マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
1件〜100件
【書評】聞き上手は話し上手!会話が途切れてしまうあなたに。「人は話し方が9割」を読む
覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 (Sanctuary books) 単行本 – 2013/5/25 池田貴将
自分の小さな箱から脱出する方法 アービンジャーインスティテュート 大和書房
希望をはこぶ人 単行本 – 2011/4/15<br />アンディ・アンドルーズ (著), 弓場 隆 (翻訳)
紹介本『社会という荒野を生きる。』
【ビジネス・自己啓発】ドラッカー『プロフェッショナルの原点』~どうすれば一流になれるのか~
VUCA時代を生き抜く重要な鍵?話題のアート思考、その本質とは?
年間100冊読書をして感じた6つの効果
Think Smart
【本・読書】『人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点 (講談社+α文庫)』(木暮太一 著)~物価高の今だからこそ知っておきたい物価と労働コストの関係~
【ビジネスハック!】良い営業とは一体何か
【お題】『世界一たのしいお金の増やし方』を読んだ
イシューからはじめよ/安宅和人
イシューからはじめよ/安宅和人
【ビジネスハック!】コーチングとは何か
「お前ら自分のシャンプー持って帰れよ」
別の部屋にいた同期の班の一人が移送になったと聞いた
期待して観たらやっぱり良作
僕だけオヤジに呼ばれて、これから毎日検温をすると告げられる。絶対移送近いやつじゃん!!
祝日菜のサッポロポテトバーベQ味が配られた。そしてなんと回収は夕食後とのこと! めちゃくちゃ余裕をもって食べれるじゃん!! どの刑務所も昼食後から夕食時までじゃなくてこれをデフォにしてほしい。
今週は出役が2日しかなかったから、風呂も2回しかないらしい。
寒すぎて大刑に来て初めて掛け布団を使った
一人だけ出役なしで、僕を含め他みんなは出役となった。
電気カミソリの電池フタの部品が割れてしまった
ついにセンターでの訓練ラストの日。あのしんどい行動訓練も今日で終わりだと思うと感慨深い。
人はいつ死ぬか分からない。自分の家族だって僕の収容中に死んでしまう可能性だってある。
今日も暑すぎるということで工場内で運動
分室にはかなりの量の本があって、小説はもちろんマンガ(キングダム、ワンピースなど10何種類くらい)、外国語で書かれた本(ウルドゥー語、ミャンマー語とニッチなものまで)と幅広いレパートリー。
訓練最後の週、4班がスタートする初日。あと5日でセンター卒業できるからやる気はバツグンだ。
刑務所風の数字の言い方
いぬ posted with ヨメレバ ショーン・タン/岸本 佐知子 河出書房新社 2022年07月21日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ショーン・タンの絵本は大好きだ。しかも、彼はどんどん進化している。その進化の具合がとてもいい。これは以前に出た「内なる町から来た話」というやや分厚い、絵本を超えたアートのような作品から犬のエピソード部分をまとめたもの。シングルカットと誰かがうまくいことを言っていた。
町田尚子画集 隙あらば猫 posted with ヨメレバ 町田尚子 青幻舎 2022年08月10日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、「ネコヅメのよる」「ねこはるすばん」などが大好評の絵本作家・町田尚子さんの「町田尚子画集 隙あらば猫」(8/10)出ます。町田さんのねこ絵本大好きなんだよなぁ。アマゾンの紹介文を!
その本は posted with ヨメレバ 又吉 直樹/ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2022年07月26日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た本、又吉直樹・ヨシタケシンスケ「その本は」出ました。朝日新聞に下のような1面の広告が出て驚きましたが、又吉さんとヨシタケシンスケさんの組み合わせ、なんだかとても気になるぞ。 今朝からまわりの者たちがざわついていて、何事かと思ったら、どうやら今日の朝日新聞がえらいことになっているじゃないか!!あの男たちの写真が、新聞にでかでかとのっているじゃないか、、皆の衆もチェックするのじゃ!!#その本は#又吉直樹…
よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続 posted with ヨメレバ 宮部 みゆき KADOKAWA 2022年07月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、宮部みゆき「よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続」(7/27)出ます。このシリーズ、早くも8冊目かぁ。今ちょうど宮部さんの別のシリーズを読んでいるところだけど、この人は本当に巧いな。エンタメ小説の作者としては図抜けている。語り手1人聞き手1人「語って語り捨て、聞いて聞き捨て」という三島屋の変わり百物語、今回はどんな趣向なのか、とても楽しみ。アマゾンの紹介文を!
いぬ posted with ヨメレバ ショーン・タン/岸本 佐知子 河出書房新社 2022年07月21日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、ショーン・タンの絵本「いぬ」(7/21)出ます。岸本佐知子さんの訳。これもう表紙からたまらないなぁ。ショーン・タンの絵本や絵に出てくる人間以外の生き物たちには強く惹かれるものがある。アマゾンの紹介文を。
さて、出る雑誌、「文藝 2022年秋季号」(7/7)出ます。特集は「金原ひとみ責任編集 私小説」、う〜〜〜〜む気になる。河出のサイトを見てもあまり詳しいことはわからず、アマゾンの紹介文と変わらないのですがこんな感じ!
かみはこんなに くちゃくちゃだけど posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ 白泉社 2022年04月01日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ヨシタケさんの絵本としては「あつかったらぬげばいい」に続く白泉社の「MOEのえほん」シリーズの1冊。この15×15cmの正方形の作りがカワイくてなんだか好き。
今年3月に国会演説を行ったウクライナのゼレンスキー大統領が、〈ウクライナ人は日本の文化が大好きです〉と前置きし、オレーナ夫人が目の不自由な子どもたちへの支援プロジェクトに参加した際、日本の昔話をウクライナ語でオーディオブックにしたエピソードを語っていました。 私は演説を聞くまで、日本の昔話がウクライナで親しまれていたことを知りませんでした。夫人が朗読したのは『桃太郎』と『2ひきのかえる』。YouTubeの公式チャンネルにアップされていた音声を聴くと、何だか不思議な気持ちになります。 youtu.be youtu.be なお、再生数に応じて多少の広告収入がウクライナの地域団体に入ると思うので、ぜ…
ハレルヤ posted with ヨメレバ 保坂 和志 新潮社 2022年04月26日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た本、文庫化です。保坂和志「ハレルヤ」、新潮文庫から出ました。これは既読ですが、なかなかおもしろかった。4つの物語を収録。愛猫花ちゃんの最後の日々を描いた表題作と花ちゃんとの出会いを描いた「生きる歓び」が特に印象に残りました。とはいえ、保坂和志という作家はなかなかクセの強い作家なので、ただの猫小説ではないです。深い洞察の中で描かれるのはやはり人間。僕の書評を読んでみてください。
すべての月、すべての年 ルシア・ベルリン作品集 posted with ヨメレバ ルシア・ベルリン/岸本 佐知子 講談社 2022年04月22日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た本、ルシア・ベルリン「すべての月、すべての年」出ました。「掃除婦のための手引き書」、今読んでますがこの人、噂通りすごいや。その人生が物語を紡いでる人!翻訳は岸本佐知子さん。今回も表紙がいいなぁ。アマゾンの紹介文を!
