マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
啓文堂書店 鶴川店の色の本棚|鶴川マルシェ
初夏 あの場所へ…。
『死ぬときに後悔すること25』(大津秀一)結婚関連4項目
二コラ・ベルべ「年1時間で億になる投資の正解」を読んで
『勝者の科学 一流になる人とチームの法則』を読んで感じた、ビジネスマンにも通用する一流アスリートの成長を支える秘密とは
ドリトル先生
【小ネタ】「タイトルで楽しむ読書の秋」
投資初心者必見!一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版を読んだ感想
monoマガジン(モノ・マガジン) 2025年5-2号
『僕らは、なにを武器に働けばいいのだろうか?』村井一雄 本の感想とワークライフバランス保つコツ
初心者も必見!GWにおすすめする歴史小説
初心者向け!2025年おすすめの歴史小説精選
本を読まないと自分を見失う!人生の指針を得る方法とは
日本史の謎は「地形」で解ける(竹村公太郎著) 本の感想と戦国時代の地形戦略を探る
新聞で面白いのは報道する紙面だけに限らない。
青木祐子の小説「これは経費で落ちません!」第6巻を読み了える。この巻が、シリーズの最新刊らしい。集英社オレンジ文庫、2019年7月24日・刊。 同・第5巻の感想は、今月26日の記事にアップした。 第4巻の難題の1つ、役員秘書・マリナのキャバクラ嬢・アル
★商品を見る→中島義道 私の嫌いな10の人びと 496円 中島義道が『私の嫌いな10の人びと』の著作の中で 嫌っている10の人とは 1・笑顔の絶えない人 . 2・常に感謝の気持ちを忘れない人
先の7月6日の記事、入手した5冊(2)で紹介した内、「続続 荒川洋治詩集」に読み入る。5冊の内、残った1冊である。 思潮社・現代詩文庫242。2019年6月15日・刊。定価:1,500円+税。 7冊の詩集からの抄出、未刊詩編7編、散文、等より成る。 ま
青木祐子のシリーズ小説、「これは経費で落ちません!」第5巻を読み了える。 購入は今月22日の記事、同・第5、6巻で報せた。 第4巻の感想は、昨年8月19日の記事、同・第4巻を読むにアップした。 同・シリーズの主人公は、天天コーポレーションの経理部員、森
評価:65点/作者:荒川正晴/ジャンル:歴史/出版:2003年 『世界史リブレット 62~オアシス国家とキャラヴァン交易』は、山川出版社のシリーズ、「世界史リ…
今月15日の記事、入手した5冊(3)で紹介した内、綜合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2019年9月号を、作品中心に読み了える。 9月1日付け・刊。169ページ。定価:800円(税・送料・込み)。巻頭作品 「世は事も無し」的である。歌誌が求めるのか、歌壇が求
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 恋愛小説作家のネコちゃん、胸キュン小説『めぐり逢い』を電子書籍で連載開始、原稿用紙500枚ほどの長編小説をこのたび完結し…
角川書店「増補 現代俳句大系」第15巻(1981年・刊)より、4番目の句集・松村蒼石「雁」を読み了える。 今月5日の記事、角川源義・句集「西行の日」に次ぐ。概要 原著は、1975年、永田書房・刊。1971年~1975年の331句を、年別に、章題を付して
今月9日の記事、将棋棋士本4冊が届くで報せた内、羽生善治・永世7冠の「大局観」を読み了える。 リンク記事より、将棋関連本へ遡れる。 新書版で、角川oneテーマ21、2011年11月・初版。定価:724円+税。234ページ。 同感した事に、大局的に見る、があ
評価:60点/作者:栗屋利江/ジャンル:歴史/出版:1998年 『世界史リブレット 38~イギリス支配とインド社会』は、山川出版社のシリーズである、「世界史…
今月2日の記事、届いた2冊(9)で報せた内、川野里子の短歌評釈「葛原妙子」を読み了える。 購入の経緯については、初めのリンク記事に述べたので、ご参照ください。 笠間書院、コレクション日本歌人選070、2019年7月25日・刊。122ページ。 歌誌「かり
