マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
1件〜50件
【雑記】思い続けるということ
【シニアの本棚】『椿ノ恋文』|幸せは日々もがく泥の中にあるのかもしれない
【雑記】アメリカ関連のこれから読む本たち
【シニアの本棚】『北緯43度のコールドケース』|江戸川乱歩賞受賞作
5月に読んだ本
【雑記】インディアンを描いた物語
図書館で借りた本、読まないで返すことが多くなった
【雑記】アメリカ文学の父と出会う
【雑記】『あしながおじさん』近況を交えて
【シニアの本棚】『ちょっとそこまで旅してみよう』|同じ旅はもうできない
【雑記】アメリカ児童文学へ寄り道は続く
4月に読んだ本
【雑記】読書を発信することについて
こぎん刺しの文庫カバー販売のお知らせ
【雑記】児童文学に関する本からの坪田譲治
プチ感想・レビュー#356【ふしぎな猫のまち メルティア】3巻
プチ感想・レビュー#354【尾守つみきと奇日常。】6巻
プチ感想・レビュー#353【ポケモン生態図鑑】
プチ感想・レビュー#352【跳べないウサギと神の島】2巻
プチ感想・レビュー#351【アクマでふけい!】
【まとめ】プチ感想・レビュー#341~350
プチ感想・レビュー#350【みょーちゃん先生はかく語りき】9巻
プチ感想・レビュー#349【ファイアーエムブレム エンゲージ】5巻
プチ感想・レビュー#348【キラキラとギラギラ】4巻
プチ感想・レビュー#347【咲-Saki-】26巻
週刊プチ感想・レビュー#164【ぷにるはかわいいスライム】第82話
プチ感想・レビュー#346【ペンと手錠と事実婚】5巻
プチ感想・レビュー#345【図書室のキハラさん】
週刊プチ感想・レビュー#163【ぷにるはかわいいスライム】番外編26
プチ感想・レビュー#344【東方Project人妖名鑑 常世編】
先日ご紹介した石田ゆり子さんの著書「Lilyー日々のカケラー」をはじめ、わたし、今年の夏は本当にたくさんの本を読んで過ごしました。読んだ本のジャンルはさまざまなんですが、中でも一番多かったのが、実は江原啓之さんの著書の数々です。江原さんの著
「お金は使っても減らない」のだそうです。 このことが、昨日急に「わかってきて」今日、一日中かみしめていました。 ずっと「お金は使うと減る」と思っていました 今までずっと、お金は使うと減るのだと思い込ん
奥平亜美衣さんの『その思い込みを捨てた瞬間、何かが起こる! 「お金引き寄せ」の授業』という本を読み返しています。 それで、ちょっと気付いたことを書きます。 それは、記事のタイトルの通り、欲しいものは買
他人を愛する前に自分を愛することに決めました。 引き寄せに関する本とか読んでいると、「人のために」ということが書いてあったりします。 でも、多分、「人のために」ということが本当の意味で出来るためには、
エイブラハムの教えは、引き寄せの法則に興味を持っている人にはとても有名らしい。 でも、私が知ったのはごく最近のこと。今日はちょっとエイブラハムについて書こうと思う。 エイブラハムで再び引き寄せに興味持
月収100万円にするぞ! とか言って月収100万円を引き寄せようとかいうの、よく流行りました。 それで、引き寄せられないわけです。でも、今日は月収40万円は引き寄せられたという話と、なぜ上手くいったの
引き寄せの法則の本て、本によって、言ってることが違うぞ! ということは多々あります。 それがどうしてそういうことになるのかという理由について、私なりの考えを書きます。 お釈迦様の法則 お釈迦様の法則と
たまに嘆かわしいほど安い仕事に出くわすことがあり、腹を立てたりしてしまいます。あるいは給料が安すぎるとか。 交渉次第で仕事のギャラをアップするということもできますが、それも限界があります。 それでもや
仏教と引き寄せについて書きます。 かなりおかしな、勝手な考えかも知れませんが、書いてみますね。 仏教とは? まず、仏教について定義します。このブログでの勝手な定義だと思ってください。 仏教というのは、
スピリチュアルはスピリチュアル好きに語れ、というタイトルで、服部エリーさんの本から得た気づきを書きます。 これ、実にドキッとしたんです。「ワクワクしている大好きなことをしているのにお金にすることができ
服部エリーさんの『お金がザクザクやってくる 宇宙の錬金術』から得た気づきについて、もう1つ書きます。 それは「お金のエネルギーは重い」ということです。これを知って、何だかとても安心しました。 わくわく
最近、服部エリーさんのお金の引き寄せに関する『お金がザクザクやってくる 宇宙の錬金術』という本を読みました。 お金の引き寄せ、「なかなか上手くいかない!」と、悩ましいもののうちの一つです。 それでたま
シンクロニシティーについては、「共時性(シンクロニシティー)について:意味ある偶然の一致/ユング/河合隼雄」で一般論を、「シンクロニシティー(意味のある偶然の一致)の具体例(1):ユング/河合隼雄」で具体例をご紹介しましたが、今回は、その具体例の続きになります。今までしつこい程書いてきましたが、シンクロニシティーを論ずるにあたっては、オカルト的な「アブナイ」発想に結びつかないような理性的・合理的な思...
