マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
オトナの読書:人生の師と仰ぐ森岡毅さん著『苦しかったときの話をしようか』を読破
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
本がまた読めるようになった
【雑記】児童文学に関する本からの…
【4月】遭遇率激高の近所のオッサンにイラつく【3日】
週刊プチ感想・レビュー#158【ぷにるはかわいいスライム】番外編24
ファスト&スロー(下)
ピラミッドを病院として建てた民族、それは倭人だった
読書する人としない人の差は?実は大きな違いは1つだけ
g02 集中力が続かない
メカブの初茹でとごはんと51歳の本と
仕事一筋から、彩り豊かな人生へ!定年退職後に読むべき本
桜🌸咲いたねー
贅沢な休日の過ごし方
桜の季節に贈る新刊小説
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
メル・ギブソン「フライト・リスク」キノシネマ神戸国際no26
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
ギンツ・ジルバロディス「Flow」キノシネマ神戸国際no25
弘理子「鹿の國」元町映画館no291
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
ベランダだより 2025年3月24日(月)「ベツレヘムの星!」 ベランダあたり
デイモン・ガモー「2040 地球再生のビジョン」元町映画館no293
ジェームズ・ホーズ「ワン ライフ」シネマ神戸no17
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
瀬々敬久「少年と犬」109シネマズハットno58
「消失の惑星」 著 ジュリア・フィリップス これは傑作でした。 社会テーマ性や文学性が高いだけじゃなく、いわゆる読ませる本でしたからね、ほとんど非の打ちどころがない作品です。 まずこの作品について触れなければいけないのは、舞台がロシアのカム
今回は、小説が大好きな方に是非とも読んでいただきたい一冊をご紹介します。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.curren
表題作のほかに短編3つ、エッセイが3つ入っています。エッセイ以外の作品は原則「男女間のえげつない奴」が含まれているのでちょっぴり読書の際に気を付けてくださいね。
アガサ・クリスティー「蒼ざめた馬」の感想とあらすじを紹介しています。殺された神父が持っていた9人の名前のリスト。その内の数人はすでに死んでおり、その死には魔女と呼ばれる3人がかかわっているらしいと分かる。オカルトムードの陰の巧妙な殺人事件。
「忘られぬ死/アガサ・クリスティー」の感想とあらすじを紹介しています。パーティー中に死んだ美女ローズマリーのことを6人の人間が回想する。その中にはローズマリーを殺したと思われる人物も。複雑にからみあう人間関係と恋愛感情の中、第2の殺人が。
「無実はさいなむ/アガサ・クリスティ」のあらすじと感想を紹介しています。自分が殺人犯とされた男の無実を証明できたと知ったキャルガリは、家族にそのことを伝えに行く。が、待っていたのは、男が犯人の方が良かったという家族の反応だった。
Un Unsuitable Job for a WomanP.D.ジェイムス1972小泉喜美子=訳 早川書房ハヤカワ文庫379ページきめ細かな描写に惹きつけられて、読むのをやめられない。最初の50ページの主人公の描写はとくに秀逸。語り口のうまさはジェイン・オースティンを思い起こさせる。ミステリー小説なので、犯罪とその謎解きは大事なのだが、物語が進んでその色彩が濃くなるにつれて魅力に乏しくなる。...
山田風太郎 小学館 小学館文庫 331ページ昭和24年、25年の日記。 医学生としての勉強のほか、作品の依頼があちこちからきはじめ、日記は箇条書きが多くなる。旺盛な読書のかたわら連日のように酒場に出かけ、ときどき女を買う。当時は政府公認の売春地域があって、それは違法でもなんでなかったわけだ。昭和25年6月に北朝鮮が38度線を超えて攻め込み、朝鮮戦争が勃発。海を隔てた先で米中ソが絡む戦争が戦われているというのは...
100days100bookcovers no73(73日目) 矢作俊彦『マンハッタン・オプⅠ・Ⅱ』角川文庫 遅くなりました。 仕事の忙しい時期と重なったこともありましたが、今回は何を採り上げるかなかなか決まらなかったと
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、近年は著作をもっぱら電子書籍で発表していますが、紙で読みたい方々に向けて、ペーパーバック(新書サイズの単…
仕事に育児に家事に、それから自分磨きと趣味などなど・・・ 毎日100%活動してもまだまだ満足できないというあなた。 自分の役割をどれもこれも完璧にしたいけれど、エネルギーや時間が足りなくて、 家事が出来ずに落ち込んだり、イライラしているあなたに、ぜひ本書・愛のエネルギー家事を読んでいただきたいです。 一読すれば、ふっと肩の荷がおりて気持ちがやさしくなるのを感じることでしょう。 愛のエネルギー家事・加茂谷真紀著/すみれ書房 お題「我が家の本棚」 ≪感想≫ 仕事を持って、子供を持って、介護をして、ご近所や親戚などのお付き合いやパートナーとの事、なんやかや日々やらなければならないことや、やりたいこと…
◆第491位 『世界は分けてもわからない』評価:075点/著者:福岡伸一/巻数:全1巻/ジャンル:生命/2009年 ◆第492位 『メルロ=ポンティ入門』評価…
井伏鱒二 筑摩書房 487ページ 作品の印象をA~Dでランクづけしてみた。()の数字は400字詰原稿用紙のおおよその枚数。A 山椒魚 (18) 中学か高校の教科書で読んだ作品。1985年の自選全集では、文末の数十行が削除されていて論争を呼んだが、本書は1964年版の全集なのでそのまま残っている。あってもおかしくはないけれども、ないほうがハードタッチでそちらが好みだ。 D 鯉 (12) D 夜ふけと梅の花 (33) C...
