マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
ウ・ミンホ「ハルビン」109シネマズハットno63
エドワード・ベルガー「教皇選挙」キノシネマ神戸国際no24
フランシス・フォード・コッポラ「カンバセーション」シネマ神戸no22
ヴィム・ヴェンダース「リヴァース・アングル ニューヨークからの手紙」シネマ神戸no25
レオス・カラックス「IT’S NOT MEイッツ・ノット・ミー」元町映画館no299
アラン・ギロディ「湖の見知らぬ男」 元町映画館no300
ケリー・オサリバン アレックス・トンプソン「カーテンコールの灯」シネリーブル神戸no317
五百旗頭幸男「能登デモクラシー」元町映画館no307
ジョセフ・コシンスキー「F1」109シネマズハットno62
カン・スンヨン「1980 僕たちの光州事件」シネリーブル神戸no309
ジャン=ステファーヌ・ソベール「アスファルト・シティ」キノシネマ神戸国際no35
ロウ・イエ「未完成の映画」シネマ神戸no27
イ・ジョンピル「脱走」キノシネマ神戸国際no34
大九明子「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」シネリーブル神戸no312
「赤毛のアン グリーンゲイブルズへの道」キノシネマ神戸国際no29
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
週刊 マンガ便 ハロルド作石「THE BAND 1」(講談社)
週刊 読書案内「詩 楽しいライト・ヴァース 世界編」(河出書房新社)
週刊 読書案内 谷川俊太郎「新版 散文」(晶文社)
週刊 読書案内 橋本治「橋本治という行き方」(朝日新聞社)
週刊 読書案内 内藤正典・三牧聖子「自壊する欧米」(集英社新書)
週刊 読書案内 尹 東柱(ユン・ドンジュ)「空と風と星と詩」( 書肆侃侃房)
週刊 読書案内 内田樹「新版 映画の構造分析」(晶文社)
週刊 読書案内 岡真理・小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい パレスチナのこと」(ミシマ社)
本「ひとことパンダ」が面白い&秘蔵パンダ写真
週刊 読書案内 黒川創「京都」(新潮社)
こんにちは。ちょっと更新あいてしまったんですが、気づけばあと2日でお正月!!仕事しているとあっという間です。さて、今年の最後に皆さんにご紹介させて頂くのは予告からずっとチェックしていた宝島社のブランドムックから出たセブンイレブン限定アジョリーのキルティン
2021.12.28*トラコミュコストコ☆私のオススメ商品はコレ!!こんにちは~(∩´∀`)∩今日はコストコのみでゲット出来るお得な雑誌付録をご紹介いたします♪こちらのMart2月号です。【Mart2月号】コストコエコバッグ付き(カルフォルニア版ショッピングバッグ)価格:店
最近は、お買い物もカードで済ませることが増えましたが、現金を使うシーンも、まだまだありますよね?わが家だったら、クレジット決済ができない習い事のお月謝、幼稚園で定期購読している絵本、ガソリン代・・・(プリカが少しオトクなのです。)そんな現金の管理
2021.12.20*トラコミュ Miffy(ミッフィー)大好き♪こんにちは~(∩´∀`)∩今日はリンネル2月号の大人っぽい高級感が魅力のミッフィーペンケース&ボールペンのセブンイレブン限定の雑誌付録をご紹介いたします!【リンネル2月号】セブンネットショッピング・セブンイ
エルデンリング付録付きムック本「The Overture of ELDEN RING」1月27日発売。ELDEN RING発売前ムック本豪華付録情報。B2ファブリックポスター、A3綴じ込みポスター、綴じ込みステッカー付録内容。フロム・ソフトウェアエルデンリング魅力、ゲームシステムが解説本。ムック付録
12月9日発売のBE-PAL1月号の特別付録は、キャンプはもちろん自宅や出先でも大活躍するGRIP SWANY×BE-PAL『4WAYカトラリーセット』。丈夫なステンレス製の先割れスプーン&ナイフのセ
先日のチェックシート。こういうのは「雑誌のふろく」なんて呼ばれることがあります。 振り返りのこと、昔は「一年生」とか「三年生」とか、子供向けのそんな名前の雑誌がありました。家内によれば各学年、全学年あったとか(笑)。 雑誌は契約すると毎月自宅まで届けられ、まだ本屋というものを知らない子供たちの楽しみでした。 表紙の写真はいかにも健康優良児のような、栄養豊富なリンゴほっぺの子供たちの顔のアップですw...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!