マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
書評掲載済みのご本差し上げます
『捨てる生き方』 小野龍光 香山リカ
『老いた今だから』 丹羽宇一郎
『空海を生きる』 ひろさちや
『あなたはすでに宇宙の 奇跡を生きている スピリチュアルと 量子力学の統合』 並木良和
『何歳になっても 自分を楽しむ練習』 矢作直樹
『大阿闍梨 酒井雄哉の遺言 師弟珍問答』 玄秀盛
『金運がアップする すべての方法を 試してみた』 櫻庭露樹
『「イヤな気持ち」を消す技術』 苫米地英人
『やりたいことは、 全部やりなさい』 森永卓郎
『お金と銭』 中野善壽
『こだわらない とらわれない』 荒了寛
『もうじきたべられるぼく』 はせがわゆうじ
『世の中の 運がよくなる方法を 試してみた』 櫻庭露樹
「煙に消えた男」マイ・シューヴァル&ペール・ヴァールー著
6月に読んだ本と今読んでる本
今月買ってよかったもの 古本
2025年7月1日より再開のお知らせ
【6月】祇園祭の本と知世さんのレコードを買った【11日】
大学教科書、医学書の買取サイト「専門書 高価買取 送料無料 査定早い」
まさかテスタさんの口座までも乗っ取られるなんて…
登山と文庫本
4月に読んだ本と今読んでる本
給料日に真っ先にすることは?
ヴィンテージ・マガジンが気になる
レコード以外にヴィンテージマガジン、楽器、日本酒、肴などのSNSをやってます!
横浜散歩
酒を飲みたくない一番の理由
古本のりょくし堂、リニューアルオープンのお知らせ
ヴィンテージマガジン、レコード、楽器を見ながら神保町をぶらぶら
梨の子ペリーナ イタロ・カルヴィーノ/関口英子 BL出版 2020年08月31日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す by ヨメレバ さて、出る本。酒井駒子さんが絵を描いている世界のむかしばなし絵本シリーズ・イタリア編「梨の子ペリーナ」(8/31)本日発売です。作者はイタロ・カルヴィーノ。オリジナル絵本も待ち遠しいけれど、とにかく酒井さんの絵が好きなのでどんな形でも新作は楽しみ!さて、「梨の子ペリーナ」ってどんな話?? 梨と一緒にかごに入れられ王様の宮殿にやってきたペリーナは、召使として働くことに。心優しいペリーナは誰からも好かれ、王子とも仲良…
よしだよしえい え おじいちゃんの手帳には、「あなたの名前は何ですか?」などの問題が書いてあります。その質問に答えて、おじいちゃんの一日が始まります。家族(かぞく)みんなの時、おじいちゃんは自分の話ばかりして、お父さんに怒られてしまいます。認知症の本人、家
特別版 らくがき絵本 えんぴつ付セット 五味太郎 ブロンズ新社 2020年09月07日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す by ヨメレバ 五味さんの「らくがき絵本」は今でも書店でよく見かけるロングセラーです。その人気絵本がなんと今年で刊行30周年!しかもこれ、あのブロンズ新社が手がけた初めての絵本だそうです。びっくり!!ブロンズ新社の絵本は画期的で挑戦的なものが多いのですが、最初の1冊からそうだったのですね。ううむ。 この「らくがき絵本」、知ってる人も多いと思いますが、正確なタイトルは「らくがき絵本 五味太郎50%」。五味さんの「お題」に答え…
ぶんロバート・クラウスえホセ・アルエゴとアリアンヌ・デューイ 「でておいで、ねずみくん」(アリス館) これが表紙。 で、これが裏表紙。 表紙と、裏表紙を見開きにすると、こうなります。あ
ねぐせのしくみ ヨシタケシンスケ ブロンズ新社 2020年07月16日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す by ヨメレバ なははは!これは愉快!サイコー!タイトルの通り、ねぐせはどうやってできるの?って話ではあるけど、いやいやいや、ねぐせ、そう簡単にはできないぜ。最初のページ、「おやすみ〜」と声をかけ部屋を出ようとするお母さん。主人公の女の子はすでにスースーと寝息を立てて眠っている。
チャールズ・M・シュルツ「完全版ピーナッツ全集 2」(河出書房新社) えらい本を見つけてしまいました。市民図書館の新入荷の棚にありました。そう思って借りて帰ると、本屋さんのパートさんのチッチキ夫
とかげのアンソニーのお母さんは物忘れをする病気でした。なんども物を盗んだと言われた。辛い思いをしていたアンソニーは、あるとき魔法使いから毒入りの小びんを渡される。毒が完成するまで1週間。あと1週間でお母さんをラクにしてあげられる・・・・1日目2日目・・6日目ア
