マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
図書館で借りてきた本「かばんうりのガラゴ」と「絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎」
図書館で借りてきた本「あいしてくれてありがとう」と「子どもにウケるたのしい雑学」
逃げる勇気
【生活】お仕事がお休みの日に!私がハマった小説「麦の海に沈む果実」
図書館で借りてきた本「日本語オノマトペのえほん」と「ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首」
読書『ぎんなみ商店街の事件簿』BROTHER編・SISTER編
図書館で借りてきた本「ガスパールベネチアへいく」と「ドラえもんの国語おもしろ攻略」
国際ブッカー賞の歴代受賞作と最終候補作の一覧表
海外文学の新刊発売日カレンダー【2025年03月】
図書館で借りてきた本「こんどはなにはこんでるの?」と「かいけつゾロリのもっと!なぞなぞ200連」
「FIRE後の人生に迷ったら読むべき一冊」〜『人生の経営戦略』が教えてくれた5つの指針〜
9割の人が間違っている炭水化物の取り方
幸運も引き寄せて人生が好転する
【2025年3月】Kindle Unlimitedで読んだ本と感想まとめ
図書館で借りてきた本「さんぞうほうしのかえりみち」と「でんしゃのずかん」
じつはコージーミステリ?「夏休みの殺し屋」
【新刊】『栄光のゼッケンシリーズ 『74』加藤大治郎の残した言葉』
【新刊】森博嗣『日常のフローチャート Daily Flowchart』
【新刊】石持浅海『夏休みの殺し屋』
【新刊】[文庫化]横関大『闘え! ミス・パーフェクト』
海外文学の新刊発売日カレンダー【2025年03月】
伊坂幸太郎の新刊*昨日はすき焼き*
【新刊】知念実希人『鏡面のエリクサー 天久鷹央の事件カルテ』
酒を飲みたくない一番の理由
「黒部源流 山小屋料理人」やまとけいこ著 山と渓谷社
今月買ってよかったもの
【新刊】塚本亮司、唐木徹『ホンダ S2000―リアルオープンスポーツ開発史』
【新刊】『CYCLE SPORTS 2025年5月号』
【新刊】赤川次郎『花嫁は迷路をめぐる』
藤井光さんの本と翻訳作品一覧/デニス・ジョンソン、アンソニー・ドーア、コルソン・ホワイトヘッドほか
谷川俊太郎・瀬川康夫「ことばあそびうた また」(福音館書店) 谷川俊太郎さんの「ことばあそびうた」を案内しましたが、ヤッパリ、「ことばあそびうた また」(福音館書店)も、もののつい
谷川俊太郎・瀬川康夫「ことばあそびうた」(福音館書店) 北海道のお友達の家に「アカゲラ」がやってきて、ログハウスのドアから柱から、コツコツやるので困っているというお話しを聞きました。 経験
おぉ、絵本動画!YouTubeで早速見てみました。中村倫也さん、多才ですよね。動物の知識もスゴイし、同じくYouTubeの「中村さんちの自宅から」では料理も披露しているし。で、「つきのくらしは」、一瞬コロナ後を描いた「つぎのくらしは」と錯覚したけど違った。ウサギが出てくる月の話です。キャストは次の通り。 「つきのくらしは」 原作:中村倫也、絵:杏 声の出演 カニ:木村佳乃、ウサギ:中村倫也、女の子:佐々木希、語り:尾上菊之助
にほんブログ村5月26日は、「源泉かけ流し温泉の日」です。「ご(5)くじょうふ(2)ろ(6)」(極上風呂)のごろ合わせから長野県の野沢温泉で制定されたようです。毎月26日は何かのお風呂関係の記念日な気がしますね。ということで今回は、子どもが小さいときによく読んだ絵本・松谷みよ子・いわさきちひろ『おふろでちゃぷちゃぷ』をおすすめします。5/26は何の日? 『おふろでちゃぷちゃぷ』子どもたちが小さいころ、暗記してしまうほど読んだ絵本です。今も何も見ないで
