マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【月額1,300円で毎月届く!】ワールドライブラリーの定期購読ってどう?料金・仕組み・口コミを徹底解説
【本棚に置きたい絵本】大人が癒される名作4選!人生に寄り添う一冊を紹介!
【大人も泣ける】名作絵本『かいじゅうたちのいるところ」を親子で読んだ!
病院受診!温水洗浄便座の使用を控えるよう指導を受けショック!
【世界の絵本を日本語で楽しめる!】ワールドライブラリーとは?
みやこしあきこさんの絵本『ぼくのたび』の原画展& 作品展が響き館さんで
【3~5歳向け】保育士おすすめ!以上児がワクワクする絵本7選📖✨
【0~2歳向け】保育士おすすめ!未満児が夢中になる絵本5選📖✨
「もっと読んで!」赤ちゃんが夢中になるおすすめ絵本3選&読み聞かせのコツ
2歳におすすめ「ちっちゃなミッケ!」絵探しの楽しい知育絵本!【シリーズ違いと選び方も解説】
「ぴかぴか とことこ」ひらきかずお|0歳からのモンポケ絵本をレビュー【東大赤ちゃんラボと共同開発】
ぎょうざがいなくなりさがしています 玉田美智子
ハヅキ朗読メソッド®認定講師🌟和和さん主催・大人のための絵本タイム〈わわさんの庭。〉に行ってきました!
『きみのことが だいすき』いぬいさえこ|大人も泣ける絵本をレビュー|全文読み聞かせ動画も
【しなぷしゅ好き必見!】「おさかなさがしえずかん」のココがすごい!&残念ポイント
こいしゆうかさんの、カメラはじめますという本の紹介です。 一眼レフカメラ初心者の私が、最近買ってあまりの分かりやすさに衝撃を受けた本なので、全力でオススメしていきたいと思います。
最近あまり本を読んでなかったけど、11月は、今を楽しむ時間がほしくて、ちょいちょい読みました。 ちょっとした隙間時間にスマホさわるんじゃなくて本読んだほうが私の場合は充実した時間が過ごせるな...と思い、最近は本を入れて外出することが多くなった! 短編とミステリーが好きなのでそればっか読んでました。 逝年 恋のトビラ 好き、やっぱり好き。 満願 イニシエーションラブ セカンドラブ インシテミル 逝年 netflixで娼年を観て、気になって買った娼年の続編。 静かな文体が物語の雰囲気に合ってた。いろんな性癖のお客さんとのエピソードをどれも茶化さずに書いてるのがとても良い~。 恋のトビラ 好き、や…
森沢明夫さんの小説、海を抱いたビー玉の紹介です。 瀬戸内海に浮かぶ島、大三島を舞台としたボンネットバスの冒険の行く末とは…
刀根里衣さんの絵本、モカと幸せのコーヒーの紹介です。 いろいろあってお疲れの皆さん、うさぎのモカと一緒に肩の力を抜いてみませんか。
どうもたいよーです。 みなさん、「七つの習慣」という本はご存じですか? 僕は友人におすすめされて読んでみたのですが、簡単に言っていまえば「人生を良く生きるための考え方や本質を七つの習慣にまとめたもの」です。 この本は物凄く奥が深く語り切れないので、読んでみて自分がどう変わったかを書いていきます。 【「七つの習慣」で考え方が大人になった話】 ・自分の経験や偏見で物事を判断する事がなくなり、謙虚になった。 人は何か物事を判断する時、自分の体験談や考え方を参考にして発言しがちです。 「こういう場合はこうしたほうがいい。」とか「〜はしない方がいい。」など。 同じ物事でも人によっては捉え方が変わり、自分…
「多動力」とは、いくつもの異なることを同時にこなす力のこと。 本書は、ホリエモンが”多動”でいるためにどのようなことをしているのか、渾身の力で書いたといいます。 この本で特に重要なことは、 1.レアな人材になること。 2.ワクワクすること以外やらない。 3.自分にしかできない事以外は他人にやらせる、などなど... 1つずつ掘り下げていきましょう。 【1.レアな人材になること】 ホリエモンは実業家×コンサルタント×プログラマー×作家×ロケット開発者×服役経験者×…など様々な肩書があり、これがレアな存在に繋がるといいます。 例えば、100人に1人が実業家になれるとし、プログラマーも100人に1人が…
ゲームブックというジャンルの本を知っていますか? 面白い本なのですが、10代や20代の方は知らない人も多いでしょう。 しかし、30代以上の方の中には「夢中になって遊んだっ! 懐かしいっ!」という人が少なくないはずです。 今回は、ゲームブックを全く知らないという人にどのような本なのかその魅力をご紹介しながら、昔プレーしていた人にも最近のゲームブック事情をご紹介いたします。 ゲームブックとは? そもそ
村山由佳先生による人気恋愛小説『おいしいコーヒーの入れ方』が連載25周年記念としてジャンプ+で漫画化されました。 この小説は、1994年に発売されてから非常に人気のある長編小説で、根強いファンがたくさんいらっしゃいます。 かくいう僕も昔からの大ファンで、毎回発売と同時に買っていたほどです。 漫画化される情報を知った時、「まさかこの小説がっ!」という気持ちと、「今頃……?」という気持ちが混ざり合って
