マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
便利なブログの読書記録
原浩「蜘蛛の牢より落つるもの」
日ソ戦争
うらはぐさ風土記/中島京子
櫛木理宇『残酷依存症』感想・レビュー|胸糞注意!衝撃の拷問と私刑を描くイヤミス地獄【依存症シリーズ2作目】
【書評】成瀬は止まらない!滋賀愛が弾ける「成瀬は信じた道をいく」を読む
『絵のない絵本』ハンス・クリスチャン・アンデルセン 感想
奇のくに風土記*木内昇
6月に読んだ本と今読んでる本
櫛木理宇『殺人依存症』感想|グロい、鬼畜、胸糞イヤミスで最悪の読後感!でも続編を期待しちゃう
『46番目の密室(新装版)』感想・レビュー|火村英生×作家アリスの名コンビが挑む密室殺人【有栖川有栖】
本の記録(2025-06)
おとなの週末「夏の麺」!ご当地うどんも痺れる麺も!さっぱり&ピリ辛で夏を乗り切ろう
今週のワンピース感想 – 第1153話「ロキ誕生」
アンナ・ガヴァルダ短編集「泣きたい気分」とジョン・ロブしか履かない男
【衝撃】世界を変えるエリートは何をどう学んできたのか?ケン・ベイン読んだ感想|3つの学習タイプと成功の秘密を徹底解説
献血のヘモグロビン濃度対策の参考に ~『疲れと不調にサヨナラ! 体と心をラクにする 鉄分貯金』~
定年退職・副業・起業を考える方へおすすめの本を紹介!- 自分の力で人生を切り拓くために –
マイノートのつくりかた Emiが教える心の整理術と読んだ感想
読書ノートの作り方:読書体験を豊かにする秘訣とは?
読書ノートの選び方とおすすめノート&手帳 ノート・手帳を活用して読書を楽しもう
読書ノートの作り方:読書体験を豊かにする秘訣とは?
お金を稼げる資格本:将来性豊かな資格を徹底解説!
読書しないと人生にどんな影響がある?知識と視野の狭まりを解説
*科学的根拠と真逆のことを伝える書籍が多いので注意。
『武器・兵器でわかる太平洋戦争』の魅力と歴史的視点~読んだ感想と考察
頭に入る読書の仕方:効果的に本の内容を理解するためのテクニック
フィリピン独立記念日(6月12日)に読むべき書籍、マンガ
新社会人必見!お金に関するおすすめの本で賢く資産形成を始めよう
大学教科書、医学書の買取サイト「専門書 高価買取 送料無料 査定早い」
18高校生家族22・23話「監督の先輩/屋上の男たち」(仲間りょう)今回は2話掲載。予告では、父親のバレー部に関する話ということでしたが、はたして…!?先輩後輩カオス。22話の感想。だいぶ極端な状況だけど、大学ぐらいになると、年下の先輩とか、同い年の後輩とかできうる。私が大学生になった時は、4歳くらい年上の同期とかいましたね。カオスな状況でも、一歩ひかない赤井マネージャーが良い感じです。バレー部BLの可能性。23...
14BUILD KING-ビルドキング9話「ビルオンライセンス試験」(島袋光年)こるくパパとツーバイフォーの話からスタート。近づいたらダメらしい。戦慄の表情。ビルオンガーデン展開。いよいよ、天下一武道会展開が始まる。資格試験が序盤の展開ってのは、ハンターハンターをも連想させます。主人公らが資格を得たら、次は世界各地のビルドキングを目指す感じでしょうか。今のところ、作品内に悪の組織とか、トリコにおける美食會のよう...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
10あやかしトライアングル29話「元・妖の王の嘆き」(矢吹健太朗)前回に登場した髪の長いすずクンは、妖巫女としてのすずらしい。彼女の器を完成させるには、マツリの存在が必要とか言う絵師。シロマツ様占い。今回の主たる内容は、女子高生がコックリさんをするというシンプルな内容。妖怪が、念力で邪魔してくる。すずに恋愛的ストレスを与えるのが目的だけど、地味な感じだけど、楽しい。昔のギャグ漫画だと、ここから、校舎が...
