マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
さてさて、大災害が起こる7月5日が過ぎたわけだが・・・って話し。
【衝撃】世界を変えるエリートは何をどう学んできたのか?ケン・ベイン読んだ感想|3つの学習タイプと成功の秘密を徹底解説
あいかわらずの毎日が続く
【書評】成瀬は止まらない!滋賀愛が弾ける「成瀬は信じた道をいく」を読む
「ちょうどいい」を自分で創る ごきげんプチプラ生活
【書評・要約】こんな日は喫茶ドードーで雨宿り。
6月読了本&購入本
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
【雑記】思い続けるということ
日本全国地元食図鑑 /平凡社 を読みました。
【書評・要約】ザ・ゴール
マイノートのつくりかた Emiが教える心の整理術と読んだ感想
【書評】熊楠の神
読書ノートの作り方:読書体験を豊かにする秘訣とは?
最近読んだ本のメモ(5月~)
政治のレベルは、国民のレベル?
国民健康保険の資格情報のお知らせが来たが
ディナー懐石
散歩道には 古くから”薬草”として用いられてきた花も 多く咲いていました~ 🍃🌱✨ 苦瓜 銭葵 牡丹臭木 立浪草 人参木 藪枯らし 溝蕎麦
クレジットカードの断捨離はしたものの
飯田橋で昼カラ同期会、せっかくだからと午前中の予定を作る
その花 もしかして<有毒>かもしれません! 要注意植物を集めました~ 🚑⚡ 🌼 草牡丹 鵯上戸 洋種山牛蒡 白粉花 紫華鬘 犬胡麻 毒芹
英国ドラマ「埋もれる殺意」は中々の秀作
たけのこ仕事は、年に2度やってくる
たけのこの瓶詰作り
72歳なんて、まだまだひよっこだなと思った朝
猛暑日一歩手前の 最高気温34℃でした ~💦 🌺 蓮 白鷺蚊帳吊 棗 柿 =ii= タイワンウチワヤンマ チョウトンボ Σ^)/ メジロ
今年も窓用エアコンの夏が来た!
殺し文句…営業でも嬉しかった♥️
長居植物園から~桃ヶ池へ夏散歩 =ii= チョウトンボさん Σ^)/ ゴイサギさん 🌼🍃 蒲 時計草 夾竹桃 米利堅葎
怠けてるのではなく、充電中です。 昨日も今日も無気力なあなたのための心の充電法 [ ダンシングスネイル ] タイトルに魅力を感じて読んでみた。 プロローグで著者は、 ひどい憂鬱と無気力に侵されていた
ねこは るすばん posted with ヨメレバ 町田 尚子 ほるぷ出版 2020年09月10日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す これもうサイコー!ねこ絵本作家町田尚子にまたまた代表作が誕生した。あ、そういえば近くの本屋の絵本コーナーに彼女の「ネコヅメのよる」と「なまえのないねこ」、そしてこの「ねこは るすばん」が並べて平積みになっていてちょっと感動した。同じ町田さん作でもキャラが微妙に違うんだよねぇ。あ、ちょっと並べたい。 ねっ!どれもいいでしょう?
野菜はくすり 老けない、寝込まない、太らない [ 村田裕子 ] 「食べることは生きること。 何を食べてどう生きるか。 あなたは考えていますか?」 そんな言葉からはじまるこの本は、 美味しく野菜
山形梢 編「六甲のふもと 百年の詩人」(ほらあな堂) 松のある 岩山のいただき近く 仰げば 雲の湧く つかみ取れそうな 空の青さ、 八木重吉 このブログでは「小枝ちゃん
石川啄木「石川啄木詩集」(岩波文庫) 「飛 行 機」 石 川 啄 木 見よ、今日も、かの蒼空に 飛行機の高く飛べるを。 給仕づとめの少年が たまに非番の日曜日、 肺病やみの母親と
まつもと泉先生ありがとうございました〜きまぐれオレンジロードはバブル期の中高生の青春のバイブルだったかもは2020年10月6日にお亡くなりになった先生の追悼の意味を込め連載当時の時代背景や作品について書きました
携帯に付いていたイヤホンを使っていたのですが(海外の携帯ってイヤホン付いてるよね)、ポケットに入れたまま何回も洗濯してしまい、片方音が出なくなりました。 というわけで、百均で買った(なんでもすぐ
精神科医の著者が書いた本です。 定年を迎える世代の妻に向けた内容です。 夫婦仲良く過ごすのが一番ですが、 それができないのであれば「つかず離れず婚」を 著者は勧めています。 そして最終的
じんかん posted with ヨメレバ 今村 翔吾 講談社 2020年05月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す おぉ、今村さんの「じんかん」に決まりましたね。パチパチパチ!ノミネート作はどれも読んでなかったのですが、ツイッターに流れる感想などを読んでいて有力候補かな、と思ってました。戦国三悪人の1人と言われている松永久秀の生涯を描いた作品ですね。タイミングよく今日の朝日の朝刊に今村さんのインタビュー記事が載っていたのですが「じんかん」のテーマは「なぜ人はここまで傷つけ合う必要があるのか」ということらしいです。時代小説、この頃あまり読…