やましたくんはしゃべらない posted with ヨメレバ 山下 賢二/中田 いくみ 岩崎書店 2018年11月10日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 岩崎書店の「こんな子きらいかな」シリーズ第一期の3冊のうちの1冊。シリーズは2期6冊まで出ていて、他の絵本も気になる。岩崎書店はこのブログでも紹介している「死をめぐる絵本」シリーズも出していて気になる出版社だ。
「ヨシタケシンスケ 展かもしれない」イメージビジュアル 絵/ヨシタケシンスケ というわけでいよいよ始まります。絵本作家ヨシタケシンスケさん初の大規模展覧会「ヨシタケシンスケ展かもしれない」!東京は世田谷文学館で4月9日から7月3日まで。兵庫、広島、愛知での開催も決まっています。さらに全国で巡廻予定があるようです。
クヌギがいる posted with ヨメレバ 今森 光彦/城芽ハヤト 岩崎書店 2021年11月02日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 先日紹介した「ぼく」と同じ谷川俊太郎さんが命名した死をめぐる絵本シリーズ「闇は光の母」の中の1冊。シリーズ2冊目だ。
こんにちは^_^娘6歳、息子3歳が最近読んだ本を紹介しています♪お子さんへの本選びプレゼント選びの参考にになれば嬉しいですまず息子のお気に入りから「しょうぼうじどうしゃじぷた」この絵本、昔からありますよね〜何年前の本でも子どもの心を掴む何かがあるんでしょうね
娘6歳、息子3歳が最近読んだ本を紹介しています♪お子さんへの本選び、プレゼント選びの参考になれば嬉しいです。今日は自宅にある絵本から〜↑私も子どもの頃読んでいた絵本。‘’お姉ちゃん‘’になっていく過程が娘に被ります。↑最近のお気に入り!何度も何度も読んで〜
幼馴染は一卵性の獣ネタバレ23話 僕と楽しもっか
幼馴染は一卵性の獣ネタバレ24話 こんなところでするの?
キスで塞いで、バレないで ネタバレ14巻 嫌がらせの真相
【漫画】古谷実『ヒミズ』~絶望的な運命から逃れられず、転落していく物語~
またたび荘のシロくんエロありTL漫画!ネタバレまとめ
仕事ができない榊くんは夜だけ有能 エロ漫画まとめ
【ハーレム 漫画 おすすめ 5選】最高なイチャラブハーレム漫画
1月新刊のZERO-SUMコミックス(1/31日発売)
2月新刊のビーズログコミックス(2/1日発売)
感動したお気に入りの漫画。1月のコーデのまとめ。
【エッチな一般漫画 おすすめ 5選】18禁ではないのにめちゃくちゃエロい漫画
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:ろんど「アンダーテイカー~テオ・ド・オールの墓守人~(1~4巻まで)」 #剣と魔法 #バトル #ハードボイルド【No.1487】
わたしのイクメンブログ
王の獣~掩蔽のアルカナ~ (藤間麗先生)
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:ろくろ「第1話 涜れた都の物語」#ディストピア #バトル #3DCG【No.1486】
こんにちは〜^_^娘6歳、息子3歳が最近読んだ本を紹介しています♪お子さんへの本選び、プレゼント選びの参考にになれば嬉しいですまず、我が家にある唯一のヨシタケシンスケさんの絵本↓ 夜中にこんなことが起こってる!?と下の子は信じていて可愛いです(笑)↓こちら
こんにちは〜^_^娘6歳、息子3歳が最近読んだ本を紹介しています♪お子さんへの本選び、プレゼント選びの参考にになれば嬉しいですまずは、年長の娘チョイス。「なんで月は形が変わるの?」「なんで月は黄色に光るの?」娘のなんで?なんで?の質問が沢山でてくるので借りた
絵本の中に出てくる美味しそうなお菓子。子どもの頃、食べてみたいな〜と憧れたことありませんか? 私が子どもの頃に憧れていたのは、長く読み継がれている絵本『ぐり…
ぼく posted with ヨメレバ 谷川 俊太郎/合田 里美 岩崎書店 2022年01月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 谷川俊太郎さんが命名した死をめぐる絵本シリーズ「闇は光の母」の3冊目。谷川さんが文章を書き、合田里美さんが絵を描いている。自死をテーマにしたことで注目されNHKの「ETV特集」でも先日取り上げられた。合田さんの絵は最近、本の表紙などでよく見かける。僕は好きだなぁ。
「Michi」(2018年、福音館書店)©︎junaida 立川のGREEN SPRINGSにある「PLAY!MUSIUM」は「みみをすますように 酒井駒子展」など意欲的な企画が目立つアートスペース。現在もドイツの作家エーリヒ・ケストナーの「動物会議」にちなんだ展覧会を開催中。ヨシタケシンスケさんなども参加してるちょっときになるイベントです。で、ここ、雰囲気もいいだよなぁ。結構いい感じのスペースですよ。 そんな「PLAY!MUSIUM」であのjunaidaさん初の本格的な展覧会が開かれます。junaidaさんといえば「Michi」「の」が大好きでこのブログでも紹介しています。実は最近の「街どろ…
出る雑誌、「MOE 2022年3月号」(2/3)は特集「猫の絵本100」!おぉ、猫が好きで絵本が好きで猫の絵本が好きなので、これは読まねば!アマゾンから紹介文と特集部分の目次を。
アンソーシャル ディスタンス posted with ヨメレバ 金原 ひとみ 新潮社 2021年05月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle さてさて、本のマイベストの発表です。悩んだような、迷ったような、でも意外とスパッと決まりました。1位はこれ! 1金原ひとみ「アンソーシャルディスタンス 」 一昨年は川上未映子さん、昨年は川上弘美さん、そして今年は金原ひとみさん。なんとなく僕の好きな小説って分かってもらえるかもしれません。で、「アンソーシャルディスタンス 」、いやぁこれは本当にすごかった。コロナの時代の女と男のリアル。ってことは人間のリアル!金原ひとみ、…
あんなに あんなに posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2021年06月16日頃 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle 全国約3000人の絵本専門店・書店の絵本売り場担当者によって選ばれる雑誌「MOE」の絵本屋さん大賞2021、決まりました!!1位はまたまたこの人! 1ヨシタケシンスケ 「あんなにあんなに」 ヨシタケシンスケ、すごし!去年は「あつかったらぬげばいい」で大賞だし、8〜11回まで4連覇してるし。絵本屋さん大賞は彼のためにある、と言っても過言ではないです。いや、ほんと。で、「あんなにあんなに」、これ泣けるんですよ。読み進めるうち…
おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 毎週1回、図書館へ行って10~15冊の本を借りてきて リビングの床に置いておくと、 子供たちが好き好きに読みます。 手に取
わたしのマントはぼうしつき posted with ヨメレバ 東直子/町田尚子 岩崎書店 2021年11月16日頃 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle ううむ、これはいいなぁ。表紙だけでもいい感じだと思うでしょ?最初から最後までずっといいです。ずっとかわいく、ずっといい。で、表紙のこの「わたし」、勝手に犬だと思ってたらくまだった。 ふちの ところが ふさふさのわたしの すてきな マントは ぼうしつき
