|
 |
- 18/04/17 10:42:03会いたい人には必ずまた会える〜かがみの孤城
- 「2018年本屋大賞」に選ばれたかがみの孤城。帯に、「一氣読み必至!」って書いてあるんやけど、これ、ホント!!!いつもは、何冊かの本を同時に読むんやけど、この本は、...
- 自分カルテ®〜整理収納レッスン in 三重
|
 |
- 18/04/17 10:42:03図書館あるある
- 図書館に予約していた本が、一氣に届いてしまった・・・かがみの孤城は、「2018年本屋大賞」に選ばれたね。百貨の魔法も9位に入ってるみたい。「2016年本屋大賞」の羊と鋼...
- 自分カルテ®〜整理収納レッスン in 三重
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
- 18/04/16 20:09:45英雄の書 宮部みゆき あらすじと解説と感想とネタバレ
- あるべき物語をなぞる、というのは現代病だと思う。劇場型政治、劇場型犯罪、コスプレ、なりきり、キャラ作り。流行のメイクをすること。中学校を卒業したら高校大学と進学...
- こんな本を読んだ
|
 |
- 18/04/16 19:49:28広瀬川の河畔を歩むなり
- ふとしも家を出でしが 行くべき方にそむきてあはれまた、廣瀬川河畔を歩むなりけり。萩原朔太郎 「初冬」より抜粋 習作集第9巻 萩原朔太郎全集第2巻 筑摩書房そうして、詩...
- PlumriverのBLOG 2
|
 |
|
 |
|
 |
- 18/04/16 18:56:44史上初のネコ文具が満載の本
- ねこ文具に特化した初の書籍まいにちねこ文具著者は、2匹のねこと暮らす文具フ?ランナーの
- ネットで買える変な物
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
- 18/04/16 00:19:41No.427【騎馬民族国家】
- 評価:75点/作者:江上波夫/ジャンル:歴史/出版:1967年 戦後間もない、1948年に、江上波夫氏が、発表した、「騎馬民族征服王朝説」は、戦後の日本古代史学界に、一...
- 『正義』と『平和』
|
 |
- 18/04/15 23:44:06無残だった兵士の「死」〜濫読日記
- 無残だった兵士の「死」〜濫読日記 「日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実」(吉田裕著) 大岡昇平の「野火」はフィリピンで敗走する日本軍兵士の凄惨な実態を、実体...
- 夕陽の回廊
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
- 18/04/15 08:54:47俳人風狂列伝
- 前回の続き。4月1日、神戸・三宮へ行った話である。1000時過ぎ サンボーホールに到着した。「第13回サンボーホール ひょうご大古本市」(2018年3月30日〜...
- つくぶすま68の備忘ログ
|
 |
|
 |
- 18/04/14 21:07:05小川洋子の陶酔短篇箱 : 小川洋子編著
- 『小川洋子の陶酔短篇箱』 小川洋子編著 人にはその人にしか見えぬそれぞれの世界がある。 世界とは、 ノートに書いたばかりの文字が吸取紙に吸い取られる瞬間の形態を...
- 猫の額
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
- 18/04/14 15:26:42【今日の本】アンアン 2018.4.18号
- 『特集』いまどきマナー&新常識新入社員が入社したので、部署内のみんなで見られると考え、購入をしました。ビジネスマナー・デジタルマナーは身についていると思う(思い...
- チラシの裏に本の虫。。。
|
 |
- 18/04/14 09:43:54Way Out West 4月号
- 昨夜は仕事帰りにタワレコに寄り、ジャズのフリーペーパー「Way Out West」4月号をようやく入手しました。大体前月末には店頭に置いてあるので、2週間以上放置していまし...
- 雨過天晴
|
 |
|
 |
- 18/04/14 08:16:09読書記録 「カーテンコール!」 加納朋子 著 新潮社
- 「カーテンコール!」 加納朋子 著 新潮社2017年12月発行今まで、この作者の本は、ななつのこ掌の中の小鳥ガラスの麒麟ささらさやてるてるあしたモノレールねこ...
- 茶の間でおしゃべり
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
- 18/04/13 09:35:43痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います
- 「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います」の3巻が届いた。表紙は、天使のメープル。とても、かわいい。しかし、このあとバケモノに(^_^;)。
- ひょうすべブログ
|
 |
|