マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
2020年12月 ビジネスエリート必読の名著15 大賀康史
仕事のパフォーマンスを上げる!格闘技で脳を鍛える理由
デス・スパイラルとはなんですか?
「承認欲求を否定する?」——『嫌われる勇気』で見つけた自由の条件
【本】『運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」』
ビジネス書『発信をお金にかえる勇気』
ザ・クリスタルボール
ロジカルシンキング
伝え方が9割!!
【読書】人を動かす
調達プロセスを革新する!購買担当者向け書籍ガイドで業務効率アップ
『トヨトミの野望』小説|徹底解説!あらすじ・考察・感想|実話との関係は?
200万部も売れた矢沢永吉『成りあがり』は、現代のサラリーマンにも刺さる「最強のビジネス書」だと言えるワケ
【経済・経営学の本】ランキングBest100<91位~100位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<81位~90位>
原浩「蜘蛛の牢より落つるもの」
恩田陸「珈琲怪談」
本多孝好「WILL」
柚月裕子「チョウセンアサガオの咲く夏」
草川万兎「ゲラダヒヒの紋章」
哲学者にならない方法/土屋賢二 著/自伝風エッセイ?/感想レビューなど
本「ひとことパンダ」が面白い&秘蔵パンダ写真
マーク・T・サリヴァン「リトル・クロウは舞いおりた」
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の紹介
【本の感想】森永卓郎『保身の経済学』📘グレートリセットで資本主義崩壊!?
J.D.ロブ「紅血の逃避行 イヴ&ローク42」
恩田陸「不連続の世界」
ジュード・デヴロー「眠れる美女のあやまち」
恩田陸「月の裏側」
J.D.ロブ「孤独な崇拝者 イヴ&ローク41」
写真は、大阪にある隆祥館書店の二村さんに一万円選書をしていただいた本の中の一冊で、112人のクリエイティブな起業家女性達へのインタビュー本です。 一万円選書についての参考リンク 一万円選書 - 隆祥館書店 一万円選書 - (有)いわた書店 私は、出産してから息子が幼稚園の間は、専業主婦として家庭に入っていました。子育てで右往左往しつつも、子どもと一緒の時間は楽しいですし、「今しかない」という思いで過ごしていました。 家を整えたり、お菓子を作ったり、子どもと公園行って、工作して、笑って怒って泣いて、ご飯作って。子ども達は日々全力で今を生きているので、大人とは全く違うエネルギーの使い方をしていて、…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
チョ・ナムジュ 「82年生まれ、キム・ジョン」(筑摩書房) もう、半年以上前のことですが、チッチキ夫人が一冊の本をテレビの上の、読み終わった本を並べる棚に並べながらいいました。 「この本、流行っ
パラ・スター <Side 百花> posted with ヨメレバ 阿部 暁子 集英社 2020年02月20日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 「本の雑誌」の2020上半期ベストと2020文庫ベストテンで共に1位に輝いた注目作。〈Side 百花〉と〈Side 宝良〉の2冊だがまずはPart1にあたる〈百花編〉を読んだ。分類するとライトノベルに入るのかもしれないが、まぁそんなことはどうでもいい。おもしろければなんでも読むぞ。 「パラ・スター」というタイトル。簡単に言ってしまえばパラアスリートのスターということだろう。第1章で…
人生の45%は、そして、1日の行動の45%は、な、なんと!習慣に支配されているんです。がっちりハマる魔法の法則。そして30%は睡眠に、それ以外は25%しかありません。ということは、どんな人でも『習慣』を上手に活用すれば、人生の半分(45%)
