マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【雑記】思い続けるということ
【シニアの本棚】『椿ノ恋文』|幸せは日々もがく泥の中にあるのかもしれない
【雑記】アメリカ関連のこれから読む本たち
【シニアの本棚】『北緯43度のコールドケース』|江戸川乱歩賞受賞作
5月に読んだ本
【雑記】インディアンを描いた物語
図書館で借りた本、読まないで返すことが多くなった
【雑記】アメリカ文学の父と出会う
【雑記】『あしながおじさん』近況を交えて
【シニアの本棚】『ちょっとそこまで旅してみよう』|同じ旅はもうできない
【雑記】アメリカ児童文学へ寄り道は続く
4月に読んだ本
【雑記】読書を発信することについて
こぎん刺しの文庫カバー販売のお知らせ
【雑記】児童文学に関する本からの坪田譲治
「7月の特集」と「ブログのURL変更」について
6月に読んだ本と今読んでる本
今月買ってよかったもの 古本
2025年7月1日より再開のお知らせ
【6月】祇園祭の本と知世さんのレコードを買った【11日】
大学教科書、医学書の買取サイト「専門書 高価買取 送料無料 査定早い」
まさかテスタさんの口座までも乗っ取られるなんて…
登山と文庫本
4月に読んだ本と今読んでる本
給料日に真っ先にすることは?
ヴィンテージ・マガジンが気になる
レコード以外にヴィンテージマガジン、楽器、日本酒、肴などのSNSをやってます!
横浜散歩
酒を飲みたくない一番の理由
古本のりょくし堂、リニューアルオープンのお知らせ
Snowdrop 大晦日は Silvester 響き 語感が輝いている 教皇シルウェステル一世 Papa Silvester に因む Namentag (聖人の日) 大晦日の話で好きなのは なんといっても スラブ系民族
こうの史代「この世界の片隅に(上・中・下)」(双葉社) 2020年も終わろうとしていますが、今思えば、コロナ騒ぎが最初の頂点を迎え、政治家のインチキが、あっちでもこっちでも露呈しはじめた2020年の4
月刊ビッグガンガンにて連載中の黒瀬浩介さんの「ゴブリンスレイヤー」第10巻。蝸牛くもさんの小説をコミカライズした作品です。第45話考えが甘すぎた、としか言いようがないわな。物資の補給は満足に出来るわけもなく、戻る途中でゴブリンたちに襲われた。何も出来ることはなく奪われるだけだった。ゴブリンに対する考えの甘さを人はもっと学んでいいと思うんだけどもね。第46話鉱人の砦を本拠地にしていることが予想され、火攻め...
この記事では、ちろりの作者が描く2021年にNHKでアニメ化される料理漫画『舞妓さんちのまかないさん』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
SPYxFAMILY(スパイファミリー)の6巻である。表紙は、フィオナさん。この人、けっこう好きだな。でも、妻の座はヨルさんで。
杉元たちは海賊房太郎と手を組むことになったが裏切られそう。でも尾形やキロランケにも裏切られているしそんなこと気にしても今更か。 宇佐美の捜査手法は異常性が際立っていた。菊田特務曹長も困惑するだろ。宇佐美とジャック・ザ・リッパーの模倣犯の対決はジョジョのスタンドバトルみたいで笑ってしまった。 二人の殺人鬼と杉元、鶴見中尉たち、土方たちが札幌に集結して次の巻は大変なことになりそうだ。
こんにちは! 最近はコロナ禍で、特にインドネシアに赴任中の私は休日まったく外に出ることができません。 (会社から外食も旅行も完全に禁止されています。) そこで最近は休日はほとんど漫画を読んで過ごしています。 今日は読んで良かった漫画を紹介したいと思います。 ①インベスターZ ②服を着るならこんなふうに ③特攻の島 ④将太の寿司 ⑤わたるがぴゅん! ⑦修羅の門 番外編 テニスの王子様 最後に ①インベスターZ 投資初心者にお勧めの本です。 皆さん、株式会社にお勤めの方も多いと思いますが、そもそも株式が何かを分かっている人は少ないのではないでしょうか。 この本では、株式投資とは、インデックス投資と…
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
この記事ではサンデーうぇぶりで連載中の大人気ラブコメ漫画『死神坊ちゃんと黒メイド(イノウエ/小学館)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
『日蓮を生きる』 ひろさちや
書評掲載済みのご本差し上げます
『捨てる生き方』 小野龍光 香山リカ
『老いた今だから』 丹羽宇一郎
ピンピンコロリは努力が必要ですとも!
『空海を生きる』 ひろさちや
『あなたはすでに宇宙の 奇跡を生きている スピリチュアルと 量子力学の統合』 並木良和
『何歳になっても 自分を楽しむ練習』 矢作直樹
『大阿闍梨 酒井雄哉の遺言 師弟珍問答』 玄秀盛
『金運がアップする すべての方法を 試してみた』 櫻庭露樹
『「イヤな気持ち」を消す技術』 苫米地英人
『やりたいことは、 全部やりなさい』 森永卓郎
『お金と銭』 中野善壽
『こだわらない とらわれない』 荒了寛
『もうじきたべられるぼく』 はせがわゆうじ
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!