マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
なぜ酔っ払うと酒がうまいのか
ハンドメイド販売について学ぶオススメ本
ミニマリスト_『トヨタの段取り』に学ぶ
【本】『運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」』
株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド 第6版
年収300万からのFIRE入門
おすすめの本を紹介【2025年4月】
【自分でめくるよ】1歳前の娘が夢中の絵本を紹介します
おすすめの本を紹介【2015年3月】
今一番好きな作家!青山美智子さん
『迷路館の殺人』綾辻行人
カフーの続編『花々』原田 マハ
ウェーレン・バフェットに学ぶ ゆっくりと着実にお金持ちになる56のルール
2025年 ノンストップ!で紹介された本まとめ
『友が、消えた』金城一紀
徘徊日記 2025年4月22日(火) 「ツツジが満開でした!」 新開地あたり
徘徊日記 2025年4月18日(金)「イペ! 続報(笑)」元町あたり
徘徊日記 2025年4月15日(火)「イペってご存知?」元町あたり
徘徊日記 2025年4月12日(土)「駐輪場の八重桜、満開!」団地あたり
徘徊日記 2025年4月11日(木)「高倉台の桜の園!」高倉台あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「団地のサクラ その2」団地あたり
徘徊日記 2025年4月12日(金)「サクラといえば、ここも有名!」夙川あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「これは、箒桃?」三宮あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
徘徊日記2025年3月22日(土)「元町駅前に春が来ていました!」元町あたり
徘徊2021年4月5日「2021年 団地 花だより(その6)」八重桜 団地あちこち
今の時代、求められてる人材って、あるんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『西郷隆盛日本人への警告』(幸福の科学出版)で、明治維新の英雄・西郷隆盛の霊の言葉(「霊言」)を、次のように伝えておられます。願わくは、あなたがた幸福実現党のなかに、「われ、西郷のごとく命惜しまず」と、戦い続ける人が欲しい。また、勝先生のように、「智謀湧くがごとし」でありながら、胆力があり、先見性もあるような、この国の未来を託せる人が出てくることを強く願うものである。危機の時代には、必ず人材は出てくるであろう。私も、犯罪人として何度も遠島を申し付けられた身である。そんな者でも、時代が人を呼べば、推されて、そうした立場に就くこともある。だから、今、あなたがたは“屍(しかばね)の山”のなかに立っているか...今求められる人材って?
関なおみ「保健所の『コロナ戦記』」(光文社新書) 図書館の新刊の棚にありました。何気なく手にとってみると、目次の次のページに、こう記されていました。 プロローグ 1月23日深夜から東京は
おつかれさまです。 本は好きだけど、読書は苦手。 そんなわたしが最近読んだ本を紹介します。 AI(人工知能)の技術は、進む一方だけど、老人にとって、それは福音?脅威? 「老人はAI社会をどう生きるか」 眼科医、医学博士の平松類先生が、医師目線で、書いた“老人が正しくAIと付き合うための完全ガイド”です。 わたしたちが、老人になるころ、加速するAIの進化について行けるのかな... ちょっと、気になりませんか? “老人が正しくAIと付き合うための完全ガイド” ...と、紹介されていますが、 “医療が正しくAIと付き合えるか?” についてもふれられていて、そちらの方が興味深い内容でした。 平松氏は眼…
◆第431位 『サブリミナル・マインド~潜在的人間観のゆくえ』評価:075点/著者:下條信輔/巻数:全1巻/ジャンル:意識/1996年 ◆第432位 『偶像の…
オレって、ヤマかけして効率いい勉強みたいなの、なかなかできないんだよね。頭わるいのかなあ?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『常勝思考』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。たとえば大学での試験勉強においては、タイプが二通りあります。一つは、フロム・カバー・トゥー・カバー、つまり書籍の序文からあとがきまで一点漏らさず勉強しないと気がすまないタイプです。もう一つのタイプは、いわゆるヤマかけというか、あるところを重点的に勉強していくことができる人です。「試験にはだいたいここが出るから、ここが勉強の中心で、あとは流しておけばいい」という考え方のできる人がいます。こうした人のほうが、短期的に見れば、効果が出てくるのはきわめて早いのです。いちばん大事なところだけをギューッと押さえて勉強...ヤマかけの勉強って?