おはようございます! 今日は好きな絵本を紹介します。 【くろくんとちいさいしろくん/なかや みわ】 くろくんとちいさいしろくん (絵本・こどものひろば) [ なかや みわ ]価格:1320円(税込、送料無料) (2021/10/12時点) 楽天で購入 私(34歳)、この絵本を読んで泣きました。 登場キャラクター全員めちゃくちゃ優しいんです。 大変優しさの勉強になりました。 この絵本の好きなところを紹介し、エクストリームにあらすじ(ネタバレ)、そして私が感じた事を最後に紹介します。 良かったらお付き合いください。 【目次】 この本の好きなところ エクストリームあらすじ(ネタばれ) おわりに (a…
おはようございます! 今回は絵本「くれよんのくろくん」を読んで、多くの気づきが有ったので素晴らしいあらすじ(ネタバレ)をご紹介し、自己分析について考えてみたいと思います。 この本を読めば、子供でも一発で短所も長所であり、個性なのかもしれないと気づきがあると思います。(たぶん…) 【くれよんのくろくん/なかや みわ】 くれよんのくろくん (絵本・こどものひろば/くれよんのくろくんシリーズ) [ なかや みわ ]価格:1320円(税込、送料無料) (2021/12/1時点) 楽天で購入 前回同じシリーズのこちらも紹介しましたが、今回も素晴らしいです。 yukiichihimenitaro.shop…
わたしのマントはぼうしつき posted with ヨメレバ 東直子/町田尚子 岩崎書店 2021年11月16日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて出る本。歌人の東直子さん作、町田尚子さん絵の「わたしのマントはぼうしつき」(11/16)、出ます。う〜ん、もう表紙からたまらん。このコンビも魅力だなぁ。アマゾンの紹介文を! くまと馬と猫2匹。小さな舞台がはじまるよ「ふちのところがふさふさのわたしのマントはぼうしつき」雨がふっても雪がふっても、いつでもいっしょ。くまと馬と猫2匹。小さな舞台を見るような可憐な動物たちのお話。 う〜ん、なんだか良さ…
たまごのはなし posted with ヨメレバ しおたにまみこ ブロンズ新社 2021年02月19日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す いやいやこれはおもしろい!ブラチスラバ世界絵本原画展で金牌を取ったしおたにまみこの「たまごのはなし」。絵本より少し文章量が多い絵童話だ。この原画展、物語は評価の対象外であくまで絵の評価らしいが、木炭鉛筆で描かれたたまごワールドは繊細で不思議な味があってとてもいい。でもそれ以上なのが、この物語!この文体!このたまごのキャラ!いいなぁ、しおたにまみこ。
おはなをあげる posted with ヨメレバ ジョナルノ・ローソン/シドニー・スミス ポプラ社 2016年04月04日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 先日「この まちの どこかに」を読んで1冊ですっかりファンになったシドニー・スミス。この絵本はジョナルノ・ローソンの原案に彼が絵を書いたもの。こちらも「この まちの どこかに」同様、ニューヨークタイムズ・ベストイラスト賞、カナダ総督文学賞などを受賞、高い評価を受けている。2016年出版の絵本だ。 シドニー・スミスの絵は人の造形では今年発売の「この まちの どこかに」は及ばないが、その独特…
おはようございます! 今日は絵本のご紹介でございます。 「おにのこ あかたろうのほん」シリーズ、「つのはなんにもならないか」が面白いので、ご紹介したいと思います。 つのはなんにもならないか (おにの子あかたろうのほん) [ 北山葉子 ]価格:990円(税込、送料無料) (2021/9/10時点) 楽天で購入 この本、オニの「ツノ」にフォーカスしているんですよね。 オニの子たちがツノに対するコンプレックスを受け入れるきっかけのストーリーとなっています。 この本の素晴らしさを、エクストリームあらすじ、そして私のコンプレックス小話と共に書いていきたいと思います。 【目次】 エクストリームあらすじ 読…
おはようございます! お気に入りの絵本を紹介させて頂きます。 今回は、こちら。 『おばけでんしゃ/文 内田麟太郎/絵 西村繁男』 おばけでんしゃ (絵本・こどものひろば) [ 内田麟太郎 ]価格:1430円(税込、送料無料) (2021/9/26時点) 楽天で購入 おばけと電車? 子供のロマンそのものでしょう! 【目次】 どんな本? 文字が少なく読み聞かせに最適 エクストリームあらすじ(ネタばれ注意) おわりに (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); どんな本? 表表紙がこんなかんじで、 背表紙がこんなかんじ。 この電車を横から見た…
自分が買って読んだ本でも読み返すことはなさそうなものは古書店やメルカリで手放している今日このごろです。が、子供と楽しんだ絵本は手放せない!愛しくて大好きで今も本棚に並べています。子育て時間の中で、子供と絵本を楽しむ時間が一番好きな時間でした
この まちの どこかに posted with ヨメレバ シドニー・スミス/せなあいこ 評論社 2021年01月28日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す いやぁ〜この絵本、もう話題になったのだろうか。僕が気づかなかっただけなのか?いやいやいやいや、最高だ、これ!ちょっと興奮!!「この まちの どこかに」は作者のシドニー・スミスが初めて絵と文の両方を手がけた絵本。2019年のニューヨーク・タイムズ最優秀絵本賞を受賞している。スミス氏はこの本以前にも絵だけを担当した本で様々な受賞歴がある。
たいようがわらってる posted with ヨメレバ 川平慈英/ミロコマチコ 学研プラス 2021年08月05日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 作が川平慈英ということでたぶん沖縄の話だなと思った。ミロコマチコの絵と沖縄はベストマッチだと期待はしたが、川平さんがどんなものを作ったのか?ミュージカルやトークではいい味を出している人だけど、絵本はどうなんだろう?不安があったことも確か。
海のアトリエ posted with ヨメレバ 堀川理万子 偕成社 2021年05月17日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 「ひとり選考委員」によって選ばれるBunkamuraドゥマゴ文学賞、31回目の今年の受賞作は作家の江國香織さんが選んだ堀川理万子さんの絵本「海のアトリエ」に決まりました。パチパチパチ!!絵本が選ばれるのは長いドゥマゴ文学賞の中でも初めて!絵本好きとしてはうれしいし、この選考、なんだか江國さんらしくていいなぁ、と思いました。
うちのねこ posted with ヨメレバ 高橋和枝 アリス館 2021年07月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す ネットで見た表紙の猫の絵に心惹かれて手に取った。いいなぁ、と思ったらこのフワフワとした猫の表現は水墨画だそうだ。巻末のプロフィールにも作者は大学の美術科で日本画を学んだとある。そうかぁ、いいよなぁ、うむ。 元は野良だった大人の猫が家にやって来る。着いた途端にソファの下に隠れたままで出てこない。最初の見開き、心配そうにのぞき込む「わたし」と伏せたままで動かない猫の対比がいい。それからもずっとソファの下か…
筒美京平 大ヒットメーカーの秘密 posted with ヨメレバ 近田 春夫 文藝春秋 2021年08月19日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た本。新書です。近田春夫「筒美京平 大ヒットメーカーの秘密」、文春新書から出ました。僕的には近田春夫が筒美京平を語るというだけでドキドキ!しかも、実弟へのインタビューで私生活に迫ったり、筒美さんとコンビを一番組んだ作詞家・橋本淳さんや歌手・平山三紀さんへのインタビューなど盛りだくさんの内容。これは読まなくちゃ!!
