マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
#50 余談 長時間イヤホンしていて耳が痛ぇ…って話
#5-4 後編 LAKE をプレイした方へのおすすめ映画 『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』
#49 余談 なかなか旅行は難しいが、地域の食べ物を取り寄せると新たない体験ができると思った話
『下妻物語』に見る“女”を楽しむ力──レディース文化とロリータ美学の考察
『こんなに人がいる新青森駅は初めて見た。』新作映画リバイバル #新幹線大爆破 #草彅剛
#4-3 後編 GRIS をプレイした方へのおすすめ映画 『ゴッホ~最期の手紙~』
メル・ギブソン「フライト・リスク」キノシネマ神戸国際no26
積み上げられた記憶を巡る旅~短編アニメ『つみきのいえ』の魅力とは
白雪姫♪
#48 余談 ふと女性歌手の女性の作詞っていいよなぁと思った話
本日のつぶやき(常連さん向けに)
#16 前編 【switch】Street Fighter 30th Anniversary Collection International
ギンツ・ジルバロディス「Flow」キノシネマ神戸国際no25
弘理子「鹿の國」元町映画館no291
1931. 映画鑑賞記録(2025年3月②)
高校の教科書に載っているらしく、課題に悩んでいる生徒たちが質問サイトに投稿しているのが目立ちます。本作の主題や著者の伝えたかったことは何だったのでしょうか?全力で考察します。 『カニッツァの三角形』 出典;北岡明佳教授による作図 「錯視のカタログ」より引用
もうじき開催される第94回アカデミー賞発表を前にして今、一段と熱い視線を注がれているのが『ドライブ・マイ・カー』。すでにカンヌ国際映画祭における脚本賞をはじめ…
1、作品の概要 1990年に刊行された村上春樹の短編集。 『TVピープル』(par AVION1989年6月号掲載)、『飛行機ーあるいは彼はいかにして詩を読むようにひとりごとを言ったかー』(ユリイカ臨時増刊号1989年6月号掲載)、『我らの時代のフォークロアー高度資本主義前史』(SWITCH1989年6月号掲載)、『加納クレタ』(書き下ろし)、『ゾンビ』(書き下ろし)、『眠り』(文學界1989年11月号掲載)の6編からなる。 1990年アメリカ『ザ・ニューヨーカー』に『TVピープル』が掲載された。 2、あらすじ ①TVピープル ある日曜日の夕方にTVピープルたちが僕の部屋にやってきて、TVを置…
1、作品の概要 2014年に刊行された村上春樹の短編集。 全6編からなる。 女性に去られてしまった男たちを描いた。 『ドライブ・マイ・カー』『イエスタデイ』『独立器官』『木野』は『文藝春秋』に、『シェエラザード』は雑誌『MONKEY』に掲載されて、表題作の『女のいない男たち』は書き下ろされた。 『ドライブ・マイ・カー』は2020年に監督・濱口竜介、主演・西島秀俊で映画化されている。 2、あらすじ ①ドライブ・マイ・カー 俳優の家福は、20年連れ添った妻を癌で亡くしてしまう。 彼女は夫以外の複数の男と寝ていたが、家福は彼女にそのことについて言及することができなかった。 目の病気のため運転が困難に…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!