この記事では『ヲタクに優しいギャルはいない!?(のりしろちゃん/魚住さかな/コアミックス)』は面白いのか?その魅力は?最新刊の発売日について紹介しています。
芥川龍之介の短編小説って、なんだかリアルで、とても読ませる名作が多いよね。あれって、もしかしてその世界に同通して書いてたりしたのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『芥川龍之介が語る「文藝春秋」論評』(幸福の科学出版)で、その芥川龍之介自身の言葉(霊言)を、幸福の科学の里村専務理事(当時)との対話の形で、次のように伝えておられます。里村今は、「霊界にいる」という認識はお持ちなのでしょうか。芥川龍之介当ったり前じゃないかよ。そりゃあ、俺が書いたものを見たら分かるでしょう?霊界を信じてなくて、あんなものを書けるわけがないでしょう?(中略)私は別に無神論者じゃないですからね。信仰心だって、ないわけじゃないし、霊界も信じていたし、いや、むしろ、「研究していた」と言うべきだろうからね。霊...芥川龍之介って?
かわもとつばさ「アンリの靴 全2巻」(KADOKAWA) かわもとまいの「アンリの靴全2巻」(KADOKAWA)を読みました。一冊目は2月のマンガ便でした。読み終えたところに、第2巻を届けにやってきたヤサイクンと
大川隆法先生って、書籍を大量に出し続けて、説法(講演)もし続けて、学校作って、政党やって、とにかく仕事の質と量が超人的だよね。ほんとはどんな方なのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『素顔の大川隆法』(幸福の科学出版刊)のまえがきとあとがきで、こう説いておられます。まえがきわかろうはずもない、無理なテーマを出してみた。私のそばで長年暮らしているからといって、私の考えていることがわかるようにはならない。また逆に、地球の裏側に住んでいるからといって、私の実像が見えないわけでもない。それぞれの人が、それぞれの色メガネを通して「大川隆法」とは何者かを見ている。しかし、それぞれの知識や経験、自己実現の念いに応じて、私の姿は様々に変化するらしい。宗教家になる前から、「何を考えているのか本...大川隆法先生の素顔って?
井上靖の『補陀落渡海記』を読みました。 恥ずかしながら、浄土と言えば極楽浄土のことで、それは西にあるもの(西方浄土)という認識しかありませんでした。 しかしこ…
ほんとに教育って、むずかしいよね。幕末の志士で、『啓発録』で名を残した橋本左内だったら、どう考えるのかなあ?なーんてこと考えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『橋本左内、平成日本を啓発す』(幸福の科学出版)で、その橋本左内の言葉(「霊言」)を次のように伝えておられます。「国全体が左に傾き、社会福祉を善とする方向に、全部、傾いていっている」ということはね、もう、「保護を受ける身分になりたい人の数が、今、増えている」ということなんだよ。それは、「年を取って保護を受ける」ということでもあるし、「子供帰りする」ということでもあるわけだな。だから、もうちょっと自立した個人が必要なんだよ。自立した個人がな。やっぱり、自分の頭で考えて、自分の口で戦い、自分の“剣”で戦っていく人をつくらなきゃ駄目なんだよ。私たち...これからの教育って?
すべての月、すべての年 ルシア・ベルリン作品集 posted with ヨメレバ ルシア・ベルリン/岸本 佐知子 講談社 2022年04月22日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た本、ルシア・ベルリン「すべての月、すべての年」出ました。「掃除婦のための手引き書」、今読んでますがこの人、噂通りすごいや。その人生が物語を紡いでる人!翻訳は岸本佐知子さん。今回も表紙がいいなぁ。アマゾンの紹介文を!
