マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
#852 レビュー 『田辺聖子の古典まんだら 下』田辺聖子
#851 2024年10月の購入本その3 2冊
#今日のひとことブログ 禅語「真観清浄観」
#850 レビュー 『田辺聖子の古典まんだら 上』田辺聖子
#855 本レビュー『歴史街道 令和6年11月号』の感想
#849 レビュー 『月と日の后 下』 冲方丁
#848 献本到着『伝兵衛』夏之始
#847 レビュー 『月と日の后 上』 冲方丁
#846 第39回「とだえぬ絆」感想~大河ドラマ『光る君へ』
#845 2024年10月の購入本その2 3冊
#今日のひとことブログ 禅語「只管打坐」
#844 2024年9月の読了本 15冊
#843 レビュー 『デカメロン』ボッカッチョ
#842 2024年10月の購入本その1 2冊
#841 レビュー Eテレ『理想的本箱「EDITION 愛」』
『日蓮を生きる』 ひろさちや
書評掲載済みのご本差し上げます
『捨てる生き方』 小野龍光 香山リカ
『老いた今だから』 丹羽宇一郎
『空海を生きる』 ひろさちや
『あなたはすでに宇宙の 奇跡を生きている スピリチュアルと 量子力学の統合』 並木良和
『何歳になっても 自分を楽しむ練習』 矢作直樹
『大阿闍梨 酒井雄哉の遺言 師弟珍問答』 玄秀盛
『金運がアップする すべての方法を 試してみた』 櫻庭露樹
『「イヤな気持ち」を消す技術』 苫米地英人
『やりたいことは、 全部やりなさい』 森永卓郎
『お金と銭』 中野善壽
『こだわらない とらわれない』 荒了寛
『もうじきたべられるぼく』 はせがわゆうじ
『世の中の 運がよくなる方法を 試してみた』 櫻庭露樹
渋谷の街を回遊しながらスマートフォンでワンピースのキャラクターをコレクションしてカイドウと戦う回遊型デジタル連動イベント
20ドクターストーン-reboot:百夜5話「百夜を待つのは忙しいこと」(稲垣理一郎×Boichi)先週の続きで、レイからスタート。あれ…あれれ?先週に良い感じのラストだったのに、まだレイが出るの?綾波レイ(関係ない)。レイ科学神回(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。普通に良かった。すごく良かった。本編では、科学要素がむき出しにならないように、適度にエンタメしているわけですが、今回はむき出しの科学でした。なんとい...
14ミタマセキュ霊ティ14話「解説!ハゼレナの一日」(鳩胸つるん)解説のおじさんからスタート。背後霊の一人。今回は、ハゼレナの一日を紹介&解説っぽいですぞ。解説おじさん回(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。ギャグ漫画、ラブコメ漫画などでは定番と言えるキャラクターの一日密着回。今まで断片的に描かれていたのが、通して描かれた感じある。ミタマは、毎日送り迎えして、毎日、職員室に連行されているのか…。解説し...
19ふたりの太星27話・最終回「ふたりの太星」(福田健太郎)西暦2025年7月7日。どんだけ近未来なんだ!?と思ったら、今年は2019年であった。そして、先に作者コメンツを読んでいた私。最終回とは…。ちなみに、ハガデスさんと似た格好をしている人が雨の中を歩いているけど…流行ったってことでしょうね。伏線をブン投げた(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。なんというか、刑務所!?マジかよ!?デビリーマンの最終回を思い出...
18ビーストチルドレン25話「スクラム」(寺坂研人)なんらかの器具からスタート。大学の時に似たようなの見たことあります。アメフト部が使ってたヤツですが。たぶん。一体感で3年生対決展開(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。今回は、スクラムの話。空が入部したのは、やはり、初心者視点のためだったと思うのだけど、ラグビーの基礎の基礎をやっている感じは…この掲載位置とは思えない感じ。セブンズ編がピークで最終回する...
