マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
李相日「国宝」109シネマズハットno64
ババク・ジャラリ「フォーチュンクッキー」シネリーブル神戸no318
ニック・チェク「年少日記」シネリーブル神戸no314
F・W・ムルナウ「最後の人」元町映画館no309
マドーン・アシュビン「マーヴィラン 伝説の勇者」キノシネマ神戸国際no36
徘徊日記2025年5月5日(月)「東京タワーです!(笑)}東京あたり
高橋伴明「桐島です」元町映画館no308
大矢哲紀「アワータイム」YouTube
デビッド・フランケル「ワン チャンス」パルシネマしんこうえん
ファリボルス・カムカリ「水と砂糖のように」神戸アート・ヴィレッジ
バカ猫百態 2022年 その2「相変わらずの毎日でございます。」
徘徊日記 2025年4月26日(土)「満開のイペ! 続・続報」 元町あたり
週刊 読書案内 小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい ウクライナのこと」(ミシマ社)
徘徊日記 2025年5月4日(日)「東大です!」東京あたり
北の桜守(きたのさくらもり) 邦画 2018年
【易経】第57卦「巽為風(そんいふう)」– しなやかな風のように心を届け、繰り返し行い事を成す
【易経】 第56卦「火山旅(かざんりょ)」– 旅路の仮住まいに心を定め、試練を越えて安住へ
【易経】 第55卦「雷火豊(らいかほう)」– 豊穣の頂点で輝き、感謝と共に次代を照らす太陽
【易経】 第45卦「沢地萃(たくちすい)」– 人々集い喜び満ちる、感謝と備えで築く共同体
【易経】 第46卦「地風升(ちふうしょう)」– 小を積みて高大を成す、徳に順い天に昇る道
【易経】 第47卦「沢水困(たくすいこん)」– 困窮の淵に差す一条の光、志を貫き夜明けを待つ
【易経】 第48卦「水風井(すいふうせい)」– 変わらぬ恵みの源泉を守り、共に汲み上げる智慧
【易経】 第49卦「沢火革(たくかかく)」– 古きを革(あらた)め新しきを創造するための変革の時
【易経】 第50卦「火風鼎(かふうてい)」– 聖なる器に養われ、天命を新たにする時
【易経 】第51卦「震為雷(しんいらい)」– 驚天動地の衝撃に心を定め、内省と勇気で道を拓く
【易経】 第52卦「艮為山(ごんいさん)」– 不動の山に学び、静止と内省の中に基盤を築く
【易経】 第53卦「風山漸(ふうざんぜん)」– 一歩一歩、徳を積み、時と共に進み昇る道
【易経】第54卦「雷沢帰妹(らいたくきまい)」– 情熱と喜びの衝動の先に、真の調和と永続を築く道
〔欲と金運〕お金のことはお経に書かれている
【YouTube神社チャンネル 羽賀ヒカル ×櫻庭露樹 】 運を上げる方法②
こんにちは、にょろ子です🐍🎀突然ですが、映画「天気の子」は見ましたか?陽菜は天気の巫女で 天気を操り、晴れにする「晴れ女」その代償は 「人柱」となって消える運命。 その運命を変えるために帆高は·····。 というストーリーでしたね。 ここでその「人柱」とは… 【常総市・安楽寺境内(お伽羅の供養塔)】 【阿見町・弁天の祠】 【大宝八幡宮・ひとつもの神事】 【常陸太田市・天神林(鶴ヶ池)⠀】 「怪異の民俗学7・異人、生贄 河出書房新社」 この信仰でにょろ子は、こう思うニョロ ここでその「人柱」とは… 河川、池、沼などの堤防、お城、橋、城など大規模な工事で労力を必要とする時に、自然災害(大雨、洪水、…
こんにちは、にょろ子です🐍🎀 ブログ初心者は、一記事書くのもアップアップニョロ💦 さて、今回は蝦夷の首長と云われる「悪路王」についてちらりと書いてみます。 【鹿島神社】 本殿彫刻 「休(やす)塚明神」尊称につきましては にょろ子は、こう思うニョロ🐍 【鹿島神社】 茨城県城里町桂地区(旧東茨城郡桂村高久) 延暦年間(797)に征夷大将軍に任じられた坂上田村麻呂が、北征の折、武運を鹿島神社に祈り、蝦夷の首長と戦うこと5年、ついに住処である達谷窟(高久鹿島神社縁起では平泉ではなく下野)”で「悪路王」を誅し、凱旋の途中にふたたび鹿島神社に立ち寄り、戦勝を感謝するとともに、本社前の「休塚」に首級(最初は…
小谷真理の『おこげノススメ――カルト的男性論』(青土社)を読んでの気付き。この本は、評論家の小谷がフェミニズムの視点で様々な映画や文学作品を読み解いた評論集である。その中の一章、『ShallWeダンス?』を代表とするダンスを主題とした作品群を取り上げ、ダンスと足の関係を論じた「四〇にしてマドンナ」の中で、小谷は足治療学ウィリアム・A・ロッシの著書『エロチックな足――足と靴の文化史』を引きながら、次のように述べている。そもそも足とは、肉体的現実を形づくりながら、その一方で歴史的文化的隠喩構造を日夜再構築させつづけている結節点である。ロッシの指摘するエロティックな器官としての足は、まず何よりも足こそ性的器官の代替物として考えられてきた足の歴史を浮かび上がらせた。しかも、しばしば精神分析学的発想から語られ、フロイト自...ガラスの靴なんかいらない
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!