小説を書く手段として、いわゆる「マインドマップ」というものを使ってみようと思った。いま流行っているのか、それともだいぶ前から流行っているのかもしれないが、以前お笑い芸人のかが屋がネタ作りの際に使っていると聴いて、なんとなく気になってはいた。あの言葉が枝分かれしていく、チャートみたいなやつである。とはいっても、いきなり何をどうやっていいのかわからない。ということで、まずは自分が先日ここに書いた短篇小説「窓のない観覧車」を、マインドマップ化してみてはどうかと考えた。通常とは逆の手順になるが、手はじめには素材があるほうがやりやすい。tmykinoue.hatenablog.comソフトはとりあえず、…
かみはこんなに くちゃくちゃだけど posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ 白泉社 2022年04月01日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ヨシタケさんの絵本としては「あつかったらぬげばいい」に続く白泉社の「MOEのえほん」シリーズの1冊。この15×15cmの正方形の作りがカワイくてなんだか好き。
砂川文次「ブラックボックス」(講談社) 歩行者用の信号が数十メートル先で明滅を始める。それに気づいてか、ビニール傘を差した何人かの勤め人が急ぎ足で横断歩道を駆けていく。佐久間亮介は、ドロップハン
水島 司=監修河出書房新社221ページインドの歴史は分かりにくい。中国なら世界史で習ったし、統一王朝が何度もできているから覚えやすいが、インドの場合はあんまりそういうのがないみたいだし、なにより名前がカタカナで長すぎて覚えられない。本書はそういうインドの歴史が手際よく簡潔にまとまられていて読みやすい。図書館から借りて読んだのだが、持っているとなにかと便利そうなので買うことにしました。...
山田風太郎 小学館 小学館文庫 443ページ 昭和22年、23年の日記。 敗戦の翌年。米軍の占領下、荒廃した国土のなかで医学生としての勉強を続ける。そのかたわら、注文がきはじめた推理小説を書いていく生活。生活は忙しくなり、日記は箇条書きに。 ...
河上肇 岩波書店 岩波文庫 366ページ新労農党設立の提案と参加、その解消運動。 非合法共産党への入党と、地下潜伏。 そして逮捕。 昭和4年(1929年)から昭和8年(1933年)までを振り返った記録。 地下潜伏といっても、具体的な犯罪を犯して逃亡していたわけではなく、共産党やその協力者を一斉に検挙しようという警察の動きに対し、当時50歳となっていた著者は家と家族を棄てていち早く逃亡してシンパの家に隠れていただ...
「まるでマンガみたいだ」 現実離れしていて、あり得ない・有り難い状況を形容するのに使用したりしますね。外国語ペラペラ、お金もたんまりあってFIRE達成。日頃は趣味の文化的活動にいそしみ、教科書に載ってしまうほどの業績を挙げる。果ては、欧州人の年の離れた若い奥さんをもらう。 羨ましいと思われる御仁もいらっしゃるかもしれまんが、これこそが本作の筆者シュリーマンの自伝で語られる内容です。彼が、ホメロスによる『イリアス』に描かれたトロイア遺跡を発見したという事実は、多くの世界史の教科書に掲載されていると思います。 初め1/3はドラマチック、その後はやや単調… 自伝の内容ですが、これがまた紆余曲折ありド…
山田風太郎 小学館小学館文庫429ページ昭和20年の「戦中派不戦日記」に続く、昭和21年の日記。 敗戦の翌年。東京をはじめ灰燼に帰した都市の姿はいまではまったく想像もつかないが、いちばん近いのは、おそらくウクライナの都市、あの姿ではないだろうか。 主要都市が徹底的に破壊され、経済が完全に停止した上に、海外の兵士たちが続々と帰還。 食料は配給制が敷かれるが、量が少ないうえに遅配が続き、都市生活者は飢えと貧...