こんにちは。金言(@Investor_K_san)です。私はふだん上場企業で経理の仕事をしています。また「投資」をこよなく愛し、個人投資家としての経験は、16年となりました。 本日は『株式投資』記事を書きます。 初心者でも『負けない投資』をモットーに、長期的な資産形成をベースとした情報発信をしています。 リスクを抑えた保守的な資産運用により、インフレ時代を乗り切り、みなさまの人生設計のお役に立てれば、うれしいです。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 100万円チャレンジ 2022年4月8日(金)にSBI証券に…
これの続きです。 (この週は時々番組の冒頭に文化放送開局70周年記念コンサートの宣伝が入る) やってみようかと思って手にした本が『こころは内臓である』。 計見一雄さん、講談社選書メチエ。 これをめくるうちに「人間の内側には狂気が宿っているのだ」と。 そういうものが憑りついてくるワケでも何でもなく、臓器と臓器の間に狂気があるんだ、と。 身の内の狂気。 これを「三枚におろしてみようかなぁ」と思った。 狂気というのが内臓に宿っているとすれば、ということで、この計見さんの見解ではあるが、それ故に空腹、お腹が空くということは狂気から覚める一つの引き金になり得ると。 このお腹がグ..
(この週は時々番組の冒頭に文化放送開局70周年記念コンサートの宣伝が入る) いろんなところにアンテナを張って「皆さん方の興味を惹く話題は何だろうか?」と探っているうちにフッと「そういえば最近、人を巻き込んでの事件が多いなぁ」ということで、一種の狂気というようなものによる事件。 秋葉原の通り魔事件とか京都のアニメ会社に放火してとか。 去年の大阪のビル放火。 何故そんなことが起きるのか? 大きい問題だが、この番組で少し、まな板の上に置いてみようかなと。 三枚にはもちろんおろせない。 凄い事件だから。 だが、包丁だけは入れるという、その心意気だけは失いたくなくて。 もちろん本屋..
山口つばさ「ブルーピリオド 2」(講談社) 山口つばさの「ブルーピリオド」(講談社AFTENOON KC)第2巻です。 はまってます! 主人公のやっくんこと矢口八虎くんの東京藝大志
大企業にいたんだけど、中小企業の幹部としてヘッドハンティングされたんだ。当然、これまで身につけてきた考え方で力を発揮すればいいと思ってたんだけど、うまく行ってないんだよね…。なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『経営入門』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。初代が苦労して会社をつくった場合、父親である初代は、息子に高い学歴を身につけさせ、経営の勉強のために大会社などに入れることがよくあります。しかし、その息子を大会社からそのまま自分の会社の二代目に据えると、大会社の経営方法をストレートに持ち込み、会社を潰すことがあるのです。大会社では非常に大きなシステムを組んでいるため、中小企業では使えないやり方も多く、中小企業がそのまねをしても、ほとんどは無駄に終わります。ところが、二代目...規模相応の考え方って?
先日行った須原屋本店で、こんなマップを手に入れました。 これが、なかなか面白い! 「あっおやまっぷ」作成者の、あおやままさひろさんは、 ネットは一切使わず、聞き込みや書物、耳にはさんだことなどをもとに 地図を作ったそうです。 味のあるイラストや、びっしり書き込まれた手書きの文字。 不思議な魅力です! 普段よく行く浦和ですが、知らないことが山ほどあるのだなあと実感しました。 翻訳者・石井桃子や作家・水上勉、詩人・立原道造など 文学にまつわる情報も散りばめられている この「あっおやまっぷ」は、6年ぶりにリニューアルされ、 いま、静かなブームなのだとか。 このマップを手に、ぶらりと浦和散歩・・・ 遠…
この記事では古書店の業務内容と三姉妹の恋愛群像劇が描かれるお仕事漫画『百木田家の古書暮らし(冬目景/集英社)』の面白さや魅力について紹介しています。
商品を見る→浅田次郎 月のしずく 748円 浅田次郎の『月のしずく』を読んでいて アッと思った。 主人公の『タッつぁん』こと佐藤辰夫43歳が 『高倉健』とダブってきたのだ。 読み進めていくうちにそれは確信
三島由紀夫賞と山本周五郎賞の候補作品、決まりました。まずは、三島由紀夫賞候補5作です。
◆第421位 『哲学が好きになる本』評価:075点/著者:御厨良一/巻数:全1巻/ジャンル:哲学/1990年 ◆第422位 『鄧小平の遺言』評価:075点/著…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、桜の花が大好きです!小説にも桜の花をたくさん登場させてきましたので、ここでまとめてご紹介。 彼とは前世…
