおかしくはないけれども、ないほうがハードタッチでそちらが好みだ。 D 鯉 (12) D 夜ふけと梅の花 (33) C...
ファミリーマートで「アデリアレトロ アリス~なつかしのカスタードプリン~」を購入しました。 「アデリアレトロ
1、作品の概要 2022年2月に刊行された、永井みみのデビュー作。 第45回すばる文学賞受賞作。 第35回三島由紀夫賞にもノミネートされた。 認知症を患う女性の目線で、彼女の壮絶な人生を振り返る。 2、あらすじ 安田カケイは、認知症の独居高齢者でヘルパーとデイサービスを併用しながら生活している。 介護職員の「みっちゃん」たちに手伝ってもらいながら日々暮らしていたが、1人の「みっちゃん」から「人生を振り返ってしあわせでしたか?」と問われ、自分の人生を振り返り始める。 自分の親しい人の死も忘れながら生き続けるカケイの脳裏に介護職員の「みっちゃん」たちとは違うほんとうのみっちゃんが浮かび、壮絶な一生…
自律神経が乱れやすい私。 良い本を読みました。 名医が教える 自律神経がすっきり整う まいにちいいこと366 [ 小林弘幸 ] 自律神経とは?この本の目的とは? 以下引用します ~~~~~~~
かみはこんなに くちゃくちゃだけど posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ 白泉社 2022年04月01日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ヨシタケさんの絵本としては「あつかったらぬげばいい」に続く白泉社の「MOEのえほん」シリーズの1冊。この15×15cmの正方形の作りがカワイくてなんだか好き。
最近読んだ今村夏子の短編集「父と私の桜尾通り商店街」。 そこに収められた7篇の小説に衝撃を受けました。 今回は「父と私の桜尾通り商店街」の一冊を通して 今村夏子作品の魅力についても、考えていきたいと思います。 ネタバレは一切ありませんので安心して最後までお読みください。 1、息をつくひまもないほど惹きつけられる「何か」 私は読むのは遅いほうです。 一冊の本を一気に読んでしまうというよりは、 ゆっくりちびちびと文体や空気感を味わうように読む読書のほうが 自分に合っていると思っています。 が、今村夏子さんの小説だけは、例外です。 息をつく間もないくらい、まばたきするのも惜しいくらいに 引きづりこま…
砂川文次「ブラックボックス」(講談社) 歩行者用の信号が数十メートル先で明滅を始める。それに気づいてか、ビニール傘を差した何人かの勤め人が急ぎ足で横断歩道を駆けていく。佐久間亮介は、ドロップハン
水島 司=監修河出書房新社221ページインドの歴史は分かりにくい。中国なら世界史で習ったし、統一王朝が何度もできているから覚えやすいが、インドの場合はあんまりそういうのがないみたいだし、なにより名前がカタカナで長すぎて覚えられない。本書はそういうインドの歴史が手際よく簡潔にまとまられていて読みやすい。図書館から借りて読んだのだが、持っているとなにかと便利そうなので買うことにしました。...
山田風太郎 小学館 小学館文庫 443ページ 昭和22年、23年の日記。 敗戦の翌年。米軍の占領下、荒廃した国土のなかで医学生としての勉強を続ける。そのかたわら、注文がきはじめた推理小説を書いていく生活。生活は忙しくなり、日記は箇条書きに。 ...
河上肇 岩波書店 岩波文庫 366ページ新労農党設立の提案と参加、その解消運動。 非合法共産党への入党と、地下潜伏。 そして逮捕。 昭和4年(1929年)から昭和8年(1933年)までを振り返った記録。 地下潜伏といっても、具体的な犯罪を犯して逃亡していたわけではなく、共産党やその協力者を一斉に検挙しようという警察の動きに対し、当時50歳となっていた著者は家と家族を棄てていち早く逃亡してシンパの家に隠れていただ...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!