前回の「共時性(シンクロニシティー)について:意味ある偶然の一致/ユング/河合隼雄」では、シンクロニシティーの一般論についての記事を書きました。今回は、シンクロニシティーの具体例について書いてみたいと思います。★★★ ★★★(シンクロニシティーは慎重に扱わなければならない)前回の記事でも書きましたが、シンクロニシティーの考えは、ややもすると安易に使われ、オカルト的な「アブナイ」発想に結びつきやすいので、...
今日のなぞなぞ 「神社を知るための10冊は?」 神社あるある。 ・鈴とお賽銭、どっちが先か迷う。 ・絵馬にかいてある他人の願いごとが気になる。 ・なにかかがいる気がして後ろをふりかえるが、ナニモイナイ……。 今日は最近読んだなかから「…
JUGEMテーマ:自己実現 私、2ちゃんねるの潜在意識板をさすらっていた期間がけっこう長くってですね…2年くらいだったかなー。 『読んで知識を入れる→やってみる→効果なし→あき
JUGEMテーマ:自己実現 今まで引き寄せとか、スピリチュアルとか、潜在意識のお勉強はさんざんしてきた!自己投資も○○万円した!でも…現実、変わらないんですけどー(T_T)という方に、ヒミツの裏技、教えます☆&nbs
Summer greetings to all✨✨We hope you have a wonderful summer✨✨🐳✨ ✨✨🐬✨✨ ✨✨🐬✨✨ ✨✨
◆ Specialキャンペーン開催のお知らせです✨✨シリーズ第1巻・第2巻 紙の本[ペーパーバック版]の出版を記念して、以下の日程で電子書籍[Kindle版]の無料キャンペーンを開催いたします。この
lli the Whale | くじらのイリー 1巻と2巻 の紙の本[ペーパーバック版]のリリース情報です✨----------------------------------------------
この記事はマヤ暦の紋章の色の意味についての記事です。 紋章の色は4色「赤・白・青・黄」とあり、それぞれ意味があります。誕生日さえわかれば、自分の紋章の色が分かりますよ。そしてこの4色には、起承転結、 東西南北... それぞれの色の種類ごとに意味や役割があります。 赤...始まり、勢い 白...間引く、内面 青…展開、コミュニケーション 黄...まとめる、実りの役割です。実は時代にも、赤の時代、白の時代、青の時代、黄色の時代と、色があります。色の特性が、時代にも当てはまりますよ。ではまず、赤色からみていきます。赤色は起こす人・情熱・起・東 【意味】 種をまく人 スタートアップやゼロイチが得意。 ゼロから物事を興します。 【起承転結】 起承転結の(起)を担います 【東西南北】 方角は東 東は社会を意味していますので、 社会とのつながりが大事 資質を生かせます。 【色のイメージ】 情熱の赤 熱血でエネルギッシュな人
illi the Whale | くじらのイリー 1巻と2巻 の紙の本[ペーパーバック版]を準備中です✨近日リリース予定✨🐬✨✨*詳細につきましては、追ってこのHPにてお知らせいたします。◆電子書籍[
今日のなぞなぞ 「ココロの時代を生きるために読んでおきたい本は?」 僕らが手にしている富は見えないよ もしも彼らが君の何かを盗んだとして それはくだらないものだよ 返して貰うまでもない筈 ——椎名林檎「ありあまる富」
また、桜井識子さんの本です。やっぱり、いろんな神社仏閣に行って、神様とお話している。ほんとかどうかは別にしても、私の神社仏閣ブームもどんどん燃え上がってい...