ミシンと金魚 posted with ヨメレバ 永井 みみ 集英社 2022年02月04日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す すばる文学賞受賞作。いやいやいやこれはスゴイぞ。2月発売だから上期の芥川賞候補に入るのかな?入ったら絶対に取るぞ、これは。帯で金原ひとみと川上未映子が絶賛してる。
東京都内で即日調査(浮気・人探し)おすすめ探偵 私自身が取材して、いちばん対応が良かった東京の探偵から紹介していきます 原一探偵事務所(当日可!浮気・人探し対応) 適正・良心的な価格で依頼できます パ
老子って人がいたんでしょ。「無為自然」って教えたなんて聞いたことがあるんだけど、ほんとはどんなこと考えてたんだろう?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『老子の復活・荘子の本心』(幸福の科学出版)で、天上界の老子の言葉(霊言)を、こう伝えておられます。ここ(幸福の科学)で「心を支配しよう」なんていうことを教えとるんだろうから、あんまりそれを否定すると、わしの霊言がボツになるので、まあ、それは否定しちゃあいかんが、「コントロールしよう」と思うところに苦しみが生まれるわけよ。もう「自由に解き放つ」のがいいのよ。思いのままに生きたらいい。「ほかの人がどうしているか」は、どうでもいいのよ。「ほかの人がこうしているから、自分もそうしよう」なんて思うところに苦しみがある。これが現代の病のもとだ。...老子って?
この記事ではSFとは思えないほど怠惰なヒロインが描かれる漫画『モモ艦長の秘密基地(鶴田謙二/白泉社)』の面白さや魅力について紹介しています。
キャスリン・マコーリフの『心を操る寄生生物――感情から文化・社会まで』(インターシフト)を読んでの気付き。これはサイエンスライターのマコーリフが、寄生生物の生態をまとめた本で、寄生生物は宿主に取りつくのみならず、行動を操り、時には命を投げ出すことさえさせてしまうという話が記されており、人間の行動も寄生生物に操作されているかもしれないということ、そうなると自由意志というものがどこまで明確に存在するかが曖昧になってしまうという、生物学の領域にとどまらない大きな問題を含む議論が提示されている。この中の一章「偏見と行動免疫システム」の中で、「嫌悪」が人に与える影響について、様々な研究や調査が引用されている。嫌悪とは、人が自分の身を守ろうとするときに起こる感情であり、差別や偏見の元でもあるが、病の感染を防ぐために免疫力を...免疫のはらわた
嫉妬がどうこう言ったって、人間なんだから、しょうがないでしょ。健全な嫉妬ってのも、あるんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、書籍『ハウ・アバウト・ユー?』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。嫉妬を感じている状態は、「幸福ではない状態」です。今、幸福な人は、あまり他人に嫉妬をしないものです。あなたの幸福の程度が上がれば上がるほど、人に対して嫉妬をしなくなります。ところが、あなたの不幸感覚が強ければ強いほど、人に対する嫉妬心が強くなります。そのような関係があるわけです。このように、成功していくと、嫉妬心は薄くなってきます。反対に、失敗が多かったり、えぐれている部分があったりすると、嫉妬深くなるのです。もし、自分の嫉妬深さを正当化したら、どうなるでしょうか。それは、かつ...嫉妬心って?(その2)
山口つばさ「ブルーピリオド 1」(講談社) 2022年3月のマンガ便で、またまた初お目見えのマンガです。山口つばさという人の「ブルーピリオド」(講談社AFTENOON KC)が8冊入っていました。 ヤサ
お金持ちになりたいよね。どうやったら、お金持ちになれるの。「富の本質」みたいなもののつかみ方があるのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『繁栄思考』(幸福の科学出版)で、次のように教えておられます。富の本質とは何でしょうか。それを一言で言えば、「多くの人々の役に立っている」ということです。(中略)「多くの人々の役に立っている」ということは、逆に言えば、「多くの人々から感謝されている」ということです。要するに、「あなたの会社の仕事のおかげで、こんなに助かっています。本当に便利になりました。ありがとうございます」などと感謝されれば、その会社は儲かるのです。例えば、宅配便ができたとき、その展開に当たっては、郵政省(現在は総務省)や運輸省(現在は国土交通省)など、当時の役所による規制...富の本質って?