20ドクターストーン-reboot:百夜4話「人は皆母なる地球へ」(稲垣理一郎×Boichi)レイは宇宙に残る(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。ソユーズが軌道を大きく離脱からスタート。九十九里浜から100km離れる。このあたりは、本編と重なっている部分だから、はしょり気味ですね。レイは宇宙に残る。正直言うと、この番外編の企画自体に懐疑的なところはあったのですが、今回でそれは完全に払拭されました。良かったです。人工知...
17ふたりの太星26話「よろしくお願いします」(福田健太郎)一番注目したコトの感想です。先週の対局中のカミングアウトによる余波。個性豊かなプロ棋士の面々。今後に出てくる予定キャラっていうよりも、適当に濃いメンツ並べましたって感じがする。グラサンジジイは、概出のキャラでしたか。二重人格であることを問題にするか否かってのは、わりとギリギリな感じはある。現実の二重人格は、多分、精神病などに相当するんじゃない...
9ブラッククローバー・ページ229「希望と絶望の幕開け」(田畠裕基)ハートの国に行った4人のカラー扉絵からスタート…と思ったけど、スケベ先輩がいないから、半年間の修行に参加した4人ってことか。スケベ先輩は、どこに行ってしまったのか…?一番注目したコトの感想です。前回は半年前、今回は半年後。修行の様子などは小出しになる感じでしょうか。ハート王国の上位の魔導師などは出てきてないし。今回も、まだアスタの結果しか...
8呪術廻戦84話「渋谷事変②」(芥見下々)渋谷の地下からスタート。ザザザと根が張っていく様子から、星の守り人マンがいるってことでしょうね。先週のラストにおりましたね。脳みそに驚く(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。かっこE。この間、私的な飲み会がありまして、久しぶりにジャンプに関して熱っぽく語りました。忍スクワッドに関して「話を盛り上げるために子供殺すな」的なことを言ってたんですけど、今回の呪術廻戦...
5僕のヒーローアカデミア№250「エンディング」(堀越耕平)なんか窃盗犯の話をしているヤツからスタート。不吉を連れてきた忍び寄る影感はんぱない。ヴィランなのか?一番注目したコトの感想です。嫌なタイムリーさ。サブタイトルがエンディングなのは、良い感じのミスリードになってますね。このシリーズのエンディングなのか?あるいは、エンディングだけど鬱展開なのか?と思ったら、ヴィラン名でした。トウヤの話になるのか?...
4約束のネバーランド158話「生まれてきた意味」(白井カイウ×出水ぽすか)ムジカの過去回想からスタート。邪血というのは一族じゃあなくて、ムジカが最初の子だった感じだろうか…?ムジカがナウシカでケンシロウ(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。色んな意味で神回。今回の内容を1話でやっちゃうのはもったいないと思えるくらいに、密度が濃くて、展開もはやい。これは、すごいことだと思う。女王に語りかける雰囲気は、「こ...
14神緒ゆいは髪を結い34話「閉ざされた邪馬台国」(椎橋寛)卑弥呼が「おかえりなさい」とか言うスタート。蟲に対する言葉ですね。阿修羅寺あす香登場です(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。鏡の中も、外も超展開。これは、すごい。幻の奈良スケバンの登場。腕は6本あるんだろうか?忘れていたけど、黒ゆいは全国行脚で全国のスケバンと戦ってたんでしたね。その時に発見できなかった奈良スケバン。黒ゆいが発見できなかった...
