「夏海紗音と不思議な世界」の感想などの記事を書いたら、是非。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
伊吹文明元衆議院議長は、ポピュリズムに流されず、国民から不人気になるようなことも敢えて発言する保守政治家で、「体罰全否定しては教育はできない」と発言して(平成25年(2013年)2月9日付各報道)して物議をかもしたことがあります。★★★ ★★★その伊吹文明元衆議院議長が、眞子さまと小室圭氏のご結婚問題に関し発言していました(令和2年(2020年)12月3日付各報道)。その報道の一部を引用すると以下の通り...
「東京散歩」と「踏ん張り投資」
「えぇまあ、拙宅の庭みたいなものですねぇ」 筆者が他人様にこう吹聴するのは筆者の生息地域にある熱田神宮のことです。 実際にそこまで歩くならそこそこの時間はかかりますが、距離的に近いことを デフォルメした言い回しをしているわけです。 さて、その熱田神宮の境内の一角、とは言っても参拝用のメインストリート からは少し外れた場所なので気付く人も少ないかもしれませんが、…
ヤジ馬の日本史
これは歴史事件というよりは神話に語られている出来事ですが、この国 (日本)の始まりはこうでした。 ~(まず最初に)天照大神の命を受け、その孫である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト) が高天原から日向国の高千穂峰に天降(あまくだ)りました~ 天照大神の「孫」が「天から降った」のですから「天孫降臨」です。 …
ヤジ馬の日本史
神話とか伝承に限らず古い歴史については、正直なところよく理解できない事柄や行動がまことしやかに伝えられていることも少なくありません。一例を挙げるなら、「古事記」編纂の過程を語ったくだりがまさにその通りで、普通はこのように伝えられています。~「古事記」は、
日本史探検隊
「先代の憲法」という表現が妥当なのかはよく分かりませんが、ともかく 昭和時代の終戦時まで用いられていたのが「大日本帝国憲法」(1889年) でした。 そして、その第一条はこう記してありました。 ~大日本帝国は万世一系の天皇之を統治す~ つまり、天皇が統治する国家であると標榜し、しかも念入りに、その天皇に ついては、「万世一系の」と注記…
ヤジ馬の日本史
天孫降臨の際に天照大神から孫の「ニニギ(瓊瓊杵尊)」に手渡されたとされる「天叢雲剣(草薙剣)」、そもそもは、天照大神の弟・スサノオ(素戔嗚尊)が出雲国でヤマタノオロチ(八岐大蛇)と戦った折りに、尾の中から出てきた剣だとされています。しかし、後には「三種神
日本史探検隊
その当時を体感された方もまだまだ多く存命されているので、歴史的には 「つい最近」という感覚になるのかもしれませんが、1946(昭和21)年1月1日に 昭和天皇(第124代/1901-1989年)の詔書が出されました。 それは昭和天皇自らが自己の神格を否定した内容で、一般的には「人間宣言」と 呼ばれているものです。 そ…
ヤジ馬の日本史
日本最古の勅撰歴史書とされているのが「日本書紀」です。 その「日本最古」がいつ頃かといえば、現在から遡ること1300年ほど前、 なんと720年のことだそうです。 天皇の代で言うなら、第44代・元正天皇(女帝/在位:715-724年)のことに なります。 その「日本書紀」の内容についてはこんな説明になっています…
ヤジ馬の日本史
ひょんなことからメッチャ古い映画を観る機会に恵まれました。 1966年「天地創造」(原題:THE BIBLE・・・in the bigining/監督:ジョン・ ヒューストン/音楽:黛敏郎)です。 お世辞抜きで聖書オンチな筆者にとっては、まったくミスマッチな作品と 言わざるを得ません。 しかしながら、有難いことに現代はネットがありますから、そうした弱点も …
ヤジ馬の日本史
神の名前と一緒に検索されている言葉を調べると、新しい発見があるかもしれない。世の人々が神の名前を何と紐付けているのかを知るため、「神話SS」に登場する神々の名前と、検索結果に表示された関連ワードを調べてみました。▼参考:SSに登場する神々の一覧今日のテー
令和式神名帳
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神秘と感動の絶景を探し歩いて