堀江貴文と落合陽一の協同著。 10年後の仕事図鑑 面白そうな二人の本 図書館で借りて読んでみました。 2018年発行なので 2022年に読んでいる現在から考えると 6年後の仕事図鑑って事になりますね(笑) とても読みやすかったです。 10年後どんな世界になっているのか? なんて誰も予想がつかない。 「未来の事を考えるのはキライだ!」 「普通が普通でなくなる時代」 AI(人工知能)に仕事が奪われる? 今後AIに変わっていくと予想される仕事 じゃ、生まれる仕事・伸びる仕事は? 未来を恐れずに過去に執着せず今を生きろ 「未来の事を考えるのはキライだ!」 堀江貴文 本の冒頭から、ホリエモン節。 未来を…
やましたくんはしゃべらない posted with ヨメレバ 山下 賢二/中田 いくみ 岩崎書店 2018年11月10日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 岩崎書店の「こんな子きらいかな」シリーズ第一期の3冊のうちの1冊。シリーズは2期6冊まで出ていて、他の絵本も気になる。岩崎書店はこのブログでも紹介している「死をめぐる絵本」シリーズも出していて気になる出版社だ。
西東三鬼「神戸・続神戸」(新潮文庫) 奇妙なエジプト人の話 昭和十七年の冬、私は単身、東京の何もかもから脱走した。そしてある日の夕方、神戸の坂道を下りていた。街の背後の山に吹き上
◆第411位 『西洋哲学史』評価:075点/著者:今道友信/巻数:全1巻/ジャンル:哲学/1987年 ◆第412位 『鈍刀と剃刀の功罪』評価:075点/著者:…
日本人って、英語のテストで国際比較すると、成績悪いんでしょ。やっぱり、英語が合わない民族だったりするのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『日本の繁栄は、絶対に揺るがない』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。TOEICやTOEFLなど、英語の試験で国際比較をすると、確かに、「日本は、国力の割には順位が低めである」という見方をすることもできます。ただ、受験している人数を国の人口比で見てみると、日本では、年間、百数十万人もの人が試験を受けていて、明らかに他の国とは違います。これだけの人数が受けていれば、平均点が下がるのは、ある程度、やむをえないことです。よその国は受験者数が少ないのです。(中略)例えば、「中国の平均点は高い」といっても、(中略)実際の受験者数は数千人程度であ...日本人の英語って?
「宗教」と聞いて、何を思い浮かべますか。 ある人にとっては心の支えや救いになるもの、 でも、宗教によっては、人生を破壊してしまうほどの 恐ろしい力を持つものでもあります。 今回は、病弱な娘を助けたい一心で あやしい宗教にのめりこんでしまった夫婦を両親に持つ 女の子の日常を切り取った小説 今村夏子さんの「星の子」をご紹介します。 星の子 (朝日文庫) 作者:今村 夏子 朝日新聞出版 Amazon ☆ 映画化もされていますが、今回は小説のご紹介です。 (「星の子」の映画はこちら↓↓) 星の子 通常版 [Blu-ray] 芦田愛菜 Amazon ↓↓ ☆「時間を忘れて読みふけりたい人のための本」とい…
この記事では累計150万部を突破し、アニメ化で一躍超大人気ファンタジーとなった『王様ランキング13巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。12巻ではこれまで描かれてきたミランジョ&ボッスによる国盗り騒動が円満に解決し、これにて王様ランキン
春のこわいもの posted with ヨメレバ 川上 未映子 新潮社 2022年02月28日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 川上未映子、2年半ぶりの新作は6つの話が収録された短編集。最後の「娘について」が少し長い。それにしてもこのタイトルはいいなぁ。こわいものっていったい何だろうと思いながら読み進めていった。
神とか仏とか信じられなくても、愛だけは、やっぱり信じられるでしょ?なーんてこと考えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『愛、無限〔新装版〕』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。「あの世は存在する。そして、数多くの魂が、この地上に生命を持って生まれ変わってきている」ということを認めることができない人たちは、気の毒ではありますが、人生というものを「非常につまらないものだ」と思っているのではないかと私は思うのです。自分自身の人生がつまらなく思えるだけではなく、おそらく他の人の人生もつまらなく見えることでしょう。なぜならば、そうした人たちは、「人間は、何年か何十年かのちには、死んで土に還る存在、二酸化炭素と水に変わってしまう存在だ」と思っているからです。二酸化炭素の成分は炭素と酸素です。炭素は炭と同...唯物論と愛って?