プチぜいたくの典型、ハーゲンダッツ。プチぜいたく・・・もう言わないか?うーん、今日はマンガの話をしたい気分だな!皆さんご存じの通り、僕はマンガを描いていますけど、「読者としてのマンガ熱」は冷めきってるんですね。20代半ばくらいからだんだんマンガに飽きだして、面白いと感じられなくなってきたのです。それまではお気に入りのマンガ作品いくつもあって、マンガ誌を逐一チェックしたり単行本を買いそろえたりしていたんですが、徐々にそういうこともしなくなり、今はまったくと言っていいほどマンガを読まなくなっているのです。しかもマンガのみならず、映画や小説などフィクション全般が面白いと思えないんですよね。これは、ノスタルジーじじいがよく口にする「今のマンガは全然だめだ。昔はよかった」などという話ではなく、僕という個人が、フィクション...ハーゲンダッツ(Haagen-Dazs)紅茶ラテアッサム&ディンブラ・バナナ&マスカルポーネ・ほうじ茶ラテ・翠―濃茶
はじめに。48号の振り返りより。史上初の企画がはじまりもうした。1ドクターストーン-Dr.STONE127話「メデューサ&ペルセウス」(稲垣理一郎×Boichi)今回もダイナミックな展開でしたけど、一番燃えたのは、弾道計算による瞬間的科学的判断。七海の感覚は「海の男のカン」だけど、そのカンを科学的に立証する。石化前提の投擲じゃあないことが計算で予想され、瞬時に撤退。ドクターストーン-Dr.STONE127話「メデューサ&ペルセウス...
はじめに。前回の振り返りより。アクタージュのポスターもついてました。1アクタージュ・act-age88話「俺の定義」(マツキタツヤ×宇佐崎しろ)ハイキュー!!や火ノ丸相撲もそうだったけど、作品内の登場人物の視点ってのは大切だと思った。「絵で見せる」という大切さが再確認されまくる回でした。漫画家目指す人は、今回は分析すべき1話ですね。アクタージュ・act-age88話「俺の定義」感想・幼女観客の表情で伝わるモノ(´;ω;`...
21ドクターストーン-reboot:百夜2話「うずらの卵投げ」(稲垣理一郎×Boichi)宇宙ラーメンからスタート。ラーメンの宇宙食。うずらの卵が入ってるのが、美味しそう。実際にうずらの卵入りラーメンってあるんだろうか…。息子に会いたい(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。今回、一番良かったシーン。物語的に、百夜たちのその後を知っているから、泣ける。実際に会うことは…。もしかしたら、百夜達が生きている間に、石化復活...
16サムライ8八丸伝25話「遭遇」(岸本斉史×大久保彰)リュウとコツガの扉絵からスタート。私としては、コツガ実は女の子説を唱えたいけど、どうなんでしょ。だとしたら、猫師匠が気づきそうなモンだけど。弁形は鍵狩りマン(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。弁慶じゃあなくて、弁形な。ケンカ星に来ても、サムライの義とか勇の話が多かったので、「やべーな」と思ってましたが、シンプルに弁慶っぽいキャラが出てきたのは、良...
13しろすぎ!アクノソシキ(畠山達也)作者紹介ページが面白い。ボツになった作品の主人公が並んでますが、マジなのかネタなのか?ネタだとしても、面白いです。「仲間りょう」という言葉を久しぶりに読みました。作者が元よしもと芸人というハードル(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。作者紹介ページにかかれてますが、作者は、あのM1の準決勝に進出されたことがあるらしく、元よしもと芸人とのこと。前にも、そういう作者の...
15ミタマセキュ霊ティ10話「師匠は縦縞」(鳩胸つるん)筋トレ中のジョーからスタート。素晴らしい肉体。霊関係の残念さが信じられないくらいのナイス肉体。瞳もストライプさん登場(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。すっかり霊と遊ぶことが日常になってしまったハゼレナ。今回はドッジボール。聖光霊破弾をボール代わりにしているのは、霊も触れるし、人間も触れるからなんでしょうね。ジョーのヤツは、弾力があって、攻撃力...
19トーキョー忍スクワッド21話「囚われたエン」(田中勇輝×松浦健人)カナンがボスでかなんわー…なスタート。ボスじゃない可能性もあるのでは?と、初読の時点では考えてました。本当です。子供に自爆さすなっつーの(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。正直言うと、オロチ一街区シリーズの中で、子供に自爆テロさせたシーンが納得いってないので、今回もなんだかなーという感じです。納得いかないというより、腑に落ちないとい...