7破壊神マグちゃん28話「福豆と鬼」(上木敬)どこかの田舎町で、イズマキサラギは混迷しつつ、巨石を両断していた。破壊神は、本当に邪神なのか…!?節分決闘。前半は、ほがらかな節分回。後半は、砂浜での決闘。豆をちまちま投げる流々ちゃんが可愛い。確かに、食べ物をばらまくのはもったいない。後半は、砂浜の決闘へ。世界観違う少年の葛藤の行き着く先とは…!?砂浜の手加減。この作品の大きな転機かもしれない。「古代の邪...
6マッシュル-MASHLE-47話「マッシュ・バーンデッドと選抜試験」(甲本一)主人公とか、マカロンとかのセンターカラーの扉絵からスタート。一番後ろの奴の名前は、何だったっけ?息子と育ての親。この作品の良さは、やはり、主人公とジジイの会話シーンに凝縮されている。今回の。「幸せ」という言葉は、本当だろうし、ジジイと読者の心を救っている。やはり、マッシュもまた、応援したくなる主人公なんだろう。燃えるお兄さんのよ...
13アンデッドアンラック48話「ボクの知らない物語」(戸塚慶文)リップと安野のバトルからスタート。リップは、ショーンと話しているけど、空間から目だけ出ている状態は、どういう状態なのか?安野過去回想。今回も、安野の過去回想。漫画で、未来予知をするようになった経緯などを描く。否定者達に伝わりきってなかったのは、漫画を読んでいる余裕がなかったからか…?改めて描かれる、「否定者は苦しんでいる」という部分であろ...
5ブラッククローバー279話「地獄への扉」(田畠裕基)燃え盛る豪快な女性からスタート。伝説の魔神が焼け落ちていっている。地下のモリス。聞いてた話と違うやないか…と。儀式の発動条件の中に現れたイレギュラー。ロロペチカの叡智が利用されるなんて許すまじ。サングラスの下が衝撃的でした。惜しまれるのは、私が、モリスってキャラをあんまり知らなかったことでしょうか。最上級悪魔たち。地獄の扉から出てきたと思われる最上...
2僕のヒーローアカデミア№298話「崩れゆく音」(堀越耕平)ヴィラン側のモノローグからスタート。テトラネット社長は、文字通り二人となった。トゥワイスは死んだけど、どうやって、二人になったのか?刑務所襲撃。さらなる崩壊の連鎖。刑務所から犯罪者が世の中に放逐されるって、めちゃくちゃヤバい気がするけど、作品内では、そこまで大騒ぎになってない気がする。一度は逮捕できているから、もう一度逮捕できるのかもしれない...
17高校生家族21話「雨中のテニス部」(仲間りょう)テニス部で、息子主人公がジャックナイフ的なヤツを繰り出して、盛り上がっているスタート。部員4人のテニス部です。廃部の危機。学園漫画で定番のやつ。破壊神マグちゃんでも、オカルト研究会が廃部の危機になって乗り越えてましたけど、テニス部の場合は人数のたりなさというより、練習態度などによる。かく言う私は、中学時代にソフトテニス部でしたが、試合とか嫌いでした。...
11ヴァティ・リぺぺ(高畑悠)拳銃構えている奴と、めちゃくちゃ人が死んでいる扉絵からスタート。読切です。タイトルの可愛らしい感じ(語感)とのギャップが激しい。良かったところ。後半の痛快展開と幼女銃のリペペの可愛さでしょう。感情高ぶると銃になっちゃうという萌え設定が、物語の展開に大きく関わっているところも。ぶっちゃけ、読み味は「普通」だと思ったのですが、後半のヴァティが反撃に出たところでの大虐殺シーン...
7SAKAMOT DAYS-サカモトデイズ7話「シュガーパークへようこそ!」(鈴木祐斗)東京シュガーパークからスタート。最初からサカモトはぐったりしている。栗井ニング登場。殺し屋その一。清掃業兼殺し屋。10億を狙って来るのだから、それなりの実力者なのだろうけど、エスパーの能力で行動などがモロバレだった奴。名前なども愉快な感じだけど、栗井が倒されてから、今回の雰囲気が変わってきた。不穏な雰囲気。銀髪ツギハギ登場。殺...
