マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
㊗️ダガー賞受賞!『ババヤガの夜』を読みました✨【本の感想】
赤瀬川隼「幻影の街」
原浩「蜘蛛の牢より落つるもの」
恩田陸「珈琲怪談」
本多孝好「WILL」
柚月裕子「チョウセンアサガオの咲く夏」
草川万兎「ゲラダヒヒの紋章」
哲学者にならない方法/土屋賢二 著/自伝風エッセイ?/感想レビューなど
本「ひとことパンダ」が面白い&秘蔵パンダ写真
マーク・T・サリヴァン「リトル・クロウは舞いおりた」
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の紹介
【本の感想】森永卓郎『保身の経済学』📘グレートリセットで資本主義崩壊!?
J.D.ロブ「紅血の逃避行 イヴ&ローク42」
恩田陸「不連続の世界」
ジュード・デヴロー「眠れる美女のあやまち」
図書館で借りてきた本「テントーむし」と「ぼくのねこ わたしのえほん」
図書館で借りてきた本「おじいちゃんちのたうえ」と「ドラえもん探究ワールド科学技術がつまっている」
図書館で借りてきた本「ガスパールこいぬをかう」と「きんぴらきょうだい」おすすめ絵本
図書館で借りてきた本「かさじぞう」と「みんな大好き!マインクラフトるんるんプログラミング!」
図書館で借りてきた本「のりもののりものどんなもの」と「ガスパールうみへいく」
図書館で借りてきた本「はなくそにんじゃ」と「ガスパールびょういんへいく」
🌙【4児のパパが厳選!】寝かしつけ絵本で夜のルーティンを魔法の時間に!子どもがぐっすり眠る秘密の10冊
2025年5月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
図書館で借りてきた本「リサとガスパール絵本原画展」と「だんしゃく王とメークイン女王」
図書館で借りてきた本「リサひこうきにのる」と「モルモットのちゃもとけだまーず」
図書館で借りてきた本「リサのすてきなスカーフ」と「くれよんたちのきょうはなにをかこうかな?」
図書館で借りてきた本「リサのおうち」と「やさいのがっこう いちごちゃんはやさいなの?」
図書館で借りてきた本「リサかぜをひく」と「やさいのがっこう なすびせんせいのおはなし」
図書館で借りてきた本「リサれっしゃにのる」と「そらまめくんのごめんなさい」
図書館で借りてきた本「クリコ」と「そらまめくんのこしょこしょこしょ」
評価:75点/作者:山下博司/ジャンル:歴史/出版:1997年 『世界史リブレット 05~ヒンドゥー教とインド社会』は、山川出版社の歴史シリーズ、「世界史リ…
ナポレオンは、1798年2月、総裁政府にエジプト遠征計画を上申し、遠征軍を編成した。 歩兵十五個准旅団、騎兵七個連隊、砲兵二十五個中隊、その他、千人の後方…
斯波氏の嫡流である、斯波武衛家は、戦国大名としては、存続できなかった。 しかし、奥州の地では、斯波氏の子孫は、戦国大名として、戦国時代を生き抜いた。 斯波…
しかし、カール・マルテルが、病床に伏すと、ウードの息子である、フノアルドは、再び、フランク王国に叛旗を翻して、事実上、独立した。 カール・マルテルの二人の息…
評価:70点/作者:早瀬晋三/ジャンル:歴史/出版:2009年 『世界史リブレット123~未完のフィリピン革命と植民地化』は、山川出版社のシリーズ、「世界史…
ナポレオンは、新たな栄光の地を、オリエントに求めた。 ナポレオンが、オリエント、特にエジプトを渇望したのは、イギリス方面軍最高司令官への就任後ではない。正確…
斯波義統の義銀の弟の津川義冬は、織田信長の次男である、織田信雄の家老であった。本能寺の変の後、義銀は、信雄の配下になった。その後、信雄は、羽柴秀吉と対立すると…
同時に、ローマ教皇ステファヌス3世は、国王のピピン3世及び、二人の王子に対して、「パトリキウス」の称号を与えた。パトリキウスは、古代ローマ社会において、上流…
個人の日記がいわば一種の「歴史証言」としての価値を生み出すこともあるようで、たとえば元禄時代の尾張藩武士・朝日重章(文左衛門/1674-1718年)の残した日記「鸚鵡籠中記(おうむろうちゅうき)」も、そうした物の一つに挙げていいのかもしれません。この日記は1691年か
評価:60点/作者:斎藤照子/ジャンル:歴史/出版:2008年 『世界史リブレット 84~東南アジアの農村社会』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリー…
ナポレオンは、イタリアの遠征中に、自然科学の権威を招くと、対等に議論を戦わせた。ナポレオンは、十代の時代に、実に大量の様々な分野の本を読んでいたため、その学識…
斯波義統には、義銀、義冬、長秀など、少なくとも、三人の息子がいたと言われている。 義冬は、後に津川義冬を称し、織田信長に仕えた。長秀は、毛利長秀を称し、織田…
前回の「銀座散策~神社・裏路地巡り~(1)」では、銀座が東西南北1キロ四方の狭いエリアであることをご説明し、京橋から歩き始めて、銀座1丁目の守護神である「幸稲荷神社」まで歩きました。今回は、銀座の中心的な通りである中央通り(旧東海道)まで歩いてみます。★★★ ★★★(町人地の神社)今回の「銀座散策~神社・路地裏巡り~」シリーズでご紹介する銀座の神社は、江戸時代の町人地にあった神社又は武家屋敷などにあっ...
ピピン3世の即位と同時に、その二人の息子、カール及び、カールマンは、フランク王国の「宮宰の息子」から、フランク王国の「王子」となった。 後に西ローマ皇帝とし…
評価:70点/作者:弘末雅士/ジャンル:歴史/出版:2003年 『世界史リブレット 72~東南アジアの建国神話』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリーズ…
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
銀座は日本だけでなく、世界的にもトップレベルの高級繁華街ですが、意外にも多くの神社があります。そこで今回は、神社巡りをしながら銀座散策をしてみます。また、銀座には多くの路地裏がありますので、これら路地裏も散策してみます。★★★ ★★★(銀座概要)銀座は中央通り(旧東海道)を真ん中にして、東西1キロメートル、京橋・新橋間の南北1キロメートルの狭い地域で(下図参照)、銀座1丁目から8丁目まであります。日本...
日本の歴代天皇も、現在でこそすべての歴代天皇に追号や諡号がありますが、ちょい前まではそれがなく、単に廃帝も呼ばれていた天皇経験者もいました。○淡路廃帝(あわじはいたい)または単に廃帝(はいたい)○九条廃帝(くじょうはいてい)または後廃帝(こうはいてい)が
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!