絵本のことならなんでもトラックバックしてください。図書館の絵本♪無料絵本♪売っている絵本♪布絵本♪手作り絵本のことも歓迎します♪
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
W・W・ジェイコブズの「猿の手」(The Monkey's Paw)(創元推理文庫:怪奇小説傑作集1 英米編)は、願いを叶える猿の手のミイラの話である。だいぶ昔に読んだのであまり定かではないが、猿の手を入手した夫妻が金銭を願うと、息子が死亡し、その代償として富をえるという流れであった。物語りはもう少し続くわけであるが、当時、何とよくできた作品であろうと感心したのを覚えている。読んだのが、台風が来ていた深夜だったので、なおのこと印象深かったのかもしれない。 このような、神霊や怪異に願いことをする設定は、小説や漫画、アニメなど創作物に一般的なスタンスである。例えば、みじかな所では、「どろろ」におい…
遠固人
クリスチアナ・ブランド 『 領主館の花嫁たち 』は、英国らしい幽霊譚の体裁をとりながら人の奥底に潜む憎しみの発露を描いています。幽霊譚としては恐ろしくはありませんが、見返りを求める愛があっけなく憎しみに陥る人間の性(さが)に寒々とするでしょう。 作品 の評価:★★★★★
Webあれこれレペ
子供の死を扱った物語は苦手ですが、 乙一 のデビュー作『 夏と花火と私の死体 』は読んでいてそれほど嫌な思いをしません。死んでしまった「私」が語り手になっているからか現実感が希薄なのです。まるで隠れんぼをしている子が、オニの様子を窺っているようです。 作品 の評価:★★★★☆
Webあれこれレペ
恒川光太郎 『 夜市 』は、ホラー小説という冠で敬遠してしまうのは残念です。ホラーというより、ファンタジーの方がしっくりします。ダーク・ファンタジーと言うべきでしょうか。お伽話のように、どこかで聞いたことのあるような懐かしさを覚える物語です。 作品 の評価:★★★★☆
Webあれこれレペ
アル・サラントニオ 『 999 ( ナイン・ナイン・ナイン ) 』は、ホラーの第三黄金時代を築くという壮大な目的をもった全3巻のアンソロジーです。怖くないのはモダンホラーの名残でしょうか。後に『ボトムズ』として長編化されたジョー・R・ランズデール『狂犬の夏』だけは必読です。 作品の評価:★★★☆☆
Webあれこれレペ
ピーター・ストラウブ 『 ゴースト・ストーリー 』は、文学志向の強いホラー作品です。前半と後半では趣が異なります。しっとり、じわじわな恐怖譚を思い描くとハズレるかもしれません。現実と幻想が入り混じったような恐怖を煽り立てるシーンは絶妙なのですが。 作品 の評価:★★★★☆
Webあれこれレペ
ダン・シモンズ 『 夜の子供たち 』は、ドラキュラ伝説に科学的解釈を試みたSFチックな仕上がりのホラー作品です。所々、ヴラド・ツェペッシュのモノローグが挿入されてい。串刺し候ドラキュラの伝記の体裁になっていて興味深いですね。 おすすめ 度:★★★★
Webあれこれレペ
南條竹則『恐怖の黄金時代-英国怪奇小説の巨匠たち』はニ十世紀初頭に活躍した英国怪奇小説の案内書です。ブラックウッド、マッケン、ラヴクラフト等と、彼らに影響を与えた人々、及び作品がとり上げられています。著者の怪奇小説への並々ならぬ知識と愛情を感じる良書です。
Webあれこれレペ
シャーリィ・ジャクスン『丘の屋敷』は、幽霊屋敷に集ったものたちに迫り来る怪異という典型的なゴーストストーリーです。派手な演出で読者を震え上がらせる類のものではなく、油断しているとフイと視界を横切るものがいる といった得体の知れない不気味さです。
Webあれこれレペ
1992年ローカス賞ホラー部門受賞作。 『サマー・オブ・ナイト』は、甦えった邪悪な悪霊との闘いを描く、至極ストレートなゴシック・ホラーです。ただし、死闘を繰り広げるのは、七人の小学生たち。大人は中々理解してくれない系のイライラをはらみつつ、ストーリーは展開していきます。子供らしい無邪気で無謀な勇気が頼もしくもあり、痛々しくもあるというなんとも複雑な気持ちになるのです。本作品は、1、000頁を超える大作で、前半は1960年 イリノイ州のトウモロ
Webあれこれレペ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ノーリスク・ハイリターンの投資は読書
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ノーリスク・ハイリターンの投資は読書
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ためいき色のブックレビュー
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
☆投資顧問から助言を受けても良いのかリアルに解説☆
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
窓際係長が投資でどこがいいのか解説レポート
絵本のことならなんでもトラックバックしてください。図書館の絵本♪無料絵本♪売っている絵本♪布絵本♪手作り絵本のことも歓迎します♪
作家乙一の読書感想、書評、レビューを語ろう! 本格ミステリ大賞受賞・このミステリーがすごい! 一般文芸小説・ライトノベル作品 ドラマ化映画化などの映像化・その他、乙一に関する記事ならなんでも。 <代表作> ZOO 暗いところで待ち合わせ きみにしか聞こえない CALLING YOU KIDS 死にぞこないの青 GOTH リストカット事件 失踪HOLIDAY しあわせは子猫のかたち ホッタラケの島 〜遥と魔法の鏡〜 銃とチョコレート 夏と花火と私の死体
ミステリーのなかでも、江戸などを舞台とした時代物のミステリーに関するTBです。 ライト・ヘビーを問いません。お気軽にどうぞ!
奥田英朗氏の作品紹介、感想等、何でも書き込んで下さい。
洋書絵本を楽しみながら、活きた英会話を学びましょう! 幼児・小さな子どもの英語教育は、洋書絵本が最適の学習教材です。 オススメの絵本&役に立つフレーズ、洋書絵本を読み聞かせている時のエピソードなど、トラックバックお願いいたします。
アメリカで開発された速読技術「フォトリーディング」に関する話題。 フォトリーディングで読んだ本や、フォトリーディングの技術など、フォトリーディングに関することならお気軽にトラックバックしてください。
小説のねたになりそうな本・知識として役に立ちそうな本をどんどん紹介して、みんなで小説の世界を広げよう
絵を描いたり、本を読んだり、散歩をしたり、暇ではないのですが、そのように過ごしています。そうそう、blogは暇なときに書いています。
創作童話
絵本・童話が好きで紹介や創作してる健全なサイト。 子供に読んでほしい本を紹介してください。 本の紹介は、必ず読んでコメントを書いてある事。 絵本のイラストを描いてる人も歓迎します。
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!
KDP出版(キンドル ダイレクト パブリッシング)を目指している方、成功した方、どんどん投稿しましょう。
ミニマリストほどではないミニマリストについて紹介します。
その本と出会った時の感動を伝えたい方、せっかく時間をかけて本を読んだ時の自分の思考を書き留めておきたい方、「その本に出会えた感動」や「その本を読んでご自分が考えたこと」などがテーマの記事を是非お寄せください。