18サムライ8八丸伝24話「八丸VS竜、再戦!!」(岸本斉史×大久保彰)打ち捨てられたアーマー兵器の扉絵からスタート。旅の中の、どこかの風景なのであろうか…?引きこもりゲーマー時代(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。船の中の模擬戦修行の再戦。サムライ・バトルロイヤルの最後の相手は竜。なるほど、バトルロイヤル展開は、この展開ありきだったんですね。印象的だったのは、主人公の引きこもり時代。ゲームでの読み合いの...
17ふたりの太星23話「魔物」(福田健太郎)意味深なスタート。仕組まれた時計じかけとか言います。何が起きたのか?五月女のあざとさ(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。いろんなことが同時進行しておりましたが、一番の注目ポインツは、五月女。豪月との対局の結果。そもそもの服装がいやらしい感じはあるけど、倒れ込み方とカメラアングルが、あざとい。幼馴染ヒロインよりも、確実に出番が多いけど、あんまり報われてない感...
16トーキョー忍スクワッド20話「明かされた真実」(田中勇輝×松浦健人)鉄の爪の坊主男からスタート。すごく強そう。8秒は矢沢。やっぱし、矢沢永吉のことなんだろうか…?ボスの招待出たンゴ…一番注目したコトの感想です。改めて読んでみると、展開とか、背景の作画とか、真相とか、わりと力が入っている作品なんだと思うけど、ボスの正体は予想通りだったけど、正直、なんとも思わん…。もしかしたら、「顔が同じだけで双子とか?...
14サムライ8八丸伝23話「それが何の役に立つ!」(岸本斉史×大久保彰)決着の様子の扉絵からスタート。構図が楽しいですね。義と勇とゲームの話かよ!一番注目したコトの感想です。つっこみから。まあ、義とか勇の話って何度目だってばよ!!!と思いました。サムライの先輩っぽい人は、みんな語るやん。それぞれの角度とか切り口に差はあるのかもしれないけど、どうも同じ話を毎回読んでいる感じが強い。ほんで、今回は23話なわけ...
13夜桜さんちの大作戦9話「取り調べ」(権平ひつじ)かなりエグいシーンからスタート。漫画のジャンルが変わったのじゃないか?とあせる。仏山聖司が登場したけど(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。警察側の新キャラの登場。異常にエグいヤツが出てきたなーというのが正直な印象。悪徳刑事というよりも、価値観が歪んでいるというか、悪人に対する暴力を肯定している感じだろうか。ジャンプ漫画では珍しいキャラってこともな...
Amazonのプライムセールが始まる様だ
学歴詐称?年代詐称?
散歩の歩数 12,799,338歩👟👟 3年9ケ月で 日本一周距離(歩数)を歩いていました~~ \😊/ 《 再投稿 》
今夜は産直ご飯
「不死身の男」の最後の刑事映画を観て
何故か勘違いしてスマホの写真を消してしまった
竹橋まで、隙間時間のミニぶらり旅
新プロジェクトX「無罪へ、声なき声を聞け」
公大植物園で 鈴懸草が咲いていました~ 🌼🍃 土佐弟切草 草連玉 歌仙草 小車 🦋 ヒメウラナミジャノメ
アンケート・メールは応募しても良いか?
今年も梅田スカイビル下に 仙台七夕笹飾りが舞っていました~ 🏢🎋✨ 🌼🍃 藪茗荷 藪蘭
2025年の参議院選挙を考える
2025年6月
2025年7月 ピーマンの肉詰め
2025年7月
11チェンソーマン45話「爆破日和」(藤本タツキ)魚雷ガールの襲撃からスタート。逃げるサメ魔人。魚雷VSサメ。B級パニック映画のようですね。ただし、魚雷ガールではない。サメ魔人が爆弾悪魔を知る理由とは…一番注目したコトの感想です。主人公とそのバディが命からがら逃げてきたら、ねぎらいの言葉をかけそうなもんだけど、サメ魔人の言動をスルーしないで、「殺す」とか言うアキがスパルタン。サメ男も頑張ったんだから、優し...
