マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
水を縫う🌼/ 寺地はるな を読みました。
「めぐり逢いサンドイッチ」🐈️を読みました。
夜の床屋 : 沢村浩輔
多頭獣の話 : 上田岳弘
あかね噺 16巻を読みました
赤と青とエスキース/青山美智子 を読みました。
カン・ファギル「大仏ホテルの幽霊」を読んで
タイムマシンに乗れないぼくたち/寺地はるな を読みました。
本の記録(2025-03)
首里の馬🐴 / 高山羽根子 を読みました。
月と星の小説2冊 読みました。
【AI分析でわかったトップ5%社員の読書術】感想・レビュー
【きのうの世界】”あなた”を殺したのはなんだったのか
お次は!? 積読本消化にパン焼き再開、数学の勉強も。
「怠惰」なんて存在しない – 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論
ケリー・ライカート「ミークス・カットオフ」元町映画館
徘徊日記 2025年4月18日(金)「イペ! 続報(笑)」元町あたり
フェルナンド・トルエバ「ボサノヴァ 撃たれたピアニスト」キノシネマ神戸国際no27
チャン・ダーレイ「シンシン SING SING」シネリーブル神戸no308
キム・セフィ「#彼女が死んだ」シネマ神戸no21
ベランダだより 2025年4月11日(木)「ベランダはチューリップ!」ベランダあたり
週刊 読書案内 赤坂真理「愛と暴力の戦後とその後」(講談社現代新書)
徘徊日記 2025年4月15日(火)「イペってご存知?」元町あたり
徘徊日記 2025年4月12日(土)「駐輪場の八重桜、満開!」団地あたり
徘徊日記 2025年4月11日(木)「高倉台の桜の園!」高倉台あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「団地のサクラ その2」団地あたり
フランシス・フォード・コッポラ「ワン・フロム・ザ・ハート」シネマ神戸no20
週刊 読書案内 中村文則「列」(講談社)
徘徊日記 2025年4月12日(金)「サクラといえば、ここも有名!」夙川あたり
パウル・ネゴエスク「おんどりが鳴く前に」元町映画館no294
知らなかった世界や、知らなかった言葉、知らなかった概念が人生の中に登場することによって、自分の世界の中にそれまでなかった色彩が広がってゆきます。未知の世界を知ることで、自分の世界はどんどん鮮やかに彩られていきます。言葉の響きの美しさを堪能で
さて昨日、芥川賞・直木賞の受賞作が発表されたばかりですが、2021年本屋大賞ノミネート作品10作も今日発表になりました。「推し、燃ゆ」入ってますね。うむ。昨年の第17回は凪良ゆうさんの「流浪の月」が受賞しましたが、彼女の作品もまたノミネートされています。まず10作の紹介を。表紙をクリックするとアマゾンにとべます。 伊吹有喜「犬がいた季節」 青山美智子「お探し物は図書室まで」 宇佐美りん「推し、燃ゆ」 加藤シゲアキ「オルタネート」 伊坂幸太郎「逆ソクラテス」 深緑野分「この本を盗む者は」 町田そのこ「52ヘルツのクジラたち」 山本文緒「自転しながら公転する」 伊与原新「八月の銀の雪」 凪良ゆう「…
最近コンビニに行く回数が増えました……娘にちょくちょく荷物を送るようになったから……『あれ、送ってー!』なんて娘に頼まれると、ほいほいとコンビニへ飛んで行ってしまう甘々な母です^^;なのでコンビニ、特にセブンイレブンには強くなりました(笑)そうしたらこんな可愛
まるみちゃんのJG受験について一段落して、次は誰にフォーカスが当てられるのか…ドキドキしながら読んだ今週号。 なんと、理衣沙ちゃん! 個人的には気になる生徒(ママ)さんだったので、受験本番に向けてどう
推し、燃ゆ posted with ヨメレバ 宇佐見 りん 河出書房新社 2020年09月11日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 決まりましたぁ!芥川賞は宇佐美りんさん「推し、燃ゆ」!よかった、よかった。パチパチパチ!これは既読で本当にもうスゴイですよ。21歳でこんなの書くとは!もう1冊、木崎みつ子さんの「コンジュジ」、川上未映子さんが激賞していたのでW受賞を期待してたのですがこちらは残念でした。 【他の芥川賞候補】 ◯尾崎世界観「母影」(新潮12月号)1/29日発売予定 ◯木崎みつ子「コンジュジ」(発売中) ◯砂川文次…
評価:55点/作者:神田由築/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット 91~江戸の浄瑠璃文化』は、山川出版社の日本史シリーズである、「日本史…