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、サクっと芝公園に行きました。小さな梅園、今年はコロナで梅まつりナシだそうで、紅白の梅が咲きはじめ…
100days100bookcoversno47 (47日目) 水村美苗『日本語が亡びるとき』(筑摩書房) 『ことばの危機』で特に高校における国語教育の問題について考えさせられました。その後『田村隆一詩集』でこと
灰の劇場 posted with ヨメレバ 恩田 陸 河出書房新社 2021年02月17日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。恩田陸「灰の劇場」(2/16)出ます。恩田さんは読んだり読まなかったりで僕は良い読者とは言い難いのだけど、これはアマゾンの紹介文を読んでとても気になった。ちょっと長いですが引用! 「私は確かにその二人を知っていた。もっとも、私はその二人の顔も名前も知らない。」恩田陸の新境地となる、“事実に基づく物語"。26年の時を超え、恩田陸、デビュー当時からの「宿題」が、ついに長編小説として刊行! …
ポースケ (中公文庫) 内容(「BOOK」データベースより) 奈良のカフェ「ハタナカ」でゆるやかに交差する七人の女性の日常。職場の人間関係や、睡眠障害、元彼のストーカー、娘の就活、子供がいない…人生にはままならないことが多いけれど、思わぬところで小さな僥倖に出逢うこともある―。芥川賞受賞作『ポトスライムの舟』五年後の物語。 *★*――――――――――*★**★*――――――――――*★* 津村さんは、よく働く事について書く。働くとは何か。人生において仕事とは。 を、分かり易い事例をもって、等身大で易しい文章で教えてくれます。 (全部の小説が働くが主題では?) 十喜子の章が、やはり一番親身になる…
加藤秀樹 著「ツルツル世界とザラザラ世界」 世界二制度を勧める内容、今のグローバリズムだけを突っ走るのではなく、失われていく本来の人間的なしくみや社会、言い換えれば身体性やリアリティを感じる社会を
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 ハッピー・バレンタイン! 皆さま、地震は大丈夫でしたでしょうか・・ バレンタインに皆さまに新小説を贈ります、とネコち…
100days100bookcovers no46 (46日目) 田村隆一「田村隆一詩集」(現代詩文庫・思潮社) 帰途 田村隆一 言葉なんかおぼえるんじゃなかった 言葉のない世界 意味が意味にならない世界
読み終わった!私には合わないな、って本でした途中でやめようか迷ったけどなんとか読んだ読んでいたら家族は簡単に暮らせているのか?疑問に感じた自己満になってな...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
毎晩、寝かしつけの時に絵本を読むのが日課です。毎週一回図書館に行って、新しい本を借りてくるのですが、ほっしゃんが愛してやまず何回も何回も借り続けている本があります。 この2冊です。「いちにちといちねん絵本シリーズ」とやらで、あと空港バージョンがあるようです。 題名の通り、工事現場の1年の様子と、動物園の1日の様子が描かれた絵本なのですが、ウォーリーをさがせ的な感じで、全てのページに、「このアイテムを探しましょう!」的な問題がたくさん出されているのです。 ほっしゃんが、探す系の絵本にこんなにはまるとは! そして、見つけるのが異常に速い! これまた、「我が子は天才なのか?!」と思ってしまうのですが、ちょっとネットで検索してみると、「子ど
『日蓮を生きる』 ひろさちや
書評掲載済みのご本差し上げます
『捨てる生き方』 小野龍光 香山リカ
『老いた今だから』 丹羽宇一郎
ピンピンコロリは努力が必要ですとも!