徐 京植「プリーモ・レーヴィへの旅」(晃洋書房) 1970年代の後半に大学というところでうろうろしていました。普通の人の倍近く、なすこともなく無為に暮らしていた年月があります。モラトリア
【 100days100bookcoversChallenge no1】 星野道夫「イニュニック アラスカの原野を旅する」(新潮社) 学生時代の先輩であるシマクマさん発案のこの企画、今日から始めます。要は【BookCoverChalleng
谷川俊太郎 詩・岡本よしろう 絵 「生きる」(福音館書店) いわずと知れた谷川俊太郎の詩「生きる」の絵本です。表紙の写真をご覧ください。この表紙に惹かれて借りてきました。好き好きですが、ぼくは
評価:60点/作者:吉田ゆり子/ジャンル:歴史/出版:2008年 『日本史リブレット 84~兵と農の分離』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリーズ…
これだけは知っておきたい介護施設の最強見極め5ステップ はじめての介護施設選び [ 須永圭一 ] 「自分は介護とは無縁」 そう思っている人は多いと思います。 他人事なんですね。 でも、介護は家族や
我が家の(気の早い)ツリーを見ながら (フィギュアスケートがいい具合にやっていますが趣味で見ていたのが写りこんでしまった。スミマセン) 最近購入した本...
本のタイトル・作者 フィンランド人はなぜ「学校教育」だけで英語が話せるのか [ 米崎 里 ] 本の目次・あらすじ 第1章 町のふつうの人がふつうに英語を話す 第2章 フィンランドもかつては文法重視、訳
異世界転生で最初にゴリ押しされる設定をぶち壊す漫画『魔王様に召喚されたけど言葉が通じない(うたしま/フレックスコミックス)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
おしゃれの制服化 「今日着ていく服がない! 」から脱する究極の方法 [ 一田 憲子 ] 1964年生まれの編集者、ライターである著者が 書いた本です。 おしゃれのプロではない視点で 悩みやコンプレックス
聞こえているのに聞き取れないAPD【聴覚情報処理障害】がラクになる本,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
絵・横尾忠則 文・穂村弘「えほん・どうぶつ図鑑」(芸術新聞社) あの横尾忠則さんが絵を描いています。文字でそれぞれのページに印刷されている「文」を書いているのは、あの、穂村弘さんです。現代
エドゥアルド・ガレア―ノ「日々の子どもたち」(岩波書店) 2020年8月31日 エドゥアルド・ガレアーノ「日々の子どもたち」を読んでいます。2020年8月の暑い日にこの本を見つけ、あっちこっち読み散らして
店の前にいたマダムに「アレ買えないんですね」って言われて、ええ?ってなった。
生きていることが罰ゲームなのか・・・。血管梗塞ってなに?
独り暮らしなのに気兼ねしてお出掛けするって、本当にストレス。
しかも一次面接なんですって(失笑)
ヴォケ老父と亡き老母の名前と血液型が書いてあった・・・。
無視されてますが不採用でいいんですね?高齢なのに応募して、すんませんでした!とメッセージしたった。
テスト前に掃除が捗るやつ、無職でも発動する
ランチのとんかつ和幸 🍵 と、図書館本 📖
本・坂井希久子 「おじさんは傘をさせない」
本・津村記久子 「うそコンシェルジュ」
本・小山田浩子 「最近」
本・垣谷美雨 「マンダラチャート」
本・三浦しをん 「ゆびさきに魔法」
本・真梨幸子 「極限団地 一九六一 東京ハウス」
本・井上荒野 「だめになった僕」
少年と犬 posted with ヨメレバ 馳 星周 文藝春秋 2020年05月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 今年上半期の直木賞受賞作。これはもう文句なしの傑作だ。作者は犬好きで「ソウルメイト」など犬と人との関係を描いた小説をすでに書いている。本来は暗黒小説の書き手で、この作品にもところどころでそれを感じる。そのことがただの動物小説とは一線を画す大きな要因になっている。
今月から少しずつおうちの大掃除を兼ねて 収納の見直しをしています。 今日は、キッチン収納の見直しです。 食器やグラスなどはすべて出して、 棚をきれいにふいて、 使っているものだけを元に戻します。
中学生の頃に読んだこの本がきっかけで、神奈川にとても憧れて、今でもまだ憧れてる。海がこんなに暮らしの近くにある場所があるんだと衝撃を受けた。その頃は神奈川=湘南だと思ってたから、神奈川にも海のない場所があるなんて知らなかった。いつも海をなんとなく感じていられる街、どこにいても海はどっちにあるか分かるような場所。吹いてくる風も海から来たんだろうと思えるような、そんな海の近くの暮らしにとても憧...