2020年5月16日放送の日本テレビ「世界一受けたい授業」で、絵本が特集されていました。 芥川賞作家、又吉直樹さんおススメの絵本ということで、たくさんの絵本が取り上げられていましたが、その中で、気になった本をご紹介します! ママはかいぞく 作者:カリーヌ・シュリュグ 発売日: 2020/03/24 メディア: 単行本 「ママはかいぞく」作:カリーヌ・シュリュグ 絵:レミ・サイヤール 訳:やまもとともこ 光文社 フランス発、乳がんの闘病をするママの実話から生まれた絵本です。 一見するとママが海賊として奮闘するお話なのですが、実は手術の傷や治療による吐き気や脱毛など、病気と治療による変化を海賊にな…
お題「#おうち時間」 抱っこ紐の中でうとうと三男 長男、次男の休校、休園がまだ続いています。 学校・幼稚園が始まるのは本当に待ち遠しいですが、おうち時間も工夫して楽しんでいる子供たち。 今朝も、段ボール箱を台にして、折り紙で作った人形で紙相撲(トントン相撲)をして遊んでいました。 一緒に遊んで、夜も一緒に寝たり…と仲良し兄弟です! が、けんかも絶えないので、(兄弟間の)ソーシャルディスタンスも必要ですね。 さて、昨夜の出来事です。 三男を抱っこしている私のところに、次男が絵本を持ってきてくれました。 じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん) 作者:まつい のりこ 発売日: 20…
コロナウイルスで不安な中、懸命に頑張る子どもたちにエールを送ろうと、京都在住の絵本作家「よしだ るみ」さんが新作絵本「まつとき」を制作、無料公開した。絵本は、「コウノトリブックス」サイトからダウンロー
にほんブログ村5月12日は「看護の日」だそうです。これは、ナイチンゲールの誕生日にちなんでいるようです。現在、コロナが蔓延している中、日々最前線で働いている看護師さんなどの医療関係者の皆さんには本当に感謝してもしきれないです。ということで今回はかんごふさんが自らの身体的特徴を生かしてかなり活躍する絵本・穂高順也・荒井良二『さるのせんせいとへびのかんごふさん』をおすすめします。5/12は何の日? 『さるのせんせいとへびのかんごふさん』どうぶつむらのびょ
絵 エド・ヤング ママにまたしかられた。ママはジェシカのいうことなんか なにもきいてくれないの。つきからきた とらとーら私のみかた!「そうだね」と優しく話を聞いてくれる。「また すぐきてね」おつきさまの ひかりにのって、ジェシカの ところにとどくから子ど
文・スティーブン・ランバート「おひさまってなあに?」男のkがたずねます。「まあるい ひにかたまりよ」とおばあさん。「ちかくにあるの?」「ずーっと とおく」男の子の質問は次から次へと出てきます。なぜってまわりは不思議でいっぱいなんですもの。あたたかなイラスト
読み聞かせ絵本シリーズ1 あるところに、お月とお星という仲のいい姉妹がいた。お月は先妻の子で、継母は自分の子であるお星ばかりをかわいがった。お星は、必死でお月を守った。二人の親は目が・・・これは、子どもではなく中高生に読んで欲しいかなぁ。昔話は、辛いことを
2020年4月の読書記録。4月は小説が1冊、実用書が1冊、絵本が13冊でした。今年読んだ絵本の総数は69冊(通算数ではなく新しい本の冊数)。絵本の年間目標はなんとなく200冊にしています。もう二か月も図書館が利用できず、子どもと一緒に長めの児童書や昔話がたくさん入った物語集を読んでいます。最近は寝る前には本の読み聞かせに加えて、Amazonのオーディブルで「ハリー・ポッター」の朗読を二人で聞きながら寝ています。正直、...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!