おはようございます! 新しい妖怪の図鑑が出たとのことで買いました。 2021年7月に発売した本ですね。 【がっかり妖怪大図鑑】 がっかり妖怪大図鑑 情けなくてかわいいから、もっと好きになる! [ 村上 健司 ]価格:1320円(税込、送料無料) (2021/8/14時点) 楽天で購入 4歳の娘、雪ちゃんが「すごいぜ!!日本妖怪びっくり図鑑」という図鑑から妖怪にはまった経験から、今回の図鑑も早速取り寄せてみました。 ※これらの図鑑は、著者も出版社も違います ただ、「すごいぜ!!日本妖怪びっくり図鑑」のイラストを手掛けた「しげおか秀満さん」のイラストが「がっかり妖怪大図鑑」でも一部掲載されています…
あんなに あんなに posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2021年06月16日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 最初の見開き、新発売のロボットのおもちゃを見つけて「欲しい、欲しい!」と言い出す男の子。ついには地面に寝転び駄々をこねる。呆れ顔のお母さん。次の見開き、左ページ、ロボットを買ってあげるお母さん。「あんなに ほしがってたのに」という文字。右ページ、放ったらかしのロボットや他のおもちゃ、そして「もう こんな」の文字。ヨシタケさん得意にパターン攻撃???
Distance わたしの#stayhome日記 posted with ヨメレバ 今日マチ子 rn press 2021年05月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 金原ひとみの「アンソーシャルディスタンス 」を読みながら、今日マチ子の「Distance #わたしのstayhome日記」を1ページずつゆっくりとめくりながら読み進めていた。金原さんの小説はキシキシしていて、なんだか息苦しくなったりもしたが、今日さんのイラスト(彼女はあとがきのようなもので「まんが」と表現していた)と短い文章でできたこの一冊はフツーの感覚…
おはようございます! おすすめの絵本紹介します。 「クララ コルマン作 /いろんな み」 いろんな み [ クララ・コルマン ]価格:1320円(税込、送料無料) (2021/7/16時点) めちゃくちゃおもろい絵本です。 絵本というか簡単な図鑑かな? この本の好きなところを書いていきたいと思います。 ◎わくわくできる 子供も大人も大好き、しかけえほんです。 めくれるってわくわくしますよね。 しかもこの絵本はいろんな果物(野菜もある)の実に着目しており、皮がむかれる状態の実をめくると、中身が見えるんです! 2ページで1種の構成で、左ページに全体図(りんごなら木に成っている図)、右ページに実のア…
おはようございます! 佐々木マキさんの絵本、「はぐ」をご存知でしょうか。 これがなんとも、大人にも考えさせられる絵本でして… けれども内容は全く説教臭くもないシンプルな絵本なのです。 ご紹介させて頂きたいと思います。 はぐ (幼児絵本シリーズ) [ 佐々木マキ ] 楽天で購入 ◎あらすじ らくだとしまうま、ワニとペンギン、タコとおじさん、女の子とブタ。 彼らが出会って、はぐをする。 「あえて よかったー」と言う。 あらすじはこれぐらいシンプルです。 サンプルを貼っておきます。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ // ◎感想 文章もめちゃくちゃシンプルなので子供にも読み聞かせやすい絵本です。 そして、この見る…
せなけいこさんのおばけえほん、好きです。 妖怪大好きの4歳の長女、雪ちゃんも大好き。 その中でも全く怖くなく、ダントツでカワイイ絵本を紹介します。 ◎ろくろっくび ろくろっくび/せなけいこ/子供/絵本【1000円以上送料無料】価格:1100円(税込、送料無料) (2021/7/7時点) 楽天で購入 表紙見て下さい。 おはなちゃんというろくろっくびの女の子です。 かわいい。 // ◎あらすじ あらすじを私のうろ覚え解釈で書きます。 多少のもれや表現の違いはご了承ください。 男の子が二階にいると、窓の外から遊びに誘われます。 わっ、隣に越してきたおはなちゃん、ろくろっくびなんだ。 そういう出だしで…
夏物語 posted with ヨメレバ 川上 未映子 文藝春秋 2021年08月03日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本。今週はビッグな文庫化2冊!!川上未映子「夏物語」(8/3)文庫になります。これは僕の2019年のマイベスト本。文庫になるのだし未読の人はこれを読まない手はない。最近の女性作家の物語を読むと女性は自らの身体と共に生きているんだ、という思いを強くします。男もそうじゃん、という人もいるかもしれないけど全然違う。男は身体に対して非常に鈍感(な感じがする)!女性はもちろんだけど男たちにも読んで欲しい傑作。…
街どろぼう posted with ヨメレバ junaida 株式会社 福音館書店 2021年07月09日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た絵本。junaida「街どろぼう」出ました。junaidaさんは「の」や「Michi」が大好き。前作「怪物園」はあまり好きじゃなく感想も書かなかった。新作の「街どろぼう」はこんな話! ほしいものが、あった。 山の上に巨人がひとりきりで住んでいました。ある晩、ふもとの街におりていき、一軒の家をこっそり持ち帰るのですが……。『Michi』『の』『怪物園』のjunaidaが送る、巨人の小さな物語。 なるほ…
お月さんのシャーベット posted with ヨメレバ ペク・ヒナ/長谷川義史 ブロンズ新社 2021年06月03日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す このブログでも何回か紹介した韓国の絵本作家ペク・ヒナ。デビューしたのは2004年で、日本では2017年に出た「天女銭湯」がデビュー作だ。その後、「天女かあさん」「あめだま」「ぼくは犬や」などブロンズ新社から出た絵本で注目を集めている。この「お月さんのシャーベット」は2010年の作品でこれまで日本で発売された絵本よりちょっと古い。
息子が0歳の時に買って良かった絵本をご紹介いたします。 「いないいないばあ!どうぶつ」 しかけ絵本で、何度も何度も息子がやぶりますが、めちゃくちゃ興味を持って触っているので、直してはまた読んでいます。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ これ、私が選んだんじゃなくて私の母が選んだんです。 絵本買ってあげると言われたので母と書店に行ったんですね。 私は乗り物とか動物とか沢山書いてあるような子供図鑑みたいなのを見てたんですよ。 私「これにしよっかなー」 母「だめだめ、そんな小さい絵のは赤ちゃんわからないから」 私「えっ?(むっ、なんだと!?)」 母「ほら見てみて?これくらい大きくて、飛び出すのが良いのよ」 私「う…
世紀の名作絵本をご紹介いたします。 「うんこ!」 お食事中の方は引き返してください。 申し訳ない。 私はこの本を読んでいいました。 「うーん これは名作だ!!!」 まずタイトルも表紙もストレートでしょう。 しかもこの作・絵のお二人60年代生まれで、2010年初版なんですよ。 結構な大人がこの本を作ったというところにも好感がもてますよね。 背表紙はこれ。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ こわ!犬の目怖すぎるでしょう。 さてどんな本なのか? エクストリームあらすじいきましょう! まず道の端でわんこがうんこ。うんこ誕生。 わんこは気づかず行ってしまい、うんこは言います。 「くっそー」 そこにネズミ⇒へび⇒うさぎ…
