マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
少数精鋭主義!お気に入りが詰まった私の本棚を公開します
本・坂井希久子 「おじさんは傘をさせない」
本・津村記久子 「うそコンシェルジュ」
本・小山田浩子 「最近」
本・垣谷美雨 「マンダラチャート」
『慄く』【読書感想】
最近読んだ本
本・三浦しをん 「ゆびさきに魔法」
烏の北斗七星
本・真梨幸子 「極限団地 一九六一 東京ハウス」
本・井上荒野 「だめになった僕」
イエイツ・編『アイルランド童話集 隊を組んで歩く妖精達 其他』を読んだ感想
読書メーターvsブクログ徹底比較 おすすめはどっち?併用は?
本・唯川恵 「おとこ川 をんな川」
【本の感想】行動経済学そっちのけの感想【行動経済学が最強の学問である】
日常4コマ漫画#89
この頃、失敗が多い!!・・・情けないけれど・・・。
日常4コマ漫画#86
日常4コマ漫画#85
[シムズ4]エイネの一日
[シムズ4]日常4コマ漫画#84
[シムズ4]日常4コマ漫画#83
ブロ友のizuminさんが、えらぶ百合物語見に行ってくださったそうです。
決戦は金曜日><
笠石公園までウォーキング・・・スカシユリを楽しんできました。
ドライブ・・・沖永良部島1周。
[シムズ4]アキヒナの一日
[シムズ4]メランの一日
宝くじで3億円当たったのでヒモ美少女飼い始めました (パデラポッロのりお ぶんか社コミックス)
「触れたい」は恋の始まり 1巻 Kindle版 (くも子 バンブーコミックス)
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ工…
毎年秋になると、次の年の手帳について考え始めます。 あれこれ検索しながら、自分の使い勝手に合う手帳を探す時間は楽しいものです。 来年の手帳は、ほぼ日手帳daay-free(A5)に決めました! 数年ぶりにほぼ日手帳へ回帰です。 ブログ村テーマ 手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
手帳をカスタムしたい人におすすめのセリアのシステム手帳。MARKSのシステム手帳に似ているのにプチプラで揃えることができ、リフィルも充実しているところが気に入っています。amifaというメーカーのもので、手帳アイテムだけではなく、シールや付
摩擦熱でインクが透明に変化するペンパイロットの『フリクション』。手帳に使うため長年愛用しています。発売当時はなにこれ!と目を見張った商品でしたが今やラインナップも豊富。すっかり文具界に定着の存在ですね。文具好きとしては万年筆も憧れたりしましたがやっぱり消
こんにちは 楽天スーパーセールが始まってから皆様の買い物記事を見て楽しませてもらっています。 私も、例のごとく日用品からのスタートですが色々と購入しています …
暮らしの本・雑誌発売日 » 2020.08 小説・エッセイ発売日 » 2020.08 新刊追加、更新メモ 08/25『ほぼ日手帳公式ガイドブック2021』ほぼ日刊イトイ新聞 08/25『cookpad plus(クックパッド プラス)2020年 秋号 付録:リサ・ラーソン マルチ収納バッグ&ポーチ(ハリネズミ3兄弟のマルチ収納バッグ、イギーのミディアムポーチ)』扶桑社 08/20『&Premium(アンド プレミアム) 2020年 10 月号 [生き...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!