マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
童話・昔話の登場人物でサッカーチームを作ってみた~FW・MF編~
猿蟹合戦というお話がありますがどちらも悪いことをしているように思います。双方を裁判にかけて量刑を決めてください。
『岐阜の田舎の風景』『桜はもう葉桜になってる』*「記事書き」はGifu,Japan
あなたはどちらのイメージ?『鶴の恩返し』
プチ同窓会@桜の頃
臨床研究
【おおさと昔かだり】大郷町に伝わる昔話集の本
野良猫むぎ 出会い編
市松の玩具尽くしコーデ
ちょっとなまけ癖がでちゃって、、今年になってからまだやってないんですよ! やらなきゃ~って
父親というもの
日本昔話 大工とネコ
日本昔話 油のでるやま
8月
日本昔話 奇しき色の大鹿
「クレープの世界」2025がマツコも爆食したくなるほどすごい
「かまぼこの世界」がマツコも板につきたくなるほど注目だ
「吉原遊郭の世界」がマツコも歴史を学びかえすほどすごい
「いちごの世界」がマツコも爆食したくなるほどすごい
「国産タケノコの世界」がマツコも爆食したくなるほどすごい
「美肌温泉の世界」がマツコも肌もプルン²にしたくなるほどすごい
【ロイヤルホスト】コスモドリアスペシャルランチ!オニオングラタンスープにチェンジ!
「グラタンの世界」がマツコも爆食したくなるくらいすごい
謎のTBSのチャーハン推しに対して…
「チャーハンの世界」2025がマツコも爆食したくなるほどすごい
「ソフビの世界」がマツコもお宝目当てで集めたくなるほどすごい
お酒と合わせたい大人のカカオナッツ ナッツ専門店Groovy Nuts
【実食】ジャンミッシェルモルトローの口コミを紹介!バレンタイン本命向き?
出張土産@名古屋
「国内フェリーの世界」がマツコも船旅が楽しくなるくらいすごい
SNSや雑誌などで片づけのプロと称する女性たちが 自宅の写真を紹介している昨今。 整理収納アドバイザーやライフオーガナイザーなどの 資格を持つ女性たちが整った自宅を紹介して 憧れる女性も多い。
この記事では約3年ぶりに新刊が発売となった日常系漫画『よつばと!15巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。14巻ではとーちゃんの妹・小春子が登場しましたけれど、よつばと!15巻ではよつばの小学校入学に向けて絵具やランドセルを選ぶ姿が描か
山口まさよし「きょうりゅう あっちむいてホイ!」(講談社MOOK) わが家で大きくなった「ゆかいな仲間」たちが、実際、読んだのか読まなかったのかわからないのですが、今でもたくさんの絵本が書棚にあ
2021年1月に読んだ本まとめ 001.後悔病棟 [ 垣谷美雨 ] 002.希望病棟 [ 垣谷美雨 ] 003.恐ろしくきれいな爆弾 [ 越智月子 ] 004.ひと [ 小野寺史宜 ] 005.三体 [ 劉慈欣 ] 006.乙女ゲームの破滅フラグしかない
タイトルと装画に惹かれました。凄く凄くよかったです。何度も読みたいです。 初めて彩瀬まるさんを読みましたが、表現がとても豊かで私の好みでした。 連作短編集で、登場人物がリンクします。それがまた非常に胸に刺さります。
この記事ではプラネットウィズの作者が描くハイファンタジー漫画『最果てのソルテ(水上悟志/MAGGarden)』を読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
家から一歩外を歩けば、 歩きたばこの人よりも歩きスマホの人を 多く見かけるようになった今。 電車に乗ってもスマホ。 信号待ちのドライバーもスマホ。 そして運転しながらのスマホ操作も 私は何度も
これの続きです。 コロナと共に人間は生きねばならぬ、という。 若い世代の呼び方も「ロックダウン世代」と呼ぶようにしようなんてアイデアが上がっているワケで。 何かニューヨークのニュースとかロンドンのニュースとかを見ると状況が(日本と比べて)きつい。 日本は抑えている感じはする。 人と人とが接することを「face to face」とか「皮膚感覚」とか言われた言葉が全部消し飛んで「ソーシャルディスタンス」「間合いを取れ」という、そんな時代だから「ロックダウン世代」という言葉も響きは悪いが当たっていないこともないな、という。 先週お話したのは「ソーシャルディスタンス」そんな横文字はやめ..