若い時は、食についてあまり深く考えたことのなかった私。 でも、年を重ねると食の大切さを 実感するようになりました。 この本は、管理栄養士が食について わかりやすく説明しています。 女性の体の
芥川龍之介は最晩年に講演で青森から新潟へと向かった・・・・・そして太宰治も1940年(昭和15年)11月に新潟に講演に出かけて、12月に脱稿した「佐渡」という作品がある。この「佐渡」から・何しに佐渡へなど行くのだろう。自分にも、わからなかった。十六日に
ハグとナガラ posted with ヨメレバ 原田 マハ 文藝春秋 2020年10月07日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて出た本。文庫です。原田マハ「ハグとナガラ」出ました。これ、旅をテーマにした文庫オリジナルの短編集です。原田さんといえばアート小説だけど、違うテーマのものもファンが多い人ですよね。アマゾンから内容紹介を! どこでもいい。いつでもいい。一緒に行こう。旅に出よう。人生を、もっと足掻こうーー。恋も仕事も失い、絶望していたハグ。突然「一緒に旅に出よう」と大学時代の親友ナガラからメールが届いた。以来、ふたりは季節ごとに旅に出る…
「100days100bookcoversChallenge no2」 ロジェ・フリゾン=ロッシュ「結ばれたロープ」(石川美子訳:みすず書房) 面白がって始めた「100日で100ブックカバー」二日目です。初日の2020年5月11日、
「100days100bookcovers no3」『九龍城探訪 魔窟で暮らす人々』グレッグ・ジラード、イアン・ランボット(イースト・プレス) 3人で100日、本のカバーを繋いでゆく企画を始めました。私はほかのおふたり
この記事では生体プリンターから生まれた謎の生き物とゆるりと暮らすSF日常漫画『プリンタニア・ニッポン(迷子/イーストプレス)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
症状別 身近な食材で不調を改善 はじめての薬膳ごはん [ 武 鈴子 ] 年を重ねると、健康が一番だと感じるようになります。 健康であるためには、毎日の食生活が大切なんですね。 体の不調を感じるよう
はいじま のぶひこ「きこえる?」(福音館書店) 福音館書店の「日本傑作絵本シリーズ」の一冊です。文字通り「傑作絵本」でした。読み終わって、とりあえず、じっと目を目をつむりました。 淡い「
プラトン「ソクラテスの弁明 関西弁訳」(北口裕康訳・PARCO出版) 偶然というものは重なるものですね。ある日チッチキ夫人が妙なことを所望しました。 「なあ、『ソクラテスの弁明』って読んだこと
評価:60点/作者:仁木宏/ジャンル:歴史/出版:2004年 『日本史リブレット26~戦国時代、村と町のかたち』は、山川出版社の歴史シリーズ、「日本史リブ…
商品を見る→佐藤愛子 『気がつけば、終着駅』 1320円 3年程前に 佐藤愛子さんの『90歳。何がめでたい』を読んで 元気なおばあちゃんの毒舌エッセーが面白かったので 『気がつけば、終着駅』を本屋でみつけて
鬼滅の刃 22 posted with ヨメレバ 吾峠 呼世晴 集英社 2020年10月02日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 今年5月に「少年ジャンプ」の連載が終了した「鬼滅の刃」、コミックの方は現在22巻まで出ていて、23巻が12月に出てこれが最終巻になるようです。で、アニメ、今ではいろんなところで見られるみたいですが、そういうのもめんどくさいし、という(僕みたいな)人にぴったりなのがフジテレビでの地上波放送。明日から始まります! といってもこれがなんだかちょっと分からないスタイル。フジテレビのHPから放送日程を引用してみました。
河崎秋子「土に贖う」(集英社) 沖縄のコザ暴動を書いて唸らせてくれた真藤順丈が腰巻で戦慄しているのを見て興味をひかれて読みました。 河崎秋子さんの「土に贖う」(集英社)という小説集です。
どこいったん posted with ヨメレバ ジョン・クラッセン/長谷川義史 クレヨンハウス 2011年12月 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す これな、大阪弁訳やねん。長谷川義史が訳した大阪弁絵本といえばこのブログでも紹介した韓国のペク・ヒナさんの絵本を思い出すんやけど、韓国語→大阪弁ってなんだか分らねんけど、不思議とあってる気がするんや。せやけど、このジョン・クラッセンって人はカナダ生まれのLA育ちやで。なんで大阪弁なんや?なんか考えでもあるんかい?
この記事ではToLOVEるの作者が描くTSラブコメ漫画『あやかしトライアングル(矢吹健太朗/集英社)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
英会話はすべて2文でつながる [ 佐藤 圭 ] 1989年生まれの著者。 母子家庭で育つが、貧しい中6浪して 横浜市立大学に進学する。 言語教育、英語教授法などを研究。 英語講師を10年以上経験。 数々
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!