15アンデッドアンラック47話「九能明」(戸塚慶文)九能明という知らん奴の回想からスタート。漫画に関わるエピソードだから、あのキャラなのじゃないかと思いますが、名前が違う…。安野雲過去回想神回。神回。完全なる神回。神と言えば、この作品の重要なキーワードであるが、神様に願っている様子が泣ける。おそらく、アーティファクトや否定能力というのも、神の仕業であると考えると、神に願う母の姿は、とても残酷に思える。...
6僕のヒーローアカデミア№297話「タルタロス」(堀越耕平)タルタロスからスタート。がっつりと説明が入っている。わりと、僕アカでは珍しいことかもしれない。個性社会の闇らしい。監獄襲撃新展開。死柄木が撤退したことで、(約束のネバーランド、鬼滅の刃、ぼくたちは勉強ができない、チェンソーマンは終わったけど)僕アカは続くんだ!と思ったけど、新展開も急展開だった。これは、しばらく、学園ほっこり回が続くとか、そう...
5ブラッククローバー278話「死なない体」(田畠裕基)汚物の中に漂う変態三兄弟のカラー扉絵であった。いっそ、血の海とかの方が良かった。何の中に浮かんでいるのだろうか。嫌な予感しかしない(愚か)。ジャック過去回想。団長であるジャックが、魔法騎士団に入るキッカケとなったエピソードが過去回想で描かれる。なぜか、進撃の巨人のサシャを連想した(猟師って部分だけ同じ)。悲しいエピソードでありながら、ジャックの異常...
今回は駄菓子のクッキー2種類です。うまい棒でおなじみやおきんのクッキー。王様のわすれもののほうは、中に生チョコみたいなクリームが入っててけっこうおいしいです。本日は第21回私が好きなマンガの話。今回取り上げるのは鳥山明の『COWA!』(全1巻・集英社)です。『ドラゴンボール』は子供のころの愛読書だったのですが、けっこう無理して連載を伸ばしに伸ばしたせいで、後半はひずみが出ちゃってますよね。それでもそれなりに面白くはあるんですけど。ただ『ドラゴンボール』終了後、鳥山センセーはいくつか短期集中連載を行いますが、もう才能涸れちゃったんじゃないかってくらいの駄作もあるんですよ。そんな『ドラゴンボール』後の作品のひとつがこの『COWA!』なのですが・・・、これがねぇ・・・ほんとに素晴らしい!以前、松本大洋の『花男』を、「...やおきんマギーおばさんのチョコチップクッキー・王様のわすれもの
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
7BUILD KING-ビルドキング7話「逆さ城の秘密」(島袋光年)主人公が、逆さ城の解体途中で力尽きて落下するという絶望的なスタート。死んだ(死んでない)。コモーリ族の真相。こるくも孤児だったとは…。とんかち、レンガも孤児だから、そのうちお家探しであるとか、そういう展開もあるかも。王が逆さで歩きまわったり、変な一族だけど、困っている人を救けたり、優しい一族であった。こるくとパパに血縁はなかったというのは、ちょ...
5僕とロボコ24話「ルリと手塚賞」(宮崎周平)ロボコのルリへの恋愛授業からスタート。ルリの好きな人は、目の前にいる。尾田栄一郎登場。えらい尾田栄一郎氏を持ち上げたなーと思ったけど、単純にワンピース1000話に寄せてきた感じですか。なるほど。いろいろな漫画でこすられまくった極端な尾田先生の描き方が面白い。多分、いろんな漫画でかぶりまくっていると思う。覇気とか、シャンクスとか。それはさておき、ルリたそ可愛い...
はじめに。前回の振り返りより。読切の掲載もありましたが、ぼくたちは勉強ができないが最終回しました。私が出会ったWJラブコメで、最高の傑作でありました。ほんとうです。1ワンピース-ONE PIECE第999話「君がため噛みし待ち酒」(尾田栄一郎)過去回想。ヤマトは、なんというか豪華なキャラであると思った。絡む人物が、父親も含めて、大人物ばかり。エースとケンカして宴会の様子などは、楽しそうだ。ワンピース-ONE PIECE第99...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!