河上 肇岩波書店岩波文庫385ページ戦前の代表的なマルクス経済学者であった河上肇は、京都大学教授を辞し、当時非合法だった共産党に参加したことによって逮捕され、昭和8年から12年まで入獄。出所後は逼塞した生活を送るが、戦時中に出版のあてないまま書いたのが本書。 終戦後の昭和21年に亡くなるが、本書はその後に出版され、たくさんの人に読まれた。 詩や漢詩や和歌は前に読んだのだが、この自叙伝のほうが有名らしい。...
山田風太郎 角川書店角川文庫山田風太郎ベストセレクション603ページ不戦日記というからには戦争に反対する立場からの日記と思ったら、その逆で、肋膜炎による丙種合格で兵役につけなかった若者、戦地で戦おうにも戦うことができなかった若者による昭和20年1月から12月までの日記。 当時23歳大学生で、医師のタマゴである作者の日々の思いは、硫黄島陥落、東京大空襲といった敗色濃厚な中にあっても意気軒昂で、本土決戦で最...
2025年のビジネス成功マインドはこれ★春分ホロスコープ徹底解説★その2
初心者でも安心!ワードプレス管理画面の見方と基本操作を解説
成功者の教え、その6762 出会いは必然。
成功者の教え、その6761 洗面所とお風呂、トイレの水まわりをキレイにする
成功者の教え、その6760 「こだわらない」こととは?
成功者の教え、その6759 執着を捨てる訓練
成功者の教え、その6757 「トイレ」と「台所」と「洗面所」をキレイにする
成功者の教え、その6756 神様はキレイが好き
成功者の教え、その6755 10の68乗
成功者の教え、その6754 人生とは
成功者の教え、その6753 「ありがとう」という言葉の効果
○成功者の教え、その6752 文句を霊的に見ると?
成功者の教え、その6751 思いどおりにならないのは、「思い」があるから
成功者の教え、その6750 「仏」になるとは
成功者の教え、その6749 執着を手放す。
山田風太郎筑摩書房ちくま文庫p334太平洋戦争開戦の最初の一日。終戦ときの15日間。世界や日本各地で同時期に何が起こっていたかを、既存の資料を並べて提示した作品最初の一日における日本人の熱狂ぶりはすごい。いまだったらもっとすごいことになるのだろうな。...
両手にトカレフ posted with ヨメレバ ブレイディみかこ ポプラ社 2022年06月08日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す おぉ、あのブレイディみかこさんが小説を!なんだか勝手に興奮してる。「両手にトカレフ」(6/8)!!エッセイ同様、心に届く物語に違いない。いいタイトルだなぁ。アマゾンの紹介文を。 ◎ブレイディみかこ氏からのメッセージ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』には出てこないティーンたちがいました。ノンフィクションの形では書けなかったからです。あの子たちを見えない存在にしていいのかというしこりがいつまでも心に残…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
大学で軽音楽サークルに入りました。「オヤジ君は、そうだな、むっつりスケベでしょ?」先輩にこう言われて即座に否定しました。普通にスケベであると自任していたから。 その点、本作『チャタレイ夫人の恋人』も謂わばむっつりじゃないスケベ、おっぴろげエロです。むしろどぎついかもしれない。 あらすじ チャタレイ夫人ことコンスタンスは中流ながら自由な空気の下で教育と経験を積み、貴族であるクリフォード卿と結婚する。しかしクリフォード卿は第一次大戦で下半身が不具となり、いなかの炭鉱町テヴァーシャーの屋敷に夫人と引っ込み隠遁的生活を送る。クリフォードはいくつかの文芸作品で名声を得つつあるなか、コンスタンスは閉じこも…
QEDシリーズにはいろいろな変態(!)が数多く出てきますがこの変態もまた、タタルと遜色のない男でしょう。彼の名前は御名形史紋、毒草師です。そんな彼が関わったのは…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
100days100bookcovers no72(72日目) レイモンド・チャンドラー『長いお別れ』(ハヤカワ・ミステリ文庫) 遅くなってすみません、と書くことすら憚られる遅刻で、いまは、やっと書くことができている
今回ご紹介する本は、シャークジャーナリスト沼口麻子氏による、サメ好きによる、サメ好きのためのサメエッセイ集です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||functio
実をいうと、この手の本ははあまり買いたくはありませんでした。甘っちょろい話をすると、子供には伸び伸び育って欲しかったし、言われなくてもやる気を出してほしいと感じていました。 高校二年にもなっても全くやる気を出さず(というか学校の勉強すら余裕でしないんです)、下宿先の祖母が心配する始末。ということで、子供のやる気を何とか盛り上げるために勉強法の本を幾つか読んでいます。 で、生徒に語りかける本はいくつか読んだのですが、親向けの本はこちらが初めて。 親の心を透視している? 最初の一ページ目ですでに私の心を鷲掴み。曰く、 子供に勉強をさせようと、評判の良い参考書をインターネットで探したり、塾・予備校に…
スモールワールズ posted with ヨメレバ 一穂 ミチ 講談社 2021年04月22日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す かなり話題だったけどなかなか読めないでいた一穂ミチの短編集、やっと読んだ。一穂さんはBL(ボーイズラブ)小説界の鬼才でこの「スモールワールズ」は一般文芸書では初の単行本らしい。まぁ、BL小説と一般文芸書を分けてもしょうがないと僕は思ったりするけれど。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
◆第481位 『東国源氏の京都進出』 評価:075点/著者:奥富敬之/巻数:全1巻/ジャンル:日本中世史/1989年 ◆第482位 『ワカタケル大王』 評価:…
河上 肇筑摩書房筑摩叢書244ページ茨木のり子の本で、河上肇の詩を知ったので図書館から借りてきた。本書には、河上肇の詩、漢詩、短歌が収められている。それぞれ年代順に並べられているので、著者の経歴を追いながら読んでいくと、この三つの形式がどういうときに生まれてくるのか、その違いがわかるような気がする。とくに獄中の短歌を読んで、短歌というのがどんなものなのかはじめてわかったと思った。心平心平無厭夢身静有...