ガンダムは何度もパチンコ化しています。それは作品内容、主題と密接に関連しているというのが自分の考えです。 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezo…
清流と織緑の日本3ameba 保守N&模型
▼神話SSまとめ読みはこちら [“神武東征神話⑤”の続き] ――土蜘蛛に待ち伏せされたカムヤマトイワレビコ一行のお話 <忍坂の大室> ――スルスルスルー サオネツヒコ「よっ……と」シュタッ
令和式神名帳
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神秘と感動の絶景を探し歩いて
結果的に源氏VS平氏の直接対決最終戦となった「壇ノ浦の戦い」(1185年)は、一面では天皇の正統性を担保する「三種神器」の争奪戦という性格も備えていました。結局、この戦いにおいて平氏が擁する第81代・安徳天皇(1178-1185年)は死亡、そして平家は滅亡に至っています。
日本史探検隊
皆様ごきげんよう!!wikiにあったゼウスの画像です。millionchallengerです(^^♪実は、最近夜な夜な寝る前にひそかに楽しんでいる事があるんです!!その楽しみとは、そう!!画像にもある通り『ギリシャ神話』なんです。「神様」とか、「神話」とかいろいろ世の中にはあるんですけどね、中でも私は『ギリシャ神話』にハマっているんです。過ぎてしまいましたが七夕という記念に合わせて、ギリシャ神話コーナーを初めてみようと思ったわけです。ネットで検索すればすぐに出てきますので、知っている方も多いとは思うのですが私なりの解釈も混ぜて紹介していこうと思います!!分かりづらい内容もあるかもしれませんが、…
自信の無い日常blog
▼神話SSまとめ読みはこちら [“神武東征神話②”の続き] ――眠れる森のカムヤマトイワレビコのもとに勇者が現れるお話 <熊野村:山中> カムヤマトイワレビコ「ハァ……ハァ……」 サオネツヒコ「旦那……ちょっと休んだら
令和式神名帳
▼神話SSまとめ読みはこちら [“神武東征神話①”の続き] ――満を持して近畿地方までやってきたカムヤマトイワレビコ御一行のお話 <青雲の白肩津> ――ザパーン!! ――ザパーン!! カムヤマトイワレビコ「うぅ
令和式神名帳
▼神話SSまとめ読みはこちら [一応“玉依毘売神話”の続き] ――重大なことに気付いてしまったカムヤマトイワレビコが高千穂の宮から旅立つお話 <高千穂の宮> カムヤマトイワレビコ「なぁ兄者、聞いてくれ」 イツセ「ん
令和式神名帳
神の名前と一緒に検索されている言葉を調べると、新しい発見があるかも知れない。世の人々が神の名前を何と紐付けているのかを知るため、「神話SS」に登場する神々の名前と、検索結果に表示された関連ワードを調べてみました。▼参考:SSに登場する神々の一覧今日のテー
令和式神名帳
[“豊玉毘売神話”の続き] ――トヨタマビメの代わりに上つ国へ行くことになった妹ちゃんのお話 <ワタツミの宮> トヨタマビメ「うぅ~……ヨリちゃん聞いてぇぇ~、ホオリ様ったられぇぇ~……ヒック!!」 タマヨリビメ「またその話で
令和式神名帳
[“海幸山幸神話④”の続き] ――三年越しでホオリのもとを訪れたトヨタマビメのお話 <ホオリの家> ホオリ「いや~、ホデリが農作業や雑用も引き受けてくれたお陰で、楽ができていいなぁ~」 ホオリ「毎日仕事に出掛けていた頃がま
令和式神名帳
[“海幸山幸神話③”の続き] ――満を持して日向へ帰ることになったホオリのお話 <ワタツミの宮> ワタツミ「さて空津彦殿、まじないの方法や潮満珠(しおみつたま)・潮乾珠(しおふるたま)の使い方はマスターされましたかな?」
令和式神名帳
[“海幸山幸神話②”の続き] ――ワタツミの宮での生活にも慣れたホオリが当初の目的を思い出すお話 <ワタツミの宮> トヨタマビメ「あなた、今夜はせっかくの宴ですよ。さっ、お飲みになってくださいな」トットットッ… ホオリ「あ、あぁ
令和式神名帳
[“海幸山幸神話①”の続き] ――ホデリとの関係修復に悩んだホオリが海の向こうへ旅立つお話 <海辺> ホオリ「はぁ……」ズーン… ホオリ「どれだけ謝っても、お詫びの品を贈っても、ホデリに許してもらえない……」 ホオリ
令和式神名帳
[“火中出産神話”の続き] ――海幸彦と山幸彦が道具を取り替えっこするお話 <漁師小屋> ホデリ「……よし、準備完了!」 ホデリ「それじゃあ、今日も漁に出るとするか」スクッ ――ガラッ ホオリ「おーっ
令和式神名帳