『IBM、アップル、ベンツ等々、世界のトップ企業がこの本を社員教育に採用』 『 日本で400万部、全世界で累計2800万部突破 』 以前から、おすすめのベストセラーだと何度も耳にした本がありました。 それが『チーズはどこへ消えた?』という本です。 チーズはどこへ消えた?posted with ヨメレバスペンサー・ジョンソン/門田美鈴 扶桑社 2000年11月30日 楽天ブックスAmazon そんな
世界トップ企業の一つ、Amazon。 利用したことがある人も多いと思います。 僕も毎月何回も利用させてもらっています。 現代人の日常にすっかり溶け込んだ便利な会社になっていますよね。 これだけ便利な会社はないってくらいに。 ですが、僕はこの会社を知っているようで、どんな会社なのか実はよく知りませんでした。 アメリカの会社だとは知っていましたが、いつの間にかネット通販の王者としてそこにいて、誰もが普
平凡なサラリーマンにガネーシャが様々な課題を出していき、人生を変えていく物語。 実際に僕が課題を実践し、継続してみてわかった、ガネーシャの伝えたかった本質。 個人的な感想ですが、成功者がつかんでいる感覚を、僕たち一般人が表面的に行動から実践していくことで物事の本質を知っていく...ということだと思います。 例えば「トイレを掃除すること」の本質って何だと思いますか? もちろん綺麗になるとか、使った時に気分が良くなるとか、ありますよね。 この本質は最終的に「人を喜ばせる」ことにあります。 仕事をしていると、「なんでこの仕事をやっているんだろう」「仕事がつまらない」という思考に陥ります。 しかし、ビ…
てっきり、おばけが天ぷら作るのかと思ったんですよ。おばけのてんぷら (めがねうさぎの小さな絵本)440円Amazonおばけを誤っててんぷら油に突っ込みそうにな…
フルメタル・パニック!戦うボーイ・ミーツ・ガール(新装版) フルメタル・パニック!(新装版) (富士見ファンタジア文庫)null円Amazon陣代高校の平和は…
今回は最近読んだラノベの中で一気読みすることができた作品を紹介していきたいと思います。 全部で3冊! 治癒魔法の間違った使い方~戦場を駆ける回復要員~ 11巻 あらすじ おすすめ度 感想 関連記事 異世界で姫騎士に惚れられて、なぜかインフラ整備と内政で生きていくことになった件 1巻 あらすじ おすすめ度 感想 わたしの知らない、先輩の100コのこと 1巻 あらすじ おすすめ度 感想 関連記事 治癒魔法の間違った使い方~戦場を駆ける回復要員~ 11巻 // リンク あらすじ 引用元:「治癒魔法の間違った使い方~戦場を駆ける回復要員~」11巻3040頁 著者・くろかた 出版社・KADOKAWA (…
ゲスいくせに不幸な目に合う主人公が面白い! この漫画は主人公が三人の美少女に囲まれてウハウハするハーレム物…なわけがないw 3バカ美少女に囲まれた主人公がとことん振り回されるハイテンションおバカコメディです。 そしてこの主人公…主人公にあるまじきゲスい思考してるんですよね。 私…学園コメディでここまでゲスいけど憎めない主人公って初めてですw とっても新鮮な気分で読むことができましたね。 あらすじ 「生徒会のヲタのしみ。」の丸美甘の新作! 「勉強バカ」・「運動バカ」・「マジバカ!?」な女の子達と自称優等生の主人公・渡部がおくる、バカと天才は紙一重な学園ラブコメ!! (引用元:Amazon『渡る世…
面白いけど…普通になってるじゃねーか! 『渡る世間はバカばかり』がとても面白かったので同作者の『女が苦手なヤンキーと少女の話』も読んでみました。 結論としては… 面白いけどなんか『渡る世間はバカばかり』ほどの勢いがない感じ 純情ヤンキーとロリ女子高生のお話でとっても純情です。二人とも可愛いですしテンポもよくて面白いんですが… 代わりに『渡る世間はバカばかり』で輝いていたお笑いゲス要素が減ってしまいました。 ↓ 『渡る世間はバカばかり』の感想 www.kakuregasyomou.com まぁ同じテーマで作っているわけではないので仕方ないのでしょうが…個人的にはキレのあるお笑い要素が弱まってしま…
気になったものを手当たり次第に読む! ジャンルも出版社も関係なく、気になった漫画を読むのが私の流儀です。 というわけで今回も最近読んだ漫画をご紹介。 異世界おじさん 3巻 あらすじ おすすめ度 感想 Dr.STONE 13巻 あらすじ おすすめ度 感想 異世界おじさん 3巻 // リンク あらすじ 続々大重版! おじさんが語る過酷な異世界の思い出に涙が止まらない!! 異世界帰りのおじさんは甥っ子たかふみとその友人藤宮との何気ない会話から、異世界へと飛ばされた初日の記憶を振り返る…。ついに明かされる衝撃の事実とは…? 大反響異世界ヒロインバグりがちコメディ第3巻! (引用元:Amazon『異世界…