『空海を生きる』 ひろさちや
『あなたはすでに宇宙の 奇跡を生きている スピリチュアルと 量子力学の統合』 並木良和
『何歳になっても 自分を楽しむ練習』 矢作直樹
『大阿闍梨 酒井雄哉の遺言 師弟珍問答』 玄秀盛
『金運がアップする すべての方法を 試してみた』 櫻庭露樹
『「イヤな気持ち」を消す技術』 苫米地英人
『やりたいことは、 全部やりなさい』 森永卓郎
『お金と銭』 中野善壽
『こだわらない とらわれない』 荒了寛
『もうじきたべられるぼく』 はせがわゆうじ
小説家になろうの月間ランキングを元に小説家になろうで決められたジャンルごとのおすすめの作品を紹介します。 目次異世界〔恋愛〕現実世界〔恋愛〕ハイファンタジーローファンタジー純文学〔文芸〕まとめ 異世界〔恋愛〕 妹はたいてい憎まれ役 でも楽し
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
ショウガは大好きなのですが、買っても なかなか使いきれないのが現状なんです。 だから、いつも私はチューブのショウガを 冷蔵庫に常備しています。 この本は、生姜の魅力を紹介した1冊。 しょう
100days100bookcovers no45(45日目 その3) 阿部公彦他『ことばの危機』(集英社新書)その3 ※「ことばの危機」の紹介の(その3)です。国文学関係(?)の阿部公彦さん、安藤宏さんの御
100days100bookcovers no45(45日目 その2) 「ことばの危機」(その2) ※DEGUTIさんの紹介の中盤です。「ことばの危機」(集英社新書)の紹介が続いていますが、長いので「つづき」としま
100days100bookcovers no45(45日目 その1) 阿部公彦他『ことばの危機―大学入試改革・教育政策を問う』(集英社新書) 大変遅くなってすみません。今月買ったばかりの本です。 KOBAYSIさんの紹介の
100days100bookcovers no44(44日目) 池谷裕二『怖いくらい通じるカタカナ英語の法則』(講談社ブルーバックス) さて困った。 SODEOKAさんが選んだ千野栄一『ビールと古本のプラハ』の記事や皆さ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
コンジュジ posted with ヨメレバ 木崎 みつ子 集英社 2021年01月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 最初は「推し、燃ゆ」の変形のような物語なのかと思った。まず、冒頭の一行でグッと引き込まれる。 せれながリアンに恋したのは、もう二十年も前のことだ。せれなは現在三十一歳、リアンは生きていれば六十二歳になる。 リアンというのはイギリスの世界的バンド「ザ・カップス」のメインボーカル。32歳でこの世を去った伝説のロックスターだ。せれなが恋に落ちてしまった時、彼はもうこの世にはいない。没後10年のテレビ番組で…
本のタイトル・作者 自由もお金も手に入る! 勝間式超スローライフ [ 勝間 和代 ] 本の目次・あらすじ 第1章 快適さも収入もあきらめない、現代版スローライフのすすめ 第2章 スローライフで不自由し
100days100bookcovers no41 41日目 大岡昇平「成城だより」(文藝春秋社) ERIKOさんが紹介された本の著者、出久根達郎という名前を見て、ぼくの中では、次に来るのは、もう「月島」しかありませんでし
勝田文「風太郎不戦日記(1)」(MORNING KC) 2021年、1月3日。ヤサイ君のマンガ便、初荷ですね、届きました。入っていたのがこの作品、「風太郎不戦日記(1)」(講談社)でした。 驚きました
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
上手に使いこなそう!不安は、コントロールができれば、とっても便利なんです。あら、そうなの?正しく利用して、自分の強みにしちゃいましょう。もちろん不安が不安を呼ぶような手に負えないレベルまで発展してしまうとむずかしいのですが、、、。ろしなんて
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
マンガ誌「家庭サスペンス」vol.31が、AmazonのKindle Unlimited版になっていたので、タブレットにダウンロードした。ネットでご活躍の、暁龍さんの作品が載るからである。 vol.31の特集は、「民度低すぎ ゲス夫婦」である。7名の女流マンガ家の、7編を収める。 暁龍さ
本のタイトル・作者 最後の晩ごはん 閉ざした瞳とクリームソーダ(13) (角川文庫) [ 椹野 道流 ] 本の目次・あらすじ カフェバー「シェ・ストラス」。 水曜日の夜は、かつて「歌のお姉さん」として活躍
いとうせいこう「夜を昼の国」(「夢七日・夜を昼の国」文藝春秋社所収) 「夢七日・夜を昼の国」(文藝春秋社)に収められている、もうひとつの中編小説「夜を昼の国」の案内です。 彼氏とのあるこ
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!