マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【Web小説紹介・感想】転生爺のいんちき帝王学【転生・爺主人公・勘違い】
【Web小説紹介・感想】可哀そうなお姉さまを愛でたいだけですのに!【学園・勘違い・コメディ】
【再編集版】小説 TIME〈〈 -第四章- リハビリはじめの一歩 作、吉村 仁志。
【Web小説紹介・感想】聖女と魔女と、鈍感冒険者【ファンタジー・恋愛・ヤンデレ】
【Web小説紹介・感想】勇者「魔王、倒せたな…」聖女「二人でイケるもんなんですね」【後日談系日常】
【Web小説紹介・感想】聖女『あかん、こんなんじゃ勇者が死ぬぅ!』【曇らせ・勘違い・転生】
【Web小説紹介・感想】恋愛要素ありの死にゲーに転生して鉈を振り回す転生者【ゲーム転生・学園】
【小説コミック紹介・感想】サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと【小説家になろう・アニメ化】
【Web小説紹介・感想】昼ドラゴン【のんびり・コメディ・サブキャラ主人公】
【Web小説紹介・感想】コックピット開けたら中身ガキだったとき気まずい【SF・冒険・バトル・完結】
【再編集版】小説 TIME〈〈 -第三章- ベッドの上の夏休み 作、吉村 仁志。
【Web小説紹介・感想】ここがゲームではないと気づいたとき、オレは壊れる【異世界転移・曇らせ・冒険者】
【Web小説紹介・感想】ヒナのメイド【ブルーアーカイブ・ゲヘナ・メイド】
【Web小説紹介・感想】外宇宙探査機作ろうとしたらギレン閣下に呼ばれた件
【Web小説紹介・感想】TS貴族令嬢の複雑すぎる婚活事情【TS転生・内政・恋愛・外交】
【Web小説紹介・感想】転生爺のいんちき帝王学【転生・爺主人公・勘違い】
【Web小説紹介・感想】可哀そうなお姉さまを愛でたいだけですのに!【学園・勘違い・コメディ】
うらはぐさ風土記/中島京子
【Web小説紹介・感想】聖女と魔女と、鈍感冒険者【ファンタジー・恋愛・ヤンデレ】
【Web小説紹介・感想】勇者「魔王、倒せたな…」聖女「二人でイケるもんなんですね」【後日談系日常】
【Web小説紹介・感想】聖女『あかん、こんなんじゃ勇者が死ぬぅ!』【曇らせ・勘違い・転生】
【Web小説紹介・感想】恋愛要素ありの死にゲーに転生して鉈を振り回す転生者【ゲーム転生・学園】
【小説コミック紹介・感想】サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと【小説家になろう・アニメ化】
【Web小説紹介・感想】昼ドラゴン【のんびり・コメディ・サブキャラ主人公】
【Web小説紹介・感想】コックピット開けたら中身ガキだったとき気まずい【SF・冒険・バトル・完結】
ファンタジーと婚活食堂🍻
【Web小説紹介・感想】ここがゲームではないと気づいたとき、オレは壊れる【異世界転移・曇らせ・冒険者】
みとりねこ/有川ひろ を読みました。
【Web小説紹介・感想】ヒナのメイド【ブルーアーカイブ・ゲヘナ・メイド】
【Web小説紹介・感想】外宇宙探査機作ろうとしたらギレン閣下に呼ばれた件
こんにちは。 さとみです。 昨日届いたBenesseさんからの 『こどもちゃれんじ ぽけっと』 2・3歳児用。 10月号。 コスモスに赤トンボ 食欲の秋でもあります。 今日、大きくて美味しそうな柿を いただきました。 柿はまだ食べた事がない、我が家の子ども。 触ってほしくって渡すと 大事そうに持ってみています。 そーっと❤️ 早速夕ご飯時に食べたいんでしょうが 実はさつまいもとリンゴを すでに用意していました。。。 でも、 聞いてみるとやっぱり食べたいって❤️ さつまいもは 細いものを薄い輪切りにして三切れ。 リンゴは皮ありで半分くらい。 柿は4等分にし一欠片。 もうそれだけで食べすぎです(笑…