エマニュエル・トッド大野 舞 他=訳文藝春秋社文春文庫248ページエマニュエル・トッドは最近は文藝春秋に記事が載ることが多いようで、先月号にもウクライナ問題に関するインタビューが掲載されていた。英米発の大量の情報の渦の中にいると、大本営発表当時の状況とあまりかわらないのではないかと思わないでもないが、そういうときにフランスからの、それも反体制的な視点からの論述はいつも新鮮だ。人口問題の専門家としては...
沖田 瑞穂=編訳岩波書店岩波少年文庫299ページインドの神々は複雑でよく分からなかったのだが、本書では、ヴェーダからヒンドゥー教に至る神々の変遷を、実際の物語を紹介しながら丁寧に説明している。インド神話にますます興味がわいてきた。好著。...
オドン・ヴァレ著遠藤ゆかり=訳、佐藤正英=監修創元社神の再発見双書3p141先月末に福岡市アジア美術館で開催されていた「ヒンドゥーの神々の物語」展を見に行き、背景をもうすこし詳しく知りたくなったので図書館から借りてきた。リンガ信仰にも少し触れていて、これは映画「バーフバリ」の主人公のパワーの源だったが、きちんとした背景があったんですね。というか、インドの観客には至極当たり前の知識だったわけだ。この方...
金 素雲=訳編 岩波書店岩波文庫 252ページ朝鮮民謡選の姉妹編。蒐集と翻訳紹介に力点が置かれている。生活と文化に深く根差した童謡を、別の国の言葉に翻訳するというのは相当の難事のようだ。...
「嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたか」 著 鈴木 忠平 現役時代に三冠王を3度も獲得した落合博満さんの監督時代の話ですね。 作者は当時の中日ドラゴンズの番記者なのですが、落合監督本人だけでなく、選手や球団関係者などから多くの証言を拾
谷川俊太郎・文 白根美代子・絵「あいうえおつとせい」(さ・え・ら書房) 「ことばあそびえほん」という「さ・え・ら書房」という本屋さんが出していたシリーズの1冊です。最初のページに、この絵本の
女性騎手の芦原瑞穂が主人公の『風の向こうへ駆け抜けろ』シリーズ第2弾。どん底の競馬場の、底辺の厩舎に所属する瑞穂が、仲間の調教師や厩務員とともに、中央のエリートや良血馬に立ち向かうという、昭和の香りのする青春小説だ。 シリーズ二作目にして、瑞穂の恋や騎手の競争相手や、良血の...
あっという間に読めるほどの良作なのにかかわらずこのシリーズ、完訳されていないんだぜ!!(3冊+1短編集未訳)今回は愛する女性を失った後のお話。そんな彼に近しい人の霊が現れて…
あなたは子供のころ、駄菓子屋さんへ行ったことはありますか? 駄菓子屋さんって、なんだか魅力がありますよね。 ふしぎ駄菓子屋『銭天童』へは、誰もが来られるわけではありません。 幸運を求める幸運な人だけだと、おかみの紅子さんが言います。 お店に並んでいる駄菓子も、「妖怪ガムガム」「招き猫もち」「闇のカクテルジュース」「あかん棒」・・・などなど、駄菓子のようだけど、もっと違った特別な力を秘めたお菓子なのです。 駄菓子を買った人はみんな、それぞれに不思議な体験をして願いが叶うのですが、願いが叶っても、それが吉となるか凶となるかは、あなた次第かもしれませんよ。 ふしぎ駄菓子屋●銭天堂/廣嶋玲子・作/jy…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!