朔が満ちる posted with ヨメレバ 窪 美澄 朝日新聞出版 2021年07月07日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。窪美澄「朔が満ちる」(7/7)出ます。なんだか分からないけれどいいタイトルだな。まずはアマゾンの紹介を。 かつて中学1年の時に僕は、酒を飲む度に荒れる父親に手を焼き、遂に斧で殴りかかって殺そうとしたことがある──心に傷を負ったまま家族とも離れ、悪夢のような記憶とともに生きていく史也。荒んだ生活の中で、看護師の千尋との出会いから、徐々に自身の過去に向き合おうとする──これは「決別」と「再生」の物語。サバイ…
子供の本を選ぶ時、読みやすそうな可愛い絵の絵本選びません? 文字多いやつは読み聞かせ大変だから除外!ってなりません? 私はなってました。 文字多いやつに関しては今もNGです。 全部読むのしんどいから! キングコング西野亮廣さんが、子供は大人の選ぶ「子供の本」を求めていないって言ってました。 ご自身が子供の頃に読みたいのは複雑な絵が描かれたものだったんだって。 えんとつ町のプペルの絵も細かくて、なんか大人向けなんじゃない?って思ってたけど別にどう感じるかは子供次第なんですよね。 大人が大人の価値観押し付けると、大事な機会を奪っちゃうかもよ?って話ですね。 3歳の娘、雪ちゃんと初めて図書館に行った…
今週のお題「575」 3歳の長女、雪ちゃんはおばけ、妖怪が大好き。 大好きとはいっても怖いのは怖くて、会いたくはないのですが、絵本とかそういうので見たいという思いはあるようなのです。 せなけいこさんのおばけえほんシリーズも何冊か読みましたが、 「ひとつめのくに」これが怖い! 絵本としてはポップで子供はあまり怖くないかもしれないけど、大人としては「恐ろしい話だなぁ」と思いました。 あらすじをご紹介します。 見世物師のおじさんが面白い見世物はないかと考えるのです。 ようはサーカスの動物みたいなもんですよね。 それで「ひとつめこぞう」の女の子がいるということで探しに行きまして。 そこへいくと一つ目の…
絵本そらまめくんシリーズ。 これが可愛いんですよ。 是非あらすじ、感想をご紹介したいと思います。 そらまめくんのベッド、 うちのベッドの絵本ラックに常備されている1冊です。 長女の雪ちゃんも何回も読み返しました。 何が良いって、 ・豆という差別化が難しい種類をキャラクターで説明してくれる コレですね! 豆を見て、これはナニ豆だ!断言できます?大人のみなさま。 私は正直インゲン、エンドウ、グリーンピースあたりは20代前半まであやしかったです。 え?グリーンピースもエンドウの一種? ・・・今でもあやしいかもしれません。 主人公そらまめくんに加え、グリーンピースきょうだい、さやえんどうさん、ピーナッ…
0歳の絵本選び、経験がないと難しいかもしれません。 私は難しかった! 言葉多すぎても集中しないし、絵もわかりやすい方が良いですしね。 絵本なんて、大人と子供が一緒に楽しめればそれでよいのですが、できれば学びもあればよいなぁなんて思いますよね。 しかも言葉を勉強してもらえたらなんて思いますよねぇ。 私が0歳から買ってよかった絵本紹介しますコレです! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ あかちゃんごおしゃべりえほん うちの子供は娘も息子も1歳前後から単語を話してくれました。 上の子はそこからペラペラになるまで早かったです。 この本のおかげかどうかわかりませんが、これを毎日読み聞かせてました。 下のサンプルのように…
1歳の長男ユキくんがね、0歳のころからもうダントツで好きな絵本がありまして、ご紹介したいです。 この本がもっと世間に広まってほしいし、 なんでこの素晴らしい本が単体で販売されてないんですか!という怒りをこのブログにぶつけたい! 何を隠そう、下の写真のど真ん中に鎮座している「あぱそこぱーん」なる本なのです。 「ぴったりこ」が謎の乱反射しており申し訳ございません。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ この本はですね、福音館書店のこどものとも0.1.2.という定期購読サービスなのです。 契約するとそこから毎月1冊、12か月絵本が送られてくるのです。 www.fujisan.co.jp でね、2021年のラインナップ…
アインシュタイン posted with ヨメレバ トーベン/金原瑞人 ブロンズ新社 2021年05月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す クールマンのネズミの大冒険シリーズの第4弾。「リンドバーグ」で空を飛び、「アームストロング」で宇宙をめざし、「エジソン」では海底の旅に出たネズミ。今度はなんと時間旅行へ。このシリーズ、とにかくクールマンの絵が素晴らしいし、ネズミがなんともカワイイので夢中で見ちゃう。しかし、今回は時間旅行。ビックリ!
あんなに あんなに posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ ポプラ社 2021年06月16日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、というか絵本。ヨシタケシンスケ 「あんなにあんなに」(6/15)出ます。今までの絵本作家って、1年にたくさん本を出したりはしないと思うのだけど、スキマ絵本作家を自認するヨシタケさんはどんどん出しちゃう。それがなんだかうれしい。さて、今回のスキマは「あんなに」!!!! 子育ては「あんなに」の連続。あんなにほしがってたのに、あんなにしんぱいしたのに、あんなに小さかったのに―。日常…
大豆田とわ子と三人の元夫 1 posted with ヨメレバ 坂元 裕二 河出書房新社 2021年06月09日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 抜群におもしろい春ドラマ(視聴率はなぜかイマイチ)「大豆田とわ子と三人の元夫1」(6/9)、坂元裕二のシナリオ本が早くも出ます。1話から5話までを収録。2は7月発売が決まっています。 今シーズンは視聴率だけでいうと「イチケイのカラス」が唯一平均で2桁越えですが、あとはこの「大豆田〜」も「リコカツ」も「コントが始まる」も視聴率イマイチなのです。最近、10代20代の約半数はテレビを見ないという統計が出…
絵本・児童書をお得にゲットする方法5選 図書館も活用したいけど、「子供に絵本や児童書をたくさん買ってあげたい」。そう思っているパパママは多いと思います。でも、1冊1000円前後。少しでもお得にゲットできたら助かりますよね。 そこで今回は、絵本や…
あきらがあけてあげるから posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ PHP研究所 2021年04月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す PHP研究所から出ているこの四角い形のヨシタケシンスケ絵本はどれもおもしろい。「なつみはなんにでもなれる」「わたしのわごむはわたさない」「おしっこちょっぴりもれたろう」、そして今回の「あきらがあけてあげるから」。「おしっこ〜」をのぞいて「ななな」「わわわ」「あああ」と韻を踏んでるのは編集者の遊び心か。楽しい!