大切な人を喜ばすために。ニューヨークの図書館にいる2とうのライオンのお話。ニューヨーク公共図書館のライオン、フォーティテュードとペイシェンスは、毎日入り口の前で図書館を訪れる人を待っている。ある日の早朝、フォーティテュードは、相棒のペイシェンスがいないこと
想定外のお客さんが来店するようになったのは。バルバルさんは、毎日楽しく働いています。ある朝、お店にライオンがやって来ました。ビックリしましたが、チョキチョキチョキ。ライオンは満足そうに帰っていきました。次は、ワニ。次は、ひつじ、とつぎつぎに動物がやってき
香川照之の昆虫愛あふれる絵本シリーズ、第4弾。マメコバチのテオの大切なはちみつを、オオクワガタのラファエルがぜんぶ食べてしまいました。泣いていたテオは飛んでいってしまい、テオに「きらいだ」とわれたラファエルも泣いています。そこにやってきたモンシロチョウの
こんにちは、ひとりっ子です。「私は英語が苦手で苦労したけど、我が子にはそんな苦労をさせたくないなぁ。」なんて思ったことはありませんか?英語って何歳から始めたらいいんだろうって考えたことあるんじゃないですか。実は、0歳からリスニングを始めるの
こんにちは、ひとりっ子です。「せなけいこ」さんはご存じですか?私は、保育園で働くようになり知りました。今回は、保育園で働く保育園看護師の私が「せなけいこ」さんのおススメ絵本を5冊ご紹介したいと思います。「せなけいこ」おススメ絵本5冊とは0歳
こんにちは、ひとりっ子です。読み書きが苦手な子はいませんか?「うちの子、ひらがなが読めなくて・・・」「小学性になったら、読み書きが苦手みたいで・・・」実は、読み書きが困難な「発達性学習障害」かも。今回は、保育園看護師の私が「発達性学習障害」
無茶ぶりされたトラ。大失敗かと思ったら。パンダが大人気の動物園。ある日、パンダが風をひいてしまった。さあ、たいへん!こまった 飼育委員は、トラに 無茶ぶりをした。一安心、と思ったら。すぽっ!!「あ・・・」 しゅるしゅるしゅるあららトラも人気者にさあ、何が
遠野あたりでは、おまくということが起きる…。死を告げ、空を飛び、時空をこえる「おまく」の謎とは。大工たちが見ているなか、あらわれて、いなくなった娘。その娘は翌日に…。散歩をしていたら、川に姉が赤ん坊を背負っている姿が見えて、消えた。電報が届いた・・・。近
この まちの どこかに posted with ヨメレバ シドニー・スミス/せなあいこ 評論社 2021年01月28日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す いやぁ〜この絵本、もう話題になったのだろうか。僕が気づかなかっただけなのか?いやいやいやいや、最高だ、これ!ちょっと興奮!!「この まちの どこかに」は作者のシドニー・スミスが初めて絵と文の両方を手がけた絵本。2019年のニューヨーク・タイムズ最優秀絵本賞を受賞している。スミス氏はこの本以前にも絵だけを担当した本で様々な受賞歴がある。
大活躍する人は、そっとねこの手を借りているかも?「忙しくて、ねこの手も借りたい」 あるんです。そのねこの手を貸す会社が。名前も「ねこの手や」。路地を「ハアハア」しながら駆けていく男いました。警察署長です。暖簾をくぐった店で、暗号をいうと。ねこの手を借りら
こんにちは。 さとみです。 私が小さい頃の図鑑といったら、 分厚くって 重くって ページがめくりずらい。 けど、それが家にあるってだけで 子ども心にカッコよくって よく見ていたのを思い出します。 なんの図鑑だったのか もう昔すぎて思い出せませんが(笑) 子どもの興味や成長に合わせて楽しめる 知育図鑑シリーズ。 寝転びながら見開きできる厚さ。 さほど重くもなく ボードブックのように ページがめくりやすい。 何より情報量が豊富! 大人(私)が見ていても楽しい!! おすすめです。 少し前に購入していた きょうりゅう図鑑。 我が家の子どもは最後のページをー見て 「のりものずかんが、ほしい!」と おねだ…