8ブラッククローバー・ページ227「全智の巫女」(田畠裕基)前回の続き。水のカーテンを切り裂いた先にいるのは、どんな女王か?私は、ノエルの親戚or幼女で予想しておりました。その予想は、はかなくも、散りました。ロロペチカ喪女王(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。フカビーバーでもぞもぞしている余命一年の喪女でした。何一つ予想は当たらなかったのですが、なんとなく。モデルは作者の奥さんなんじゃないか?と思いま...
14ゆらぎ荘の幽奈さん182話「でぇとな朧さん」(ミウラタダヒロ)雲雀×朧の扉絵からスタート。わりと色っぽい。最初は、大奥か遊郭だと思ったのですが、本編を読むと印象が変わります。雲雀百合展開で全人類平和(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。朧から始まる百合展開。ハーレム系ラブコメ漫画の結末に一石を投じる考え。みんな愛し合えば良い。これは、ニセコイでも言えたことかもしれない。そして、朧デート。男装すると美...
2鬼滅の刃181話「大災」(吾峠呼世晴)茫然とする新お館様の扉絵からスタート。死の嵐を前にして、戦慄しているに違いない。つらい。子供だから、つらい。お前は何を言ってるんだ…一番注目したコトの感想です。天変地異に復習するヤツはいないし、文句ぬかすな。お前は…何を言ってるんだ…。作者に、その意図はないでしょうけど、最近は、台風、地震などで被害出まくっているわけで、その中で「災害」を例えに出してくるのは、ヒリ...
1アクタージュ・act-age88話「俺の定義」(マツキタツヤ×宇佐崎しろ)表紙&巻頭カラーです。公演ポスターつき。始めてアクタージュを見た人は、チヨコの方がメイン主人公に思うかもしれない。カラー扉絵は、様々な対決の構図が見えますね。孫悟空。幼女観客の表情で伝わるモノ(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。漫画の良いところ、大事なところって、必要な情報とか情緒を文字以外のことで伝えることなんじゃないか?と思い...
3ワンピース-ONE PIECE第961話「山の神事件」(尾田栄一郎)ギャングベッジのオーマイファミリーVol.11「何らかのダメージを受けている者達」。明らかにキスマークだけど、ブスのしわざかな(言い方よ)。桃源白滝かっこE回、一番注目したコトの感想です。おでんカッコE回の継続。白猪を目指して山の神が突っ込んでくるのは、風の谷のナウシカのオマージュなのかな?と思いつつ、若い日の錦えもんもカッコいい。山の神からしたら、...
10ブラッククローバー・ページ226「精霊守の魔法」(田畠裕基)ハート王国野郎の雷魔法からスタート。先週は水魔法使ってたのに、今週は雷の奴。一人で複数属性使えるってことかな?魔導階域という設定(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。前回からちょいちょい出ていた「第○域」という表現。魔法や才能のランク付け。これまでは登場しなかった概念。クローバー王国では使われないらしい。なぜ使われないのかは分からないけど、...
7呪術廻戦81話「宵祭り-弐-」(芥見下々)前回のロボットバトルの続きからスタート。今回は、エヴァンゲリオンのTNT爆雷みたいな話になると予想してたのですが、結果は、果たして…!?メカ丸は皆に会うんだ(´;ω;`)一番注目したコトの感想です。TNTではなかったけど、巨大メカ丸はかなり善戦している。まあ、でも真人に勝つのは作品の展開的に難しいんじゃないか?と思ってたら、魂に達する攻撃が出たりして、これはイケるのじゃ...
5僕のヒーローアカデミア№248「一つ一つ」(堀越耕平)お茶子ちゃんの扉絵からスタート。高校一年生の弾けるボディー。色気というより、若さ。若狭湾(関係ない)。あの頃に戻りたい。並列に考える、一番注目したコトの感想です。わりと真面目な修行回。主な内容がトークである。しかし、面白い。あえて例を挙げて見るなら「サムライ8八丸伝」との違い。八丸伝も説明の多い作品だけど、ファンタジー世界のことだから、私達の身の回...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!