おやすみなさいおつきさま posted with ヨメレバ マーガレット・ワイズ・ブラウン/クレメント・G・ハード 評論社 1979年09月 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 僕がこの絵本に興味を持ったのは雑誌「MOE」の酒井駒子特集号で彼女がこの絵本のクレメント・ハードの絵についてこんな感想を語っていたからだ。 絵が、なんというかすごく変で、この変さ具合がかわいくて魅力的です。何度見ても不思議で美しくて、そしてすごく奇妙です。 外国の絵本には詳しくないのだけど、これは古典中の古典と称される一冊でオバマさんが「人生最初の一冊」と語り、雅子さまも…
昨日は立川のGREEN SPRINGSにある「PLAY!MUSIUM」へ。開催中の「みみをすますように 酒井駒子展」に行って来ました。コロナ、さらに増えそうだし7月4日までだけどどうなるか分からない。どうしても行きたかったので見ることができて本当によかったです。 酒井駒子さんは絵のタッチとか描かれる世界がとにかく好き!原画を見るチャンスはそれほど多くないので開催前から楽しみにしていました。「PLAY!MUSIUM」、初めてでしたが、ここいいなぁ。それほど広いスペースではないけれどゆとりのある展示で見やすい。祖父江慎さんがアートディレクションした空間はなんとも居心地がよく、酒井さんの絵を見る環境…
ウサギ posted with ヨメレバ ジョン・マーズデン/ショーン・タン 河出書房新社 2021年01月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出た本。ジョン・マーズデン:文/ショーン・タン絵「ウサギ」出ました。この本に収録されたショーン・タンの絵は巡回中の展覧会「ショーン・タンの世界展」でも少し見ることができました。ウサギが無表情でコワい。で、アマゾンの内容紹介はこんな感じ! 大勢のウサギがやって来て大陸に蔓延し、先住者は危機に追いやられていく。美麗なイラストで語られる建国寓話。豪児童文学賞受賞。 イギリスに…
さて昨日、芥川賞・直木賞の受賞作が発表されたばかりですが、2021年本屋大賞ノミネート作品10作も今日発表になりました。「推し、燃ゆ」入ってますね。うむ。昨年の第17回は凪良ゆうさんの「流浪の月」が受賞しましたが、彼女の作品もまたノミネートされています。まず10作の紹介を。表紙をクリックするとアマゾンにとべます。 伊吹有喜「犬がいた季節」 青山美智子「お探し物は図書室まで」 宇佐美りん「推し、燃ゆ」 加藤シゲアキ「オルタネート」 伊坂幸太郎「逆ソクラテス」 深緑野分「この本を盗む者は」 町田そのこ「52ヘルツのクジラたち」 山本文緒「自転しながら公転する」 伊与原新「八月の銀の雪」 凪良ゆう「…
©️企画展「耳をすますように 酒井駒子」展 絵本作家・酒井駒子さん初の大規模展覧会が4月10日から7月4日まで開催されます。場所は立川に去年できた複合文化施設「PLAY!」内にある「PLAY!MUSEAM」です。これ僕は知らなかったのですが、どんなところなのか、ちょっとHPから。 PLAY! MUSEUM(プレイミュージアム)は、絵とことばがテーマの美術館。絵本やマンガ、アートの本格的な展覧会を行います。有名な絵本作家の世界を紹介する「常設展」と、五感を使って体感的に楽しめる「企画展」の、ふたつの展覧会を同時に見ることができます。 「PLAY! PARK」という場所もあります。 PLAY! P…
ながいながい ねこのおかあさん posted with ヨメレバ キューライス/ヒグチ ユウコ 白泉社 2020年11月02日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ふむふむふむ、ヒグチユウコさんのことはよく知ってるけど、キューライスさんのことは絵のタッチぐらいで、絵本やアニメはちゃんと見たことがない。どんな発想の本なのかと思ったら、なんだかとてもおもしろい。猫のお母さんはとにかく体が長いのだ。長さからの発想の絵本は他にもあるかもしれないけど、猫の体が長い、なんてね。 キューライスさんが文章を書いて、ヒグチさんが絵を描いたコラボ絵本。ヒグチさんが…
三度目の恋 posted with ヨメレバ 川上 弘美 中央公論新社 2020年09月23日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 年末恒例になっているマイベスト本の発表です。悩んじゃうと訳わからなくなっちゃうので悩まず今の気分でパパパッっと。1位はこれっ!!!(リンクで僕の書評にとびます) 1川上弘美「三度目の恋」 昨年は川上未映子さんの「夏物語」が1位でしたが、今年は川上「弘美」さんの方。両川上は僕の読書の中でもかなり重要な位置を占めている作家ですが「三度目の恋」は「伊勢物語」の時代、平安の恋を実感できるような不思議な物…
あつかったら ぬげばいい posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ 白泉社 2020年08月25日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 全国約3000人の絵本専門店・書店の絵本売り場担当者によって選ばれる雑誌「MOE」の絵本屋さん大賞2020が決まりました。さて、第1位は? 1ヨシタケシンスケ 「あつかったぬげばいい」 いやいやいや、納得の大賞!僕も当ブログで「ハズレなしのヨシタケ絵本、これは時々放つビッグヒットだ!」って書きました。ダントツ1位でしょう!パチパチパチ!傑作です。未読の人はぜひぜひ読んでみてください。シンプルだけどす…
にほんブログ村12月9日は「障がい者の日」だそうです。これは、1975年12月9日に開かれた国連総会で「障がい者の権利宣言」が採択されたことにちなんで制定されたものだそうです。「障がい者」という言葉自体が昨今は使うのもどうかな?と思うし、この日から連想して本を持ってくるのもいいのかな?という気もするのですが、今回は、ぜひいろいろな人に読んでほしい本、先天性四肢欠陥を抱えた乙武洋匡氏の児童書『プレゼント』をおすすめします。12月9日は何
にほんブログ村12月4日は『血清療法の日』です。これは、1890年のこの日、北里柴三郎とエミール・ベーリングの二人が、破傷風とジフテリアの血清療法を発見したとの論文を発表したことにちなんだ記念日だそうです。血清療法は、インフルエンザの予防接種などにも活用されているようです。ということで今回は、穂高順也・作、長谷川義史・絵『注射なんかこわくない』をおすすめします♪12月4日は何の日? 「ちゅうしゃなんかこわくない」最初の
相談の森 posted with ヨメレバ 燃え殻 ネコノス 2020年12月01日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。燃え殻「相談の森」(12/1)出ます。燃え殻さんの本は小説の「ボクたちはみんな大人になれなかった」もエッセイ集「すべて忘れてしまうから」もどちらもとてもよかった。これは文春オンラインで連載されている人生相談の書籍化。ネットでちょっと読んだことがあるけど、燃え殻さんらしい答えがなんだかうれしかった。本も読みたいぞ。 文春オンラインの人気連載「燃え殻さんに聞いてみた。」を待望の書籍化。家族との関係に、職場での振る舞…
内なる町から来た話 posted with ヨメレバ ショーン・タン/岸本 佐知子 河出書房新社 2020年08月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す いやいやいや、驚いた。ショーン・タンはこのブログでもいろいろ紹介しているので知ってる人も多いと思うが、言葉のない絵本「アライバル」を皮切りに続々と傑作を生み出しているオーストラリアの絵本作家だ。で、この「内なる町から来た話」という本、分類的には絵本なのかもしれないが、その範疇には全然収まっていない。以前に出た「遠い町から来た話」の姉妹編ということだけど、とんでもなくそれ以上だ。
にほんブログ村11月16日は、「幼稚園記念日」です。これは、1876年11月16日に、日本で初めての官立幼稚園ができたことに由来します。また、「ぞうさんの日」でもあります。こちらは、童謡『ぞうさん』の作詞家、まどみちおの誕生日にちなんで制定されたようです。幼稚園とぞうさん、といえば、もう、この絵本しかないでしょう。今回おすすめするのは、西内ミナミ・さく、堀内誠一・絵『ぐるんぱのようちえん』です。11月16日は何の日? 『ぐるんぱのようちえん』
ながいながい ねこのおかあさん posted with ヨメレバ キューライス/ヒグチ ユウコ 白泉社 2020年11月02日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出た本。というか出た絵本。キューライス・文、ヒグチユウコ・絵「ながいながいねこのおかあさん」出ました。キューライスさんとヒグチユウコさんのコラボ、いいなぁ。どんな話なのかなぁ。って、もう読んじゃったんだけど。これはなかなかいい話ですよぉ。おもしろいなぁ。ぜひ!