週刊マンガ便 はるき悦巳「どらン猫小鉄 奮戦記」(二葉文庫) 2022年の2月のマンガ便に入っていました。もうなんにもいう必要のないマンガです。シマクマ君のお家で長年愛してきた「じゃりン子チエ」
この記事では累計1500万部を突破し、2022年4月にアニメ化される大人気スパイコメディ漫画『SPY×FAMILY9巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。8巻では豪華客船の要人護衛任務で、ヨルさんのド派手なアクションが繰り広げられました
100days100bookcovers no70 色川武大「狂人日記」(福武文庫・講談社文芸文庫) KOBAYASI君の星野博美『のりたまと煙突』から、「内省」をバトンにして、DEGUTIさんが差し出してくれたのは庄
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、小説『剽窃(ひょうせつ)』の連載を完結しました。 ヒューマンドラマ・シリーズで、『フラッシュバック』…
こんにちは。金言(@Investor_K_san)です。私はふだん上場企業で経理の仕事をしています。また「投資」をこよなく愛し、個人投資家としての経験は、16年となりました。 本日は『株式投資』記事を書きます。 100万円チャレンジ始動! 投資成果:100万円チャレンジ 初心者でも『負けない投資』をモットーに、毎月、定額の株式購入をおすすめし、長期的な資産形成をベースとした情報発信をしています。 リスクを抑えた保守的な資産運用により、インフレ時代を乗り切り、みなさまの人生設計のお役に立てれば、うれしいです。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
今日は、昨日に続いて、憲法の「信教の自由」の規定について、第二弾です。幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福実現党宣言』(幸福の科学出版)で、昨日引用した部分に続いて、こう説いておられます。また、憲法の後ろのほうには、「宗教団体や私立学校などには、資金援助をしてはならない」という趣旨の条文がありますが(第八十九条)、国は私学助成金を出しています。これは文部科学省が私立学校などを支配するために必要なのでやっているのです。(中略)これは、逆に言うと、この憲法の条文が宗教の範囲を制約して縛っているように見えます。すなわち、「神、仏は、教えのなかで、政治については説いてはならない」と言っているように読めるのです。しかし、日本神道という宗教を見るかぎり、長らく政治とは一体であったと思います。もちろん、天皇が教祖だったと思いま...信教の自由って?(その2)
「ヨシタケシンスケ 展かもしれない」イメージビジュアル 絵/ヨシタケシンスケ というわけでいよいよ始まります。絵本作家ヨシタケシンスケさん初の大規模展覧会「ヨシタケシンスケ展かもしれない」!東京は世田谷文学館で4月9日から7月3日まで。兵庫、広島、愛知での開催も決まっています。さらに全国で巡廻予定があるようです。
不況だよね。お金持ちの人はおいといて、こんなときに庶民が繁栄するための方法って、ないのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『石田梅岩の庶民繁栄術──弱者救済への幸福論』のまえがきとあとがきで、こう説いておられます。まえがき江戸時代に一風変わった教えがはやった。宗教というほどではないが、思想を含んでおり、仏教、儒教、神道、道教などをベースにしつつ、勤倹貯蓄し、商売繁栄する道を説いた人、その人を石田梅岩といい、その教えを石門心学、あるいは単に「心学」と称する。私は若い頃、ニューヨークに学んだことがあり、書店巡りをすると、必ず自己啓発のコーナーがあって、庶民のための繁栄哲学が山積みされていた。「通俗哲学」と一般には軽く見られがちであるが、平凡人にとって大切なのは、カント以来の大哲学よ...庶民が繁栄するためには?
デストピア小説と云えば「1984年」が有名だが、フィリップ・K・ディック(以下フィル)も傑作デストピア小説を書いている。アルベマスがその作品だ。読後のこの閉塞感、絶望感は1984年よりもヘビーだとアタシは思う。最後に微かな希望が残されているのも良い。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!