マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【懸賞情報】春のグンゼキャンペーン!
私には嬉しいお届け物と雪印メグミルクの応募はがき。
ヘビーローテーションで眉マスカラが抽選で10000名に当たります~4/30
期待しちゃったお届け物&懸賞情報
引き換え系とキウイブラザーズのレッドのぬいぐるみが当たるキャンペーンの結果☆
お届けものとプチ当選。キウイブラザーズ【レッド】のぬいぐるみが当たるキャンペーン実施中
【懸賞情報】ヨークベニマル×メルシャン・キリン♥新生活応援キャンペーン!
お届け物3つとマルちゃんのユニバキャンペーン情報☆
3月も月末ラッシュがありました&しっかり詰まってました~。
ポスト投函のお届け物と4月1日スタートの応募はがきを見つけました。
当選14
【懸賞情報】本屋さんキャンペーン!!1500円以上で応募券GET!
当選13
お届け物2つとスーパーで見つけた応募はがき。もう始まってたのね。
【懸賞情報】イオン(本州+四国エリア)×グリコ♥シネマギフトプレゼント!
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
主題 チャレンジなくして自己成長なし 無謀な挑戦はやる気を損なう 楽しいと思える「プチ目標」を設定し、チャレンジしよう がんばればなんとかなりそうを繰り返す ハードルは「いきなり」ではなく「徐々に」高くする。 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)作者: 樺沢紫苑出版社/メーカー: サンクチュアリ出版発売日: 2018/08/03メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る Follow @bookmemo5
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
出た本。沢木耕太郎の「作家との遭遇ー全作家論ー」出てました。9月に出た「全エッセイ」と似た装丁なのでこういうのがもう少し出るのかな?紹介されている23人の作家は以下の通り。ちょっと気になる! 井上ひさし、山本周五郎、田辺聖子、向田邦子、塩野七生、山口瞳、色川武大、吉村昭、近藤紘一、柴田錬三郎、阿部昭、金子光晴、土門拳、高峰秀子、吉行淳之介、檀一雄、小林秀雄、瀬戸内寂聴、山田風太郎、ロスワイラー、カポーティ、ゲルダ・タロー、そしてアルベール・カミュ。 作家との遭遇 全作家論 posted with ヨメレバ 沢木耕太郎 新潮社 2018-11-30 Amazonで探す 楽天ブックスで探す 出る本…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
3月3日は「耳の日」というように、日付を語呂合わせした記念日は多い。今月は「いい医療の日」(1日)に始まり、「いい歯の日」(8日)、「いい夫婦の日」(22日…
福島県の南相馬市小高区で先日、スイセンの球根を植える地域の催しがあった。原発事故に伴う避難指示が解除されて2年余り。「戻ってほしい」との花言葉の通り、“再び…
主題 一つのことに集中しよう あれもこれもと欲張らず、一点突破しよう マルチタスクはは脳に負荷がかかり、処理能力が落ちる 目前の一つのことに集中してアウトプットしよう 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)作者: 樺沢紫苑出版社/メーカー: サンクチュアリ出版発売日: 2018/08/03メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る Follow @bookmemo5
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
最近、眠りの質が悪いような気がして、 「スタンフォード式 最高の睡眠」西野精治さんの本を 読んでみました。 書物、書籍、本 難しそうな印象でしたが、 とても読みやすく、わかりや
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
主題 教える場は、探せばみつかり、ないなら作れば良い 教わる人よりも教える人のほうが自己成長する。教える場を作ろう。 個人的に教える、友達同士で教えあう 講師を引き受ける 勉強会や研究会に参加する、立ち上げる お金をもらって人に教える 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)作者: 樺沢紫苑出版社/メーカー: サンクチュアリ出版発売日: 2018/08/03メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る Follow @bookmemo5
雑誌読み放題サービスにはまっています。管理人1はマイナーな人間なので、お勧めサービスを利用する前に口コミも確認して欲しい。というわけで各サービスの口コミと実際に使ってみた感想を書いて、ランキングしてみた。
脚本家 坂元裕二 (-) posted with ヨメレバ ギャンビット ギャンビット 2018-10-11 Amazonで探す 楽天ブックスで探す 「それでも、生きていく」「Mother」「いつかこの恋を思い出して泣いてしまうだろう」「カルテット」「anone」などの脚本家・坂元裕二と彼が書いたドラマにグイグイと迫った最高の1冊。小説ではないけどこれは今年のマイベストに入るんじゃないかな。ううむ、入りそう。 坂元さん自らの解説付き全ドラマ作品年表、よしもとドラマ部による名ゼリフ集や名キャラ集ももちろん読ませるが、坂元さんへの2つのイ ンタビューと出演者との対談・インタビューがとびきりおもしろ…
ザ・クリスタルボール
ロジカルシンキング
伝え方が9割!!
【読書】人を動かす
調達プロセスを革新する!購買担当者向け書籍ガイドで業務効率アップ
『トヨトミの野望』小説|徹底解説!あらすじ・考察・感想|実話との関係は?
200万部も売れた矢沢永吉『成りあがり』は、現代のサラリーマンにも刺さる「最強のビジネス書」だと言えるワケ
【経済・経営学の本】ランキングBest100<91位~100位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<81位~90位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<71位~80位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<61位~70位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<51位~60位>
2025年1月 危機を乗り越える力 ホンダF1を世界一に導いた技術者のどん底からの挑戦/浅木泰昭
人生を変えるモーニングメソットを読書した感想
【経済・経営学の本】ランキングBest100<41位~50位>
俳句の季語「今朝の冬」は立冬の日の朝を指す。今年は11月7日に当たる。この時季の春のような陽気を小春日和と言うが、めっきり冷え込むこの頃はやはり冬立つ季節を思…
・はははのはなし/加古里子 ぶん・え 図書館で見つけた。 図書館ってとてもいい。 なんていうか、いいわよね。 こども図書館は本棚が低いし、 ちょっと声を出しても大丈夫な雰囲気があるし、 やさしさにあふれている気がするわ。 そう、ちょうどいい感じ。 自然に笑みがこぼれる感じ。 そう、こども図書館って、いいわよね。 だれですかアナタわ。自分に酔ってるんじゃないわよ。 …さて、この絵本は、 なんで虫歯ができるのか? そのしくみから、 口腔ケアと栄養管理の大切さまで示している、 スーパー勉強になる一冊。 そして、 この本はわたしを一気に ノスタルジアの世界へ持って行ってくれた一冊。 うちの母がよく読ん…
今週のお題「読書の秋」です! 今回ご紹介するのは、2冊、 金城一紀の『対話篇』と『映画編』です! ところで、 そろそろ、年末の空気が漂い始めましたね。 秋も、もう終わりそうです。 きりりと引き締まった冬の空気も好きですが、 いろいろな味わいが混ざり合った秋の空気も、やっぱりいいですよね。 日ごとに失われていく暖かさ。 だから、寂しいような気持ちが、湧き上がってくるのでしょうか? ひとは、 「有るとき」には分からず、 「無いとき」には不満で、 「失われていくとき」に、 焦りや、悲しみや、後悔を感じるようです。 焦りや悲しみ、後悔は、 自分自身を振り返らせてくれるのでしょう。 失われていく。このま…
主題 「教える」ことは自己成長につながる最高のアウトプットである 何かを習得したければ、「人に説明できる」レベルを目指そう 人に教えることを前提に勉強するだけで、記憶力はアップする また、教えることで、自己の理解度や不十分な点が明確になる。 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)作者: 樺沢紫苑出版社/メーカー: サンクチュアリ出版発売日: 2018/08/03メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る Follow @bookmemo5
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!