梨の子ペリーナ posted with ヨメレバ イタロ・カルヴィーノ/関口英子 BL出版 2020年08月31日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す BL出版「世界のむかしばなし絵本シリーズ」の1冊。これは「イタリアのむかしばなし」として紹介された童話だ。再話したイタロ・カルヴィーノさんは亡くなっているが現代イタリアを代表する作家。酒井さんは絵だけだが、表紙で分かるようにこの絵本はまさに酒井駒子ワールド!下地を黒く塗ってアクリルガッシュを使い、輪郭はチャコールペンシルのようなものを使う彼女の技法、それがなんとも味わい深い趣のある絵を生み出す。…
にほんブログ村10月29日は「てぶくろの日」です。これは、「て(=ten=10)ぶ(2)く(9)ろ」のごろ合わせから制定された記念日のようです。ということで今回もてぶくろに関する絵本2冊、きもとももこ『てぶくろチンクタンク』、エウゲーニ・M・ラチョフ絵・うちだりさこ訳『てぶくろ』をおすすめします♪10月29日は何の日? 『てぶくろチンクタンク』『てぶくろ』てぶくろチンクタンク たけちゃんは、おばあちゃんに手袋を編んでもらいました。右
にほんブログ村10月28日は「パンダの日」です。これは1972年のこの日、上野動物園に日本ではじめてパンダがやってきたことをちなんで制定した記念日だそうです。ということで今回は、パンダに関する絵本2冊、tupera tupera『パンダ銭湯』、岡本よしろう『パンダのパンやさん』をおすすめします♪10月28日は何の日?『パンダ銭湯』『パンダのパンやさん』パンダ銭湯 パンダの衝撃の事実が隠されている(笑)絵本です。 動
あつかったら ぬげばいい posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ 白泉社 2020年08月25日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す これは本当に素晴らしい!ヨシタケさんの絵本はまぁハズレなしのおもしろさなのだけど、時々ビッグヒットを放つ。「あつかったらぬげばいい」はその中の一冊といっていいと思う。 作りはいたってシンプル。最初の見開きページはタイトルの「あつかったら」が左に、「ぬげばいい」が右に、それぞれ書いてあって、言葉を補完するように絵が付いている。ヨシタケさんのあの絵だ!で、もう最後までこの繰り返し。
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
にほんブログ村10月20日は「頭髪の日」です。これは、「とう(10)はつ(20)」のごろ合わせからきているようです。なんだか久しぶりにきれいなごろ合わせ(笑)ということで今回は、まあちゃんの想像力が楽しい、たかどのほうこ『まあちゃんのながいかみ』をおすすめします♪10月20日は何の日? 『まあちゃんのながいかみ』はあちゃんとみいちゃんは、髪の長い女の子。でも、まあちゃんは短いおかっぱ頭です。はあちゃんとみいちゃんは、まだまだ伸ばすのよ、背中がかくれる
ねこは るすばん posted with ヨメレバ 町田 尚子 ほるぷ出版 2020年09月10日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す これもうサイコー!ねこ絵本作家町田尚子にまたまた代表作が誕生した。あ、そういえば近くの本屋の絵本コーナーに彼女の「ネコヅメのよる」と「なまえのないねこ」、そしてこの「ねこは るすばん」が並べて平積みになっていてちょっと感動した。同じ町田さん作でもキャラが微妙に違うんだよねぇ。あ、ちょっと並べたい。 ねっ!どれもいいでしょう?
にほんブログ村10月15日は「きのこの日」です。10月はキノコ類の需要が高まる月で、その月の真ん中の15日を中心にきのこ類の消費PRを行っていこうということから制定された記念日のようです。ということで今回は、のぶみ『きのこほいくえん』をおすすめします♪10月15日は何の日? 『きのこほいくえん』ベニテングダケのてんてんちゃんが通っているきのこほいくえんには、いろいろなきのこがたくさんいます。エリンギせんぱい。マイタケくん。マツタケひめ。えのき
どこいったん posted with ヨメレバ ジョン・クラッセン/長谷川義史 クレヨンハウス 2011年12月 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す これな、大阪弁訳やねん。長谷川義史が訳した大阪弁絵本といえばこのブログでも紹介した韓国のペク・ヒナさんの絵本を思い出すんやけど、韓国語→大阪弁ってなんだか分らねんけど、不思議とあってる気がするんや。せやけど、このジョン・クラッセンって人はカナダ生まれのLA育ちやで。なんで大阪弁なんや?なんか考えでもあるんかい?