あつかったら ぬげばいい ヨシタケ シンスケ 白泉社 2020年08月25日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す by ヨメレバ さて、出る本。絵本です。ヨシタケシンスケ「あつかったら ぬげばいい」(8/25)出ます。ヨシタケさん、立て続けに新作が出てますね。さて、これはどんな内容か?まずはアマゾンの紹介文を! 「ヘトヘトにつかれたら」「ふとっちゃったら」 「だれもわかってくれなかったら」「せかいがかわってしまったら」…。子ども、大人、おじいちゃんのさまざまな疑問に痛快に答える! 大人も子どもも楽しめる、ヨシタケ式心を緩める絵本。MOE2020…
今週のお題「怖い話」 最近は、一人で本を読む小1長男。 図鑑を愛読する長男 お気に入りは、危険生物の図鑑(小学館NEO)😅 DVD付 危険生物 (小学館の図鑑 NEO) 作者:塩見 一雄,山内 健生,森哲,成島 悦雄,小野 展嗣,和田 浩志,仲谷 一宏,吹春 俊光,松井 正文,篠原 現人,小松 浩典,夏秋 優,上里 博,松浦 啓一,大和田 守 発売日: 2017/06/23 メディア: 大型本 そんな長男が珍しく、一冊の本を勧めてきました。 「この中の、ウソとホントの宝石箱が、すごい怖い話。怖くて一晩中、眠れなかったよ。読んでみて」 ぼくは王さま (フォア文庫 (A008)) 作者:寺村 輝夫…
にほんブログ村8月13日は「怪談の日」です。調べてみたら、あの稲川淳二氏が制定しているんですね~。彼の最初の「MYSTERY NIGHT TOUR」が行われたことを記念しているようです。ということで今回は、こわ~い怪談絵本、京極夏彦作、町田尚子絵、東雅夫編『いるのいないの』をおすすめします。8月13日は何の日?『いるのいないの』岩崎書店の怪談絵本シリーズの一つ。図書館や学校の図書室にかなりの確率で置いてあると思います。うちの中学校にもあります(^_-
有名なイギリスのわらべ歌の絵本 誰もが聞いたことのあるわらべ歌を、ストーリー性ある絵で表現した絵本です。 ロンドン橋がおちまする! ピーター・スピア/渡辺茂男 復刊ドットコム 2011年12月 売り上げランキング : 楽天ブックスで購入 Amazonで購入 7netで購入 by ヨメレバ 読み聞かせ目安 高学年 5分 あらすじ ♪ ロンドン橋がおちまする、おちまする、おちまする、♪ ♪ ロンドン橋がおちまする、おちまする、マイフェア・レディー。♪ 架けては落ち、架けては落ちするロンドン橋。 木に粘土→鉄はがね→じゃりと石→金と銀。 次々と材質を変えて、新しく橋を架けなおします。 金と銀で作った…
まっすぐな気持ち 働く喜びにあふれた暖かい絵本です。 おりこうなアニカ エルサ・ベスコフ/石井登志子 福音館書店 1985年05月 売り上げランキング : 楽天ブックスで購入 Amazonで購入 7netで購入 by ヨメレバ 読み聞かせ目安 中学年 15分 あらすじ 田舎の小さな赤い家に、お父さんお母さんと暮らすアニカ。 アニカは、とてもおりこうで、ひとりで服も着られるし、顔を洗ったり、髪をとかしたり、お皿運びやお掃除もできます。 ある日、アニカはお母さんから、牛のマイロスの番を頼まれます。 牧場の柵が壊れていて、すぐには修理ができなかったのです。 「わかった。わたし、まきばで マイロスを …
講談調に読んでみたい 有名な鬼退治のお話を、伝統と洗練を感じさせる絵で描いた絵本です。 鬼のうで 赤羽 末吉 偕成社 1976年12月 売り上げランキング : 楽天ブックスで購入 Amazonで購入 7netで購入 by ヨメレバ 読み聞かせ目安 高学年 10分 あらすじ むかしむかし、源頼光とその家来たちが鬼退治をした。 ところが、1匹だけ逃げ隠れた鬼がいて、都のはずれの羅生門に住みついた。 鬼は、100人もの女をさらっていった。 そこで、頼光の家来のなかで1番強い渡辺綱が、鬼退治に乗りこんだ。 綱は、羅生門で鬼と対峙し、いまにもぐしゃりと潰されそうになったが・・・、力のかぎり鬼の腕を切っぱ…
"Noisy Book"シリーズの絵本 身近な音から様々な想像を掻き立ててくれる絵本です。 おへやのなかのおとのほん マーガレット・ワイズ・ブラウン/レナード・ワイスガード ほるぷ出版 2004年09月 売り上げランキング : 楽天ブックスで購入 Amazonで購入 7netで購入 by ヨメレバ 読み聞かせ目安 低・中学年 5分 あらすじ かぜをひいた子犬のマフィン。 今日はいちにち、お部屋で寝ていなければなりません。 今日のマフィンにできることは、耳をそばだて音を聞くことくらいです。 でも・・・、おうちのなかにはいろんな音がありました! 箒で床を掃く音。 スプーンの音。 電話、掃除機、料理…