自転しながら公転する posted with ヨメレバ 山本 文緒 新潮社 2020年09月28日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す プロローグとエピローグは書き下ろし、という「初出」の記述に驚いた。この2つがなくても物語は成立する。しかし、これがあることで見える景色がまるで違うのだ。プロローグを終えて1章を読み始めると、この話はプロローグに向かっての物語であることが分かる。読者である僕たちはそれを意識しながら読み進めて行くのだ。そして、エピローグ。ううむ、なんとも巧みな構成!やはりこの2つは不可欠だ。 と書いたが、この小…
江戸時代というと、文化や生活様式がまるで違う歴史の教科書の中の世界という感覚をもっていました。ですので、このお皿がその江戸時代から何百年の時を経た現代まで今なお存在し続けていることに驚きました。しかも、このお皿を実際に江戸時代の人が使ってい
それぞれの思惑を秘めながら、京都の伊根に向かう市松・八幡・榊田・日下部美智の四人。 新幹線の中で仲良くトランプ … <p class=
猫がこなくなった posted with ヨメレバ 保坂 和志 文藝春秋 2021年01月14日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す では出る本、保坂和志「猫がこなくなった」(1/14)出ます。猫好きの保坂さん、猫小説かと思ったらこれは9つの話を収録した短編集。もちろん表題作他、猫小説もいくつか収録されているようです。詳しくは、アマゾンの紹介を。 猫好きの友人の高平君がうちに来て、涙ながらにいなくなった猫の話をはじめた、聞けば聞くほど私が外で世話していたキャシーそっくりだった。ついに1ヵ月経ったところで高平君は、迷い猫のポスターを貼りだした。そ…
評価:55点/作者:藤原重雄/ジャンル:歴史/出版:2014年 『日本史リブレット 79~史料としての猫絵』は、山川出版社の日本史シリーズである、「日本史リ…
ながいながい ねこのおかあさん posted with ヨメレバ キューライス/ヒグチ ユウコ 白泉社 2020年11月02日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ふむふむふむ、ヒグチユウコさんのことはよく知ってるけど、キューライスさんのことは絵のタッチぐらいで、絵本やアニメはちゃんと見たことがない。どんな発想の本なのかと思ったら、なんだかとてもおもしろい。猫のお母さんはとにかく体が長いのだ。長さからの発想の絵本は他にもあるかもしれないけど、猫の体が長い、なんてね。 キューライスさんが文章を書いて、ヒグチさんが絵を描いたコラボ絵本。ヒグチさんが…
ノベライズ 花束みたいな恋をした posted with ヨメレバ 坂元 裕二/黒住 光 リトルモア 2021年01月04日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さてさて、今年も「新刊案内」よろしく!まず最初は坂元裕二・原作脚本/黒住光・著「花束みたいな恋をした」出ます。1月29日公開が予定されている坂元さん脚本の映画のノベライズです。緊急事態宣言出そうなので映画、どうなるのか?いずれにしても連ドラをしばらくお休みしている坂元さん脚本の映画、すごく気になります。タイトルいいなぁ。映画は菅田将暉と有村架純主演。予告編見てください。たまらん! 同時に…
評価:55点/作者:村田路次/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット 93~近世の淀川治水』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリー…
皆さん、こんにちは!年末年始はいかがお過ごしでしょうか? 今日は年末に読んで良かった本をご紹介したいと思います。
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしく!! というわけで、2020年から2021年への年越し本は山本文緒さん「自転しながら公転する」でした。これ、かなり好きな小説なので読み終えていたら2020マイベストにランクインしてたかも。でも、読み切れませんでした。あとちょっと。ま、しょうがない。横にあるのが今年の手帳。このところずっとほぼ日手帳の一番安くてシンプルなのを使ってたのですが、今年は和田誠さんの絵がカバーになったものが出て、誘惑に負けて高いのを買っちゃいました。中身だけ変えて、このカバーで3年ぐらいは使うぞ。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!