にほんブログ村10月4日は「天使の日」です。これは、「てん(=ten=10)し(4)」のごろ合わせですね。ということで今回は児童書、なかがわちひろ『天使のかいかた』をおすすめします♪10月4日は何の日? 『天使のかいかた』お友だちは、犬や、猫や、鳩や、チャボや亀を飼っているのに、さちは動物を飼うことができません。お母さんは、「うちは、マンションだし、世話が大変だし、えさ代もかかるし、死んじゃうと哀しいし・・・」とダメな理由をたくさん並べて、全然取り合
にほんブログ村9月22日は「世界サイの日」です。世界各地の動物園が、イベントを通して絶滅に瀕しているサイの現状を訴える日のようです。ということで今回は、サイの話もでてくる読み物、佐々木マキ『なぞなぞライオン』をおすすめします♪9月22日は何の日? 『なぞなぞライオン』この本には、「なぞなぞライオン」「へびは、はやくち」「しりとりなサイ」と3つのお話が載っています。それぞれ、ライオン、へび、サイを、それらに襲われそうになった女の子がなぞなぞや早口言葉、
にほんブログ村9月18日は「かいわれ大根の日」です。これは、日本かいわれ協会が会合を開いた日が9月だったこと、「8」の字を横にして「1」を足したらかいわれ大根のように見えること(見える・・・かなあ・・・)から制定した記念日です。ということで今回は、川北亮司・文、国松エリカ・絵『かいわれざむらいとだいこんひめ』をおすすめします♪9月18日は何の日? 『かいわれざむらいとだいこんひめ』だいこんじょうでは、だいこんひめがいなくなった!と、殿も家来も大騒ぎし
欲が出ました posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ 新潮社 2020年07月17日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 絵本じゃないヨシタケさん、「思わず考えちゃう」に続く第2弾のエッセイ集だ。前作が思いの外好評で、出版社の皆さんに欲が出ちゃって第2弾発売となったらしい。それがそのままタイトルになっているだけで、構成的には前作とそれほど変わらない。ヨシタケさんがノートに描きとめていたイラストとちょっとした気づきのメモについて「これはこういうことなんです」と編集者に説明したものをまとめたものだ。「欲」の話も最初の方にちょっとは出て…
にほんブログ村9月7日は「絶滅危惧種の日」です。これは、1936年のこの日、オーストラリアで最後のフクロオオカミが死に、絶滅してしまったことにちなんでします。ということで今回は、すでに絶滅してしまったドードー鳥が出てくる児童文学作品、日向理恵子『雨ふる本屋』をおすすめします♪9月7日は何の日?『雨ふる本屋』図書館の中で迷い込んでたどり着いた本屋さん。「物語」をつくるためのお花と雨。本好きな子どもだけでなく、読書好きの大人も夢中になれるファンタジーです
特別版 らくがき絵本 えんぴつ付セット 五味太郎 ブロンズ新社 2020年09月07日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す by ヨメレバ さて、出る本。ちょっと前にも書いた、「らくがき絵本 五味太郎50%」の刊行30周年を記念した「特別版 らくがき絵本 えんぴつ付セット」(9/7)、本日発売です。えんぴつは筆圧の弱い子供にもぴったりの芯が濃くて柔らかいものと7色のマルチカラーのものがセットに。これはちょっとうれしいなぁ。下のリンクで紹介した有名絵本作家によるらくがきコラボも楽しいのでぜひぜひ見てみてください。 個人的に注目している宇佐美まこと…
梨の子ペリーナ イタロ・カルヴィーノ/関口英子 BL出版 2020年08月31日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す by ヨメレバ さて、出る本。酒井駒子さんが絵を描いている世界のむかしばなし絵本シリーズ・イタリア編「梨の子ペリーナ」(8/31)本日発売です。作者はイタロ・カルヴィーノ。オリジナル絵本も待ち遠しいけれど、とにかく酒井さんの絵が好きなのでどんな形でも新作は楽しみ!さて、「梨の子ペリーナ」ってどんな話?? 梨と一緒にかごに入れられ王様の宮殿にやってきたペリーナは、召使として働くことに。心優しいペリーナは誰からも好かれ、王子とも仲良…
にほんブログ村8月23日は「油の日」です。これは、859年の8月23日に九州の大分にあった宇佐八幡宮が京都に遷宮されたことを記念したそうです。油との関係性は?というと、宇佐八幡宮の一社である離宮八幡宮が、えごまから油を搾る道具を発明しているからだそうです。ということで、今回は、油の実験もたくさん載っている『小学生のキッチンでかんたん実験60』をおすすめします♪8月23日は何の日? 『小学生のキッチンでかんたん実験60』かなり使いふるした本ですが(笑)
特別版 らくがき絵本 えんぴつ付セット 五味太郎 ブロンズ新社 2020年09月07日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す by ヨメレバ 五味さんの「らくがき絵本」は今でも書店でよく見かけるロングセラーです。その人気絵本がなんと今年で刊行30周年!しかもこれ、あのブロンズ新社が手がけた初めての絵本だそうです。びっくり!!ブロンズ新社の絵本は画期的で挑戦的なものが多いのですが、最初の1冊からそうだったのですね。ううむ。 この「らくがき絵本」、知ってる人も多いと思いますが、正確なタイトルは「らくがき絵本 五味太郎50%」。五味さんの「お題」に答え…
ねぐせのしくみ ヨシタケシンスケ ブロンズ新社 2020年07月16日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す by ヨメレバ なははは!これは愉快!サイコー!タイトルの通り、ねぐせはどうやってできるの?って話ではあるけど、いやいやいや、ねぐせ、そう簡単にはできないぜ。最初のページ、「おやすみ〜」と声をかけ部屋を出ようとするお母さん。主人公の女の子はすでにスースーと寝息を立てて眠っている。
あつかったら ぬげばいい ヨシタケ シンスケ 白泉社 2020年08月25日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す by ヨメレバ さて、出る本。絵本です。ヨシタケシンスケ「あつかったら ぬげばいい」(8/25)出ます。ヨシタケさん、立て続けに新作が出てますね。さて、これはどんな内容か?まずはアマゾンの紹介文を! 「ヘトヘトにつかれたら」「ふとっちゃったら」 「だれもわかってくれなかったら」「せかいがかわってしまったら」…。子ども、大人、おじいちゃんのさまざまな疑問に痛快に答える! 大人も子どもも楽しめる、ヨシタケ式心を緩める絵本。MOE2020…
先週末から仕事がお休みに入りました。 火曜は通院で外に出たけれど、他はずっと家にひきこもっています。 私は田舎がない上に(札幌生まれ札幌育ち)、すでに実家というものは存在せず、お盆(お正月も)の帰省というものがありません。 コロナ禍でもそうじゃなくても、そこはさびしい限りで…でも、弟と市内の納骨堂、やや遠出のお墓参りには行き、父母と祖母には会ってきますよ ^ ^ ぴったんは、このようにほげら~としながら私を呼びます。 隣に寝そべると方向を変え、私へ寄っかかる体制に (;^ω^)私の顔の前にはぴったんの後頭部、首から下にはぴったんが密着しています。 こういう時は、代謝が悪く(汗かきじゃなく)救わ…
さて、今週は特に紹介する本はないかな、と思っていたのですが、7日に発売になった「Casa BRUTUS」9月号は特集が「大人も読みたい こどもの本100」。児童書と絵本の特集ですね。これは読まなくちゃ!「エルマーのぼうけん」を使った表紙もいいなぁ。ちょっと長いですがマガジンハウスのページから目次を引用してみます。
NHKの「あさイチ」にヨシタケシンスケさん、出たのですね。見逃したぁ。このブログでもショーン・タンの「エリック」の感想ページにアクセスがたくさんあって、何だろう?と思ってたら、番組でヨシタケさんがおすすめとして紹介してたのですね。「エリック」、いいですよ。こちら! 番組で紹介された他のおすすめ本はこちらを見てみてください。 最初からちょっと横道にそれちゃいましたが、本日発売の「MOE」9月号の巻頭特集は「#ヨシタケシンスケ ことばの魔法」。ちょっと長いですが目次などをアマゾンから引用してみます。 ■ 特別ふろく ■ヨシタケシンスケ MOEオリジナルクリアファイル■ 別冊ふろく ■ヨシタケシンス…
にほんブログ村7月30日は新美南吉の誕生日です。新美南吉は、1913年7月30日に生まれた児童文学作家です。「ごんぎつね」なんかが一番有名でしょうか。ごんぎつねが発表されたのは、彼が19歳のときだったようです。結核で29歳の若さで亡くなっているため、作品はそれほど多くはないのですが、どれも彼のやさしさがにじみ出た作風になっていると思います。今回は、少し季節外れですが、私が一番好きな作品『てぶくろをかいに』をおすすめします♪7月30日は何の日?『てぶくろをかい
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!