先週末から仕事がお休みに入りました。 火曜は通院で外に出たけれど、他はずっと家にひきこもっています。 私は田舎がない上に(札幌生まれ札幌育ち)、すでに実家というものは存在せず、お盆(お正月も)の帰省というものがありません。 コロナ禍でもそうじゃなくても、そこはさびしい限りで…でも、弟と市内の納骨堂、やや遠出のお墓参りには行き、父母と祖母には会ってきますよ ^ ^ ぴったんは、このようにほげら~としながら私を呼びます。 隣に寝そべると方向を変え、私へ寄っかかる体制に (;^ω^)私の顔の前にはぴったんの後頭部、首から下にはぴったんが密着しています。 こういう時は、代謝が悪く(汗かきじゃなく)救わ…
さて、今週は特に紹介する本はないかな、と思っていたのですが、7日に発売になった「Casa BRUTUS」9月号は特集が「大人も読みたい こどもの本100」。児童書と絵本の特集ですね。これは読まなくちゃ!「エルマーのぼうけん」を使った表紙もいいなぁ。ちょっと長いですがマガジンハウスのページから目次を引用してみます。
大道あや「ねこのごんごん」(福音館書店) 帰る家がわからなくて、おなかがすいて、さまよっているチビのノラが、ごちそうのにおいにつられて迷い込んだ家に、大きな老猫とアホ犬と、たくさんのニワトリがが
丸木俊「ひろしまのピカ」(小峰書店) 最近気にかかっている地元垂水の「流泉書房」という本屋さんが、毎日「今日は何の日」という小さな記事を、お店の前の小黒板に書いて掲げていらっしゃる。 ちなみ
「100days100bookcovers no16」 ルイージ・マレルバ 「スーパーでかぶた」(松籟社) イタリアの、ほとんど無名の作家の童話集です。1985年に出版されたこの本は、今では図書館でも見つけることは難
いとしのロベルタがいなくなってしまい、探しにでかける紳士。わたしのなにが いけなかったのだろう・・・もっているものは なんでもあげようつらいどうしていいのか わからない山を越え、ジャングルを抜け、海を泳ぎ、ついにロベルタを見つけるが…。予想をうらぎる展
NHKの「あさイチ」にヨシタケシンスケさん、出たのですね。見逃したぁ。このブログでもショーン・タンの「エリック」の感想ページにアクセスがたくさんあって、何だろう?と思ってたら、番組でヨシタケさんがおすすめとして紹介してたのですね。「エリック」、いいですよ。こちら! 番組で紹介された他のおすすめ本はこちらを見てみてください。 最初からちょっと横道にそれちゃいましたが、本日発売の「MOE」9月号の巻頭特集は「#ヨシタケシンスケ ことばの魔法」。ちょっと長いですが目次などをアマゾンから引用してみます。 ■ 特別ふろく ■ヨシタケシンスケ MOEオリジナルクリアファイル■ 別冊ふろく ■ヨシタケシンス…
にほんブログ村7月30日は新美南吉の誕生日です。新美南吉は、1913年7月30日に生まれた児童文学作家です。「ごんぎつね」なんかが一番有名でしょうか。ごんぎつねが発表されたのは、彼が19歳のときだったようです。結核で29歳の若さで亡くなっているため、作品はそれほど多くはないのですが、どれも彼のやさしさがにじみ出た作風になっていると思います。今回は、少し季節外れですが、私が一番好きな作品『てぶくろをかいに』をおすすめします♪7月30日は何の日?『てぶくろをかい
暮らしの本・雑誌発売日 » 2020.07 小説・エッセイ発売日 » 2020.07 新刊追加、更新メモ 07/17『欲が出ました』ヨシタケシンスケ 07/16『ねぐせのしくみ』ヨシタケシンスケ 07/09『夢をかなえるゾウ3 (文庫)』水野敬也 07/09『夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神 (文庫)』水野敬也 07/09『夢をかなえるゾウ1 (文庫)』水野敬也 07/09『夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神』水野敬也 ...
2020年7月の読書記録。先月は小説が2冊、実用書が1冊、絵本(or児童書)が18冊、ドリルが1冊(読書じゃない!)でした。テレワークになってから、ずっと月1冊しか小説が読めていなかったので、今月は2冊読めて嬉しい~。通勤がなくなったので以前のように週1は無理にしても、月に2冊くらいは読んでいきたいです。「火喰鳥」は今年ベストになりそうな予感があるくらいの大傑作で、貸してくれた友人には感謝!7月の読書メーター読ん...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!