(公式サイトでネタ元として紹介されているのは『アクティブ・マインド—人間は動きのなかで考える』の、現在は発売されていないらしい新装版ではない古い方の本) 新装版 アクティブ・マインド: 人間は動きのなかで考える (UPコレクション) (上記の本からの引用も何か所かあるのだが、ネタ元として紹介されていない『「間合い」とは何か: 二人称的身体論』から大量に引用されている) 「間合い」とは何か: 二人称的身体論 (因みに、このブログでは『アクティブ・マインド—人間は動きのなかで考える』はページ数などをネタ元で紹介されている新装版ではない方に従った。二冊の本からの引用が登場するので引用..
町山智浩「映画と本の意外な関係」(集英社インターナショナル新書) 映画を見に出かけるときには、予告編はともかく、チラシとかレビューとかほとんど読みません。こう書くと、初見の感動にこだわってい
本のタイトル・作者 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった・・・(7) (一迅社文庫アイリス) [ 山口悟(作家) ] 本の目次・あらすじ 晴れて魔法省・魔法道具研究室へ配属となったカ
本のタイトル・作者 そして、バトンは渡された [ 瀬尾 まいこ ] 本の目次・あらすじ 水戸優子。それが、生まれた時の私の名前。 3歳になる前、お母さんが交通事故で死んだ。 お父さんは再婚して、梨花さ
ウサギ posted with ヨメレバ ジョン・マーズデン/ショーン・タン 河出書房新社 2021年01月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す これは絵と文章両方を手がけた「ロスト・シング」より以前にショーン・タンが作った初めての絵本だ。文章はオーストラリアの作家ジョン・マーズデンが書き、岸本佐知子が訳している。日本では今年になって発売された。この絵本で描かれたショーン・タンの絵は彼の展覧会でも見ることができたがかなり強いインパクトがあった。多彩なスタイルで描く人ではあるけれど、これもまたショーン・タンなのか?ううむ…
著者の妹さんが、阪神・淡路大震災で 被災後しばらくキャンピングカーで生活をした 経験からこの本が生まれました。 日常生活で使っているものを 非常時に生かすためには普段から もしもに備える生
週刊 読書案内 古井由吉「雛の春(「われもまた天に」所収)」(新潮社) 2月18日で、作家の古井由吉が亡くなって1年が経ちました。ぼくにとっては中年にささしかかったあたりから、発表される作品に
評価:55点/作者:杉森哲也/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット 44~描かれた近世都市』は、山川出版社の「日本史リブレット」の第44弾…
この記事では中学1年生というまだまだ初心な時期の恋愛を描く漫画『はじめての諏訪さん(真沼靖佳/スクウェアエニックス)』を読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
2月20日双子座上弦の月です。太陽は魚座に移りましたが、現在もまだ水瓶座に4星。そして双子座は水瓶座と同じ【風のサイン】。「思考」や「情報」と関係の深い風…
桜木武史(文)・武田一義(まんが)「シリアの戦場で友だちが死んだ」(ポプラ社) ここの所、マンガ家の武田一義の「ペリリュー」という戦争マンガに感心していています。彼は1975年生まれだそうですか
漫画の新刊を探している方にご案内するコーナー。今回は2/19発売「推しの子」3巻(横槍メンゴ/原作・赤坂アカ)です。※ネタバレあり
bkaward, BK AWard, design, product design, logo, interior design, web design, jewelry design, デザイン、BK AWard デザイン事務所
2025年のビジネス成功マインドはこれ★春分ホロスコープ徹底解説★その2
初心者でも安心!ワードプレス管理画面の見方と基本操作を解説
成功者の教え、その6762 出会いは必然。
成功者の教え、その6761 洗面所とお風呂、トイレの水まわりをキレイにする
成功者の教え、その6760 「こだわらない」こととは?
成功者の教え、その6759 執着を捨てる訓練
成功者の教え、その6757 「トイレ」と「台所」と「洗面所」をキレイにする
成功者の教え、その6756 神様はキレイが好き
成功者の教え、その6755 10の68乗
成功者の教え、その6754 人生とは
成功者の教え、その6753 「ありがとう」という言葉の効果
○成功者の教え、その6752 文句を霊的に見ると?