こんにちは。 さとみです。 我が家の子どもが通っている保育園で 毎月 【Gakken つながるえほん できた】 を購入しています。 こちらは9月号。 お月見団子にうさぎにパトカー? 表紙をめくると白黒パンダに絵変わり!? と、繋がりがよくわかりませんが、 パンダの可愛さは誰が見てもわかりますね❤️ 10年以上前ですが、 上野動物園にパンダ見物に行きました。 可愛いはずの顔は全く見せてもらえず、 白黒の背中だけ見て帰った記憶があります。 あれは、リンリンだったのかなぁ。 幼少の頃、 私はパンダのお茶碗と汁椀を使っていました。 昭和50年代生まれのアラサーママなので おそらくホァンホァンなんでしょ…
たいようがわらってる posted with ヨメレバ 川平慈英/ミロコマチコ 学研プラス 2021年08月05日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 作が川平慈英ということでたぶん沖縄の話だなと思った。ミロコマチコの絵と沖縄はベストマッチだと期待はしたが、川平さんがどんなものを作ったのか?ミュージカルやトークではいい味を出している人だけど、絵本はどうなんだろう?不安があったことも確か。
こんにちは。 さとみです。 子どものなぜなぜ? に悩まされたいよう、 ママも勉強が必要です! でも、 お花の名前や 木の実など、 わからないものが多くて困っています。 どんぐりだって、 いろいろ種類があるんですね! 持って帰って、 本と見比べてみるのも 楽しいお家時間になりますね! 応援お願いします。 にほんブログ村
森のそばの小さな家に、おじいさんと、10ぴきのおばけと、小犬が、なかよくすんでいた。ある日、おばけたちは、女の子から、「ねえ、みんなのお誕生日はいつなの?」ときかれた。でも、おばけたちは、だあれも答えることができない。ぼくたちのお誕生日はいつくるの?おばけた
こんにちは。 さとみです。 絵本の購入理由は、いろいろ。 その家庭それぞれの理由があるでしょうが。。。 今回購入した絵本は、可愛い我が子が早く指しゃぶりを卒業出来るよう願っている親御さんに、是非おすすめです! 紹介するのは、こちらの絵本。 題目の通り、お着替えをする絵本ですが。。。 一番最後のページが、こちら! ゆうちゃんが、お布団の上に両手を出して、ねんねしています! 我が家の子どもはこれを見て、衝撃を受けていました! 「チュパチュパしてなーぁい」って❤️(笑) 今月で2歳9ヶ月になる我が家の子ども。 日中もドライブの時も、眠くなると必ずチュパチュパ指しゃぶりをします。 夜、眠る時は絶対です…
初めての役割、どんな気持ちだった?時計屋さんの棚の上に立っている、青色の小さい目覚まし時計あおくん。ある時、男の子とママが、パパの誕生日の贈り物に目覚まし時計を買いに来ました。あおくんのベルは「ルリーン」と澄んだきれいな音で鳴ります。男の子もママもあおく
海のアトリエ posted with ヨメレバ 堀川理万子 偕成社 2021年05月17日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 「ひとり選考委員」によって選ばれるBunkamuraドゥマゴ文学賞、31回目の今年の受賞作は作家の江國香織さんが選んだ堀川理万子さんの絵本「海のアトリエ」に決まりました。パチパチパチ!!絵本が選ばれるのは長いドゥマゴ文学賞の中でも初めて!絵本好きとしてはうれしいし、この選考、なんだか江國さんらしくていいなぁ、と思いました。
嵐の夜。おじいさんがドアを開けると、小犬がブルブルふるえていました。おじいさんと おばけたちのおかげで、すっかり元気になりました。小犬はいつもおじいさんといっしょで。10ぴきは、うらやましくて しかたがありません。ある日、おじいさんの留守中に泥棒がやってき
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!