山田詠美の短編小説集「風味絶佳」を読み了える。 今月12日の記事、届いた3冊(5)で到着を報せた。概要 単行本:2005年5月、文芸春秋社・刊。 文春文庫:2008年5月・初刷。 6編の短編小説を収める。「4U」の9編に比べて、1編が長めである。感想
今月12日の記事、届いた3冊(5)で紹介した内、しまいに置いた、柾あずさ詩集「その心の海は」を読み了える。 2019年8月1日・刊。私家版。5章30編を収める。第2詩集。 柾さんは心を病んだ。真実を語る者は狂気とされ、表裏の大きい者が偉人と呼ばれる。
評価:75点/作者:小名康之/ジャンル:歴史/出版:2008年 『世界史リブレット 111~ ムガル帝国時代のインド社会』は、山川出版社のシリーズ、「世界史リ…
所属する結社歌誌「覇王樹」2019年8月号を、作品中心に読み了える。 到着は先の7月29日の記事、同・8月号が届くで報せた。7月号の感想、覇王樹社のホームページ、僕の作品、3つのリンクを張ってあるので、ご覧ください。概要 2019年8月1日付け・刊。4
昨日の8月9日の記事、将棋棋士本4冊が届くで紹介した内、杉本昌隆「弟子・藤井聡太の学び方」を読み了える。リンクより、関連過去記事へ遡れる。概要 2018年2月15日、PHP研究所・初版。255ページ。 当時7段(現8段)の杉本昌隆が、当時4段(現7段)
評価:65点/作者:藤井毅/ジャンル:歴史/出版:2007年 『世界史リブレット 86~インド社会とカースト』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリーズの…
山田詠美の短編小説集「4U」を読み了える。 先の7月7日の記事、同「マグネット」に次ぐ。 「4U」の到着は、7月14日の記事、届いた2冊(8)で報せた。いったんお蔵入りかと思われたが、自分でも意外に早く読んだ。概要 幻冬舎文庫、2000年9月5日・2版
先日、AmazonのKindle本を見ていると、萩原朔太郎「二十三夜」が0円で出ていた。 聞いたことがない題名であり、評論集やアフォリズム集なら嫌だな、と思いつつ、0円に惹かれてタブレットにダウンロードした。 開いてみると、数ページ(字の大小で変わる)の掌編小説だ
角川書店「増補 現代俳句大系」第15巻(1981年・刊)より、3番めの句集、角川源義「西行の日」を読み了える。 先の7月26日の記事、松崎鉄之介「鉄線」に次ぐ。 同・大系に所収の句集として、2016年11月17日の記事、第11巻の第1句集「ロダンの首」
評価:75点/作者:山下博司/ジャンル:歴史/出版:1997年 『世界史リブレット 05~ヒンドゥー教とインド社会』は、山川出版社の歴史シリーズ、「世界史リ…
今月2日の記事、届いた2冊(9)で報せたうち、マンガ・ムック「猫まんが いつでもモフモフ」を読み了える。 プロ・漫画家、ブロガー、インスタグラマー等としてご活躍の、暁龍さんがブログ「あんことむぎと」で強く推している。 マガジンハウス、2019年9月5日
7月23日の記事、歌集2冊をダウンロードで報せた内、二三川練「惑星ジンタ」を読み了える。 書肆侃侃房の新鋭短歌シリーズ(Kindle Unlimited版)として、7月25日の記事、惟任將彦・歌集「灰色の図書館」につぐ。概要 ダウンロードのリンクに、諸版の発行年次、価
JN0027/小説 【SOLD OUT】
JN0026/小説 【SOLD OUT】
JN0025/小説 【SOLD OUT】
JN0015/小説 【SOLD OUT】
JN0014/小説 【SOLD OUT】
JN0013/小説 【SOLD OUT】
JN0012/小説 【SOLD OUT】
JN0011/小説 【SOLD OUT】
JN0010/小説 【SOLD OUT】
JN0009/小説 【SOLD OUT】
JN0008/小説 【SOLD OUT】
JN0007/小説 【SOLD OUT】
JN0006/小説 【SOLD OUT】
JN0002/小説 【SOLD OUT】
僕が本屋を始めた理由
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!