成功者の教え、その6751 思いどおりにならないのは、「思い」があるから
成功者の教え、その6750 「仏」になるとは
成功者の教え、その6749 執着を手放す。
ファイナンシャルプランナーであり社労士の著者が シングル、共働き、派遣社員、フリーランスなどの 年金額を予測して紹介しています。 自分はいったいどのくらい年金をもらえるのか? 参考になるお話で
この記事では魔物の生態や迷宮の謎を魅力的に描くグルメファンタジー漫画『ダンジョン飯10巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。9巻ではカナリアの隊長・ミスルンの過去について描かれたりしましたけれど、ダンジョン飯10巻では迷宮の主・シスルと
皆さん、こんにちは。 今日は、先月ご紹介したボーク重子さんの新刊について、レビュー後半です!
ゆっくりゆっくりと『カール大帝』(Carlo Magno)の本を読み進めています。 しばらく前までは、フランク王国とランゴバルド王国との間の戦いについて...
100days100bookcoversno48 (48日目) エミリ・ブロンテ『嵐が丘』(上・下) (河島弘美訳 岩波文庫) YAMAMOTOさんご紹介の『日本語が亡びるとき』の著者である水村美苗は、『本格小説』という小説の著
この記事では姉の友人の作者が描く惹かれ合う女性同士を描く漫画短編集『まばたき(リイド社/ばったん)』を読んだ感想は?面白いのか ?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
2018年3月に刊行された『語り継ぐ力―アイルランドと日本―』(アイルランドフューシャ奈良書店)に、「昔話を語り聴くこと―アイルランドの口承の世界にふれて」と題して寄稿いたしました。 アイルランドフューシャ奈良書店は、天理大学のサテライト語学講座で、アイルランド語を教え学んできた仲間が、アイルランド語から日本語に翻訳した本を出版するために立ち上げた出版社だそうです。 私もアイルランド語を勉強したくてコン...
特殊清掃に関する本は今までにも何冊か読んだことがあるけれど、特殊で嫌悪感さえ覚える可能性もあるのに、なぜかどの本も温かい。
本のタイトル・作者 一人称単数 [ 村上 春樹 ] 本の目次・あらすじ 石のまくらに クリーム チャーリー・パーカー・プレイズ・ボサノヴァ ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles 『ヤクルト・スワロー
ブレイディみかこ「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」(新潮社) 図書館で予約した時に待機の順番が100番を越えていた。ハヤリ本は読まない主義なのですが、「そろそろ左派は経済を語ろう
《2004年 書物の旅 その21》 渡辺実「大鏡の人々」(中公新書) 受験参考書ではありませんが、平安時代とはどんな時代だったかという事を「大鏡」を解読しながら平安朝古文の素人にも面白く、ホント
bkaward, BK AWard, design, product design, logo, interior design, web design, jewelry design, デザイン、BK AWard デザイン事務所
すみません💦2回も通知が飛びました。マイホームへの憧れが後悔にかわらないための注意事項が書かれている本です。私も著者の方と同じ考えで家づくりをし、成功しました🙌それは…理想よりも不満に目を向けるってこと。対面式のカフェのようなキッチンの向こう側には楽し
この記事では電子書籍で漫画を読みたいと思っている人や、普段はKindle・楽天koboなどの電子書籍サイトを利用している人に向けて、もっと漫画をお得に読めるDMM電子書籍のクーポンの紹介をしています。
パラ・スター <Side 百花> posted with ヨメレバ 阿部 暁子 集英社 2020年02月20日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 「本の雑誌」の2020上半期ベストと2020文庫ベストテンで共に1位に輝いた注目作。〈Side 百花〉と〈Side 宝良〉の2冊だがまずはPart1にあたる〈百花編〉を読んだ。分類するとライトノベルに入るのかもしれないが、まぁそんなことはどうでもいい。おもしろければなんでも読むぞ。 「パラ・スター」というタイトル。簡単に言ってしまえばパラアスリートのスターということだろう。第1章で…
母親に捨てられて残された子どもの話という、インパクトのあるコミックエッセイを読みました。このブログ記事では最終回まで含めた感想無料で読めるサイトや動画マンガについて紹介しています。また、この作品は明確に実話とは表現されていませんがその辺りの
100days100bookcoversno47 (47日目) 水村美苗『日本語が亡びるとき』(筑摩書房) 『ことばの危機』で特に高校における国語教育の問題について考えさせられました。その後『田村隆一詩集』でこと
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!