昔々の大和民族は太陽を特別な存在として崇める信仰心を持っていたと 考えられています。 そのことは、民族の長である大王の祖先神の名が「空を照らす神サマ」と いう意味を備えた「天照大神」、つまり太陽神であることも一つの裏付けに できそうな印象です。 東から上って西へ沈む・・・まあ、よほど特殊な事情がない限り、太陽は 日々この運動を繰…
ヤジ馬の日本史
[“短命起源神話”の続き] ――コノハナノサクヤビメがとち狂った方法で一途な愛を証明するお話 <高千穂宮> ニニギ「ふぅ……ようやく落ち着けるようになったな」 モブ津神A「ニニギ様が笠沙から戻ってずいぶん経ちますからね」
令和式神名帳
今は昔の昭和時代。日本とアメリカとの間で起きた、いわゆる「太平洋戦争」(1941-1945年)において、アメリカは戦争遂行もさりながら、終戦後に必要とされるであろう「日本占領統治」の研究・準備をかなり早い段階から進めていました。「近い将来の敗戦国」である日本に対し
日本史探検隊
ガンダムは何度もパチンコ化しています。それは作品内容、主題と密接に関連しているというのが自分の考えです。 クリック協力お願いします。にほんブログ村ツイッター@…
清流と織緑の日本3ameba 保守N&模型
「夏海紗音と不思議な世界」の感想などの記事を書いたら、是非。
小路幸也さんの作品の感想など、お気軽にトラックバックやコメントしてください。
結構活字中毒な私です。毎週図書館に通って、あ行から順番に読んでいます(笑)いろんなジャンルの本を 固定観念なく読んでみたいので オススメの本、または 読書日記、読後の感想など ジャンルを問わず たくさんトラックバックしてくださ〜〜い!
多くの本からあなたが選んだ編み物本・・・ お気に入りのかわいいニット・・・タイトルや編み図の入手方法などを載せた記事をどんどんトラックバックしてください!! 人気の編み物本・新素材など・・・ みんなで情報交換しましょうね!!!
上橋菜穂子さんの作品の感想などをトラックバックしてください。
”毒になる親”に苦しめられている人、毒親への怒り・憎しみ、怒りを持つ事への罪悪感、毒親と”対決”した事……などなど、毒親に関する事なら何でもトラックバックして下さい。 同じ悩みを持たない方のTBはご遠慮願います。 また、トラコミュの趣旨にそぐわないと思われる記事は管理人の独断で非表示にします。ご了承下さい。 (書籍『毒になる親』Amazonの紹介「BOOK」データベースより) 「自分の問題を他人のせいにしてはならない」というのはもちろん正しい。しかし自分を守るすべを知らない子供だった時に大人からされたことに対して、あなたには責任はない。 自分に自信をもてず、さまざまな問題や悩みに苦しむ数千人の人々を、著者は二十年以上にわたってカウンセリングしてきた。その豊富な事例から、悩める人生の大きな要因は親であると分析。 傷つけられた心を癒し、新しい人生を歩き出すための具体的な方法を、あなたに伝授する。カウンセリングの現場から発想された“現実の希望”にみちた一冊。 キーワード:毒になる親、毒親、機能不全家庭、アダルトチルドレン、AC
和紙で手作り製本した和とじ本は、遠く平安、鎌倉時代に遡る歴史を持つ、日本の文化です。 世界に誇れる手すき和紙は、衰退する一方で、和紙で作る和とじ本は、一部マニアが江戸本をコレクションする程度で細々と、生きながらえています。 簡単に製本できる和本は、自分で創作した句集や、描いた画集などを、製本するのに最も適した方法です。 手すき和紙でしっかり綴じられた作品は、手に取っても 良く馴染独特の風合いがあります。 簡単な道具で、誰にでもすぐ出来ます。 作品、作ってみませんか?
沖方 丁についてならなんでも!!
ジャンルは問いません お好きな漫画や小説のあらすじやレビューを書いて本を紹介してみませんか? 多くの方の参加をお待ちしています!
電撃文庫より発売のロウきゅーぶ!/蒼井サグに関連する記事のトラコミュです。
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!
KDP出版(キンドル ダイレクト パブリッシング)を目指している方、成功した方、どんどん投稿しましょう。
ミニマリストほどではないミニマリストについて紹介します。
その本と出会った時の感動を伝えたい方、せっかく時間をかけて本を読んだ時の自分の思考を書き留めておきたい方、「その本に出会えた感動」や「その本を読んでご自分が考えたこと」などがテーマの記事を是非お寄せください。