マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
2022年01月 (1件〜50件)
2025年1月~3月に読んだ本③
2025年1月~3月に読んだ本②【2冊】
能力を磨く・AI時代に活躍する「3つの能力」/感想レビューなど
2025年1月~3月に読んだ本①【4冊】
人生は期限付き。『迷惑な終活』読み終わりました✨【本の感想】
『「若者の読書離れ」というウソ』を読み始める/ふりかけだけでご飯が進む、みたいな
『烏に単は似合わない』感想
最近読んだ本のメモです(^^;
【本の感想】ぼっちコミュ障の救世主?【堀江貴文のChatGPT大全】
人生の先輩たちからの言葉
成功脳 斎藤一人 口コミ
矢樹純「夫の骨」
矢樹純「妻は忘れない」
澤村御影「准教授・高槻彰良の推察6 鏡がうつす影」
小田菜摘「花嫁の選択 東で石は宝珠に輝く」
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
週刊 読書案内 金城一紀「友が、消えた」(角川書店)
週刊 読書案内 J・G・ロビンソン「思い出のマーニー」(越前敏弥・ないとうふみこ訳・角川文庫)
週刊 読書案内 太宰治・ホノジロトウジ「駈け込み訴え」(立東舎)
週刊 マンガ便 石塚真一「Blue Giant Momentum 4」(小学館)
週刊 読書案内 サンダー・コラールト「ある犬の飼い主の一日」(長山さき訳・新潮クレストブックス)
週刊 マンガ便 水凪トリ「しあわせは食べて寝て待て 2」(秋田書店)
大沢真幸「正義を考える」(NHK出版新書)
週刊 読書案内 廣野由美子・桒山智成「変容するシェイクスピア」(筑摩選書)
週刊 読書案内 小野和子「あいたくて ききたくて 旅にでる」(パンプクエイクスPUMPQUAKES)
週刊 読書案内 井戸川射子「共に明るい」(講談社)
週刊 読書案内 アガサ・クリスティー『検察側の証人』・ビリー・ワイルダー映画『情婦』
生活で子どもと関わる機会がある 親として子どもの将来に関わっていく なぜ信じられない犯罪が起きてしまうのか気になる 目次 本書のポイント心に残った言葉著者の紹介世の中が歪んで見えてしまう子どもたち認知機能の弱さが全てを歪 […]
子どもをどう育てていくのか悩んでいる 子どもには将来、しっかりと生きていける力を養いたい 自分の育て方が合っているかどうか不安になる 目次 本書のポイント全てに共通する理念は”未来を創る人たちを育てる”世界7大教育法の概 […]
甘い食べ物や飲み物で疲れが回復すると思っている 健康的な生活を送りたいと思っている 自分は健康的な生活を送っていると思う 目次 本書のポイント心に残った言葉著者の紹介多くの人が「糖質中毒」!?恐るべき「血糖値スパイク」と […]おすぎ 今回の書籍「医者が教える食事術」牧田善二著 をおすすめするのは以下の人たちです。 甘い食べ物や飲み物で […] »
メモをとることが苦手でつまらない 記録や記憶のためのメモをしている アイデアを生み、創造力をつけたい 目次 心に残った言葉著者の紹介知的生産のためのメモとは?メモによって鍛えられる5つのスキルアイデアを生み出せるようにな […]
何かをはじめたいのに行動に移せず、続かない やめたいことがあるのに、ついついやめられない 自分の性格では習慣にすることは無理だと思っている 目次 本書(記事)のポイント心に残った言葉著者の紹介【誤解】習慣づくりに関する間 […]
休んでも疲れが取りきれない 休日も不安や悩みが襲ってくる 脳や体の疲れを科学的に取る方法を知りたい 目次 本書のポイント心に残った言葉著者の紹介何もしなくても、脳は疲れていく!?DMN(デフォルト・モード・ネットワーク) […]
子どもと接する人全てにオススメする一冊。何気ない接し方、ほめ方、叱り方の全てが長期的な子育てのゴールに影響します。子どもとつながる習慣をつくるか、子どもとぶつかる習慣をつくるかは、心がけ1つで変わります。今日からでもできる具体的なほめ方・叱り方をもとに自分の子どもとの関わり方を見直してみませんか?
目的に向かって努力できない人へおくる一冊。才能が全てを決めると思い込んでいませんか?一流の人々に共通する能力は「やり抜く力」です。「やり抜く力」は才能とは全くの別物。誰でも伸ばし、天才や一流とされる人々に近づくことができます。是非、「やり抜く」力を伸ばすメソッドをご覧ください。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!