凛子が可愛くなりすぎた結果、キスもパワーアップした! ぐはぁ…1巻では獣のようなキスが魅力的な漫画でしたが、2巻からは凛子が自分の恋心を自覚して可愛くなりすぎてしまった。 ↓ 1巻の感想 www.kakuregasyomou.com その結果、キスシーンがさらに素晴らしくなってしまいました。 正直凛子の気持ちも合わさってキスシーンは劣情を催すレベル(「誰かと思いっきりキスがしたい」と思うレベル)でした。 というわけで今回は11月8日に発売された『キスしてくれなきゃ死んじゃう』2巻の感想を書いていきたいと思います。 あらすじ おすすめ度 感想 ①凛子が可愛すぎて辛い ②恋の三角関係 ③魅力的なキ…
押しかけ女房系好きなのかもしれん 無性に甘い物語が読みたくなったため買ってみた『俺の家に何故か学園の女神さまが入り浸っている件』… 個人的に大当たり! 話的には主人公に助けられたヒロインがそのお礼と称して主人公の世話を焼き始めるラブコメライトノベルです。 存分に主人公とヒロインのイチャイチャシーンが描かれていたため大満足でお腹いっぱいになりましたw あらすじ 引用元:『俺の家に何故か学園の女神さまが入り浸っている件』1巻11頁 著者・紫ユウ 出版社・KADOKAWA (2019/11/1) 健気美少女JKがめいっぱい尽くす、“放課後限定の同棲生活”スタート!自堕落な一人暮らしを送る高校生の俺・…
プチぜいたくの典型、ハーゲンダッツ。プチぜいたく・・・もう言わないか?うーん、今日はマンガの話をしたい気分だな!皆さんご存じの通り、僕はマンガを描いていますけど、「読者としてのマンガ熱」は冷めきってるんですね。20代半ばくらいからだんだんマンガに飽きだして、面白いと感じられなくなってきたのです。それまではお気に入りのマンガ作品いくつもあって、マンガ誌を逐一チェックしたり単行本を買いそろえたりしていたんですが、徐々にそういうこともしなくなり、今はまったくと言っていいほどマンガを読まなくなっているのです。しかもマンガのみならず、映画や小説などフィクション全般が面白いと思えないんですよね。これは、ノスタルジーじじいがよく口にする「今のマンガは全然だめだ。昔はよかった」などという話ではなく、僕という個人が、フィクション...ハーゲンダッツ(Haagen-Dazs)紅茶ラテアッサム&ディンブラ・バナナ&マスカルポーネ・ほうじ茶ラテ・翠―濃茶
『異世界料理道』19巻が来る! 『異世界料理道』は約3か月と短いスパンで発売してくれるので大好きです。 絵が若干劣化してきていますが…話は変わらず面白いですしね! ノンストップで読み続けられる貴重なライトノベルです。 発売を楽しみに待ちたいと思います。 11月8日(金) 装備製作系チートで異世界を自由に生きていきます 4巻 電子書籍版 11月22日(金) 異世界料理道 19巻 食い詰め傭兵の幻想奇譚 11巻 11月8日(金) 装備製作系チートで異世界を自由に生きていきます 4巻 電子書籍版 // リンク // リンク 11月22日(金) 異世界料理道 19巻 // リンク // リンク ↓ 関…
やだ…これ…面白い! 元保育士であるでこぽん吾郎先生(女性)が自分の体験をもとに面白おかしく描いた漫画…それがこの『実録 保育士でこ先生』という作品になります。 もうね…子供たちの予想外の行動に対する「でこ先生」のリアクションが面白すぎるw 元保育士さんならではの視点を感じながら楽しく読ませていただきました♪ あらすじ おすすめ度 感想 ①でこ先生のリアクション ②子供たちの予想外の行動 ③子供たちへの対策 まとめ あらすじ 引用元:「実録 でこ先生」1巻26頁 著者・でこぽん吾郎 出版社・KADOKAWA (2019/9/13) 保育士漫画の新スター でこ先生が爆誕!!描き下ろし40ページ超…
整理してみると結構読んでいるな… 「今週はあまり漫画読んでないかもな~」とか思っていましたが…そんなことありませんでしたw 結構移動中に読むことが多いのでなんとなく少なく感じてしまったのかもしれませんね。 というわけで簡単に評価と感想書いていきます。 おしかけツインテール 【おすすめ度】 【あらすじ】 【感想】 未亡人登山 【おすすめ度】 【あらすじ】 【感想】 うちの犬が子ネコ拾いました 【おすすめ度】 【あらすじ】 【感想】 おしかけツインテール // リンク 【おすすめ度】 ★★★☆☆ 表紙では小・中学生に見えてしまうかもしれませんが女子高生です。 【あらすじ】 4巻まで発売中。(201…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!