ノスタルジー・ミーツ・グルメ?「団地メシ!」
【新刊】[特装版]『そして誰もいなくなった』
【新刊】平井杏子『アガサ・クリスティを楽しみ尽くす百問百答』
【新刊】『Passione Alfa Romeo』
【新刊】『ツール・ド・フランス2025公式プログラム』
あらゆる意味で本好きに役立つ「断捨離血風録 3年で蔵書2万5千冊を減らす方法」
【新刊】『ル・マン プロト/GTカー大全集』
【新刊】[文庫化]米澤穂信『栞と噓の季節』
【新刊】[文庫化]辻村深月『この夏の星を見る』
【新刊】[新装版]森博嗣『イデアの影 The shadow of Ideas』
【新刊】小路幸也『素晴らしき国 Great Place』
【新刊】[新装版]東野圭吾『学生街の殺人』
Pixivで「まいごになった うさぽん:ひまわりばたけで であった なかまたち」を公開しました!
【新刊】島本理生『一撃のお姫さま』
【新刊】[文庫化]中山七里『能面検事の死闘』
桜井識子さんの本をずっと読んできて、いろいろ考えた。一言で、神様といっても、宇宙を創造して、支配する絶対神と、高級霊としての神様がいるらしい。日本の神道に...
日本人は無宗教と言われているし、大概の人はそう思っているだろうと思う。けれど、本当に宗教は、必要ないのだろうか。どんなに頑張っても、努力しても、どうにもな...
illi the Whale | くじらのイリー Ⅱ-Rainbow Shower-がいよいよ4月22日に発売されます!✨🐬✨“心の声の導き” と“シンクロニシティ” が紡いでゆく魂の成長の物語‘今’
今日は、お気に入りのブログの紹介です。スピリチュアルな話なので、興味ない方はスルーしてください^^今日、紹介するのは、マンガ入りで気楽に読めるブログ「ダンナ様は霊媒師」です。 ameblo.jp このブログの作者さんは、ダンナ様が霊媒師をされています。旦那様を通じて知った、見えない世界の話をわかりやすく説明してくれるブログです。 また、心理学の話、セラピーのお話があるのも私が好きな部分です。今日はこちらをご紹介します^^ おススメ記事〜死んでから成仏するまでの話 私が好きな記事〜自分の氣について お知らせ おススメ記事〜死んでから成仏するまでの話 亡くなった方がその後どういう風に成仏していくの…
自分を愛して!―病気と不調があなたに伝える〈からだ〉からのメッセージ posted with ヨメレバ リズ・ブルボー ハート出版 2007-10-31 Amazon 楽天ブックス 7net リズ・ブルボー著「自分を愛して!」を読みました。 この本は、病気の原因は心にある、という考えにもとづいて書かれた本です。本の帯に「スピリチュアル版 家庭の医学」とあるように、色んな病名が並んでおり、その原因や対処法が書かれています。私は現在耳の病気を持っているので、それを中心に、心に残った部分を紹介します。 病気は贈り物 耳トラブルの原因は、コミュニケーションの問題 上司の声が届かないように難聴になった話…
自分を愛して!―病気と不調があなたに伝える〈からだ〉からのメッセージ posted with ヨメレバ リズ・ブルボー ハート出版 2007-10-31 Amazon 楽天ブックス 7net リズ・ブルボー著「自分を愛して!」を読みました。 前回の記事はこちら病気からのメッセージがわかる本。スピリチュアルな読む救急箱「自分を愛して!」 今日はすべての病気に共通する、病気の原因が分かる方法を紹介します。病気に悩んでいる人のヒントになれば幸いです。 病気を作る元になっている考えとは? 私の耳の病気の例 思い込みが明らかになる 思い込みを手放す 癒しに必要なのは、自分を許すこと 病気を作る元になって…
病気はイヤ、健康がいちばん、そう思っていました。でも、病気から学ぶ事があると最近は思えるようになりました。辛い症状は、体が私たちに間違いを伝えてくれるもので、それを上手に活用していくという考えを知ったのです。 今日は「病気が教えてくれる、病気の治し方」という、ドイツで150万部売れたという往年のベストセラー本を紹介します。スピリチュアル要素が多いので興味ない方はスルーしてくださいね。 病気が教えてくれる、病気の治し方―スピリチュアル対症療法 posted with ヨメレバ トアヴァルト デトレフゼン,リューディガー ダールケ 柏書房 2004-11-01 Amazon 楽天ブックス この本の…
今回は、今までとは違った観点から、「日々思うこと」のカテゴリで、「共時性(シンクロニシティー):意味ある偶然の一致」について書いてみたいと思います。(ユングについて)共時性(シンクロニシティー)はスイスの深層心理学者であるカール・グスタフ・ユング(1875年7月~1961年6月)が提唱した概念です。(下の写真は、ユングが書いた自伝「MEMORIES,DEAMS,REFLECTIONS(思い出・夢・思想)」と初心者向けに書い...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!