ジャンル問わず、読んだ本の記事をどんどんトラックバックしてくださいね。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
2022年4月の読書記録。先月は私が一人読みした本が7冊(小説3冊、漫画3冊、実用書1冊)、子どもが読んだ絵本・児童書・漫画が19冊、教材が4冊でした。今年、子どもが読んだ本は117冊(漫画率高い)、私が読んだ小説は9冊です。***春先からずっと体調が悪く、その分読書が(遅読の私にしては)捗っています。GWもどこも行けてなくて悲しい…。今月はもうちょい外に出て、気分を上げていきたいです。4月の読書メーター読んだ本の数:3...
今日。立ち寄った書店の絵本コーナーで発見w(゚o゚)w オオー!ハードカバーの『へそもち』(写真右)!!!以前、勉強会に使うということで探したものの(2年ほど前だったか?)。書店には、ハードカバーの新品がない※当時は、新品としての発行がありませんでした。年中向けの「
本日は、長男も次男も部活動がないということで。ドライブを兼ねて、子どもたちを連れて刈谷市美術館に行ってきました。早起きをして、掃除と洗濯を急ピッチで済ませて出かけました。9時には入館したかったのに。遅れてしまって9時30分頃に入館実は。田島征三さんの絵本
GW初日の昨日は、午前中:部活動(長男、次男)午後 :英検受験(長男 準2級)があったために、どこにも出かけることができませんでした。ということで。あく抜きを済ませた筍を土佐煮にしたり、洗濯機を掃除してみたり。家事に勤しんで過ごしました。ちくわが残ってい
こんにちは京都の朗読家、馬場精子です 先日もお伝えしましたギタリスト溝淵仁啓さんが毎年ご出演されている京都の法然院さんで開催されます『悲願会』のギター…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です前にご紹介しましたこちらの絵本の原画展が小さな絵本美術館カフェ響き館さんにて開催されますこの美しい絵本の原画展です🌸 4…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です5月5日こどもの日京都市左京区の鹿ヶ谷法然院さんにて出演致します(こちらは紅葉の頃の写真です)ギタリストの溝淵仁啓さんとと…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です ブログの読者様から教えていただいた本が届きました ゆっくり何度も読み返すそんな本に思います 幸せに気づく世界のこ…
おはようございます。高齢シンママのミミでございます。梅雨明けしそうな関東。東京オリンピック、無観客になりましたね。実は私、当たってたんです、チケットが。卓球団体の準決勝と、柔道の予選。コロナで延期になった時点で気持ちがトーンダウン、今年はさらに家族のこと
高齢シンママのミミでございます。娘4歳、比較的?絵本大好き。夜寝る前には必ず1冊読み聞かせをしてます。毎週図書館に行きたがるし、借りてるのもあるし、私も私の親も絵本好きなのもあり、家の絵本もちょっとずつ増えていきます。で、今回は仕掛け絵本のおすすめについて
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘4歳、私44歳。涼しくなってきて秋到来、10月に入りましたね!仕事は量でなく重さがあって、こんな感じ(;´Д`)なままww、娘は保育園の運動会が今月実施できるのか、コロナ動向しだいでドキドキです。昨年は動画配
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘4歳後半、私44歳後半。今日は久しぶりに絵本のおすすめ紹介です。コロナ感染者がすごいですが、未だに図書館は毎週末1回はいってます。最近は返却と予約して予約本をとりにいくのみに。たまにささっと借りて公園で読
いとのプロフィール短大卒業所有資格:保育士資格、幼稚園教諭二種免許状、認定ベビーシッター東京都内 無認可保育園 勤務(1年9ヶ月目)保育士歴:3年今回は現役保育士である私が1歳〜3歳におすすめできる絵本『ばけばけばけばけ ばけたくん』につい
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日は暖かい1日でした明日はお天気が崩れるようですが… 車も他府県ナンバーを自宅近くでも見かけるようになりました🌸…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です3月22日愛知県半田市にある新美南吉記念館に出かけましたデンデンムシノカナシミ3月22日は29歳で亡くなられた新美南吉さん…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 朝からたいへん驚くことがありました なかなか立ち直れないようなそんな内容でしたが… 来客もあり録音のお仕事もありそ…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は午前中夕方も所用がありましたが全て徒歩で最近は10,000歩〜15,000歩くらい歩いています(遠くに行くときはさす…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です所用後、帰宅したら柴犬コロちゃんが震えていますそして玄関の土間に座っていますどうしたのでしょう…お外に行きたいのかな?外に…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 朗読教室の生徒さんから嬉しい報告をいただきました💕 朗読コンテスト(日本朗読検定協会主催・文部科学省後援)予選を通…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日はひな祭り教室もありますので今日作れないからと昨日、ちらし寿司など作りました写真を撮るのを忘れましたが・・・ゆっく…
2022年2月の読書記録。先月は私が一人読みした本が2冊(小説)、子どもが読んだ絵本・児童書・漫画が38冊、教材が2冊でした。今年、子どもが読んだ本は71冊(漫画率高い)、私が読んだ本(小説)は3冊です。2月の読書メーター読んだ本の数:42読んだページ数:4861ナイス数:674かゆいの かゆいの とんでいけ! (1ねん おもしろ たんていだん)の感想小2、一人読み。子どもがアレルギー体質で、肌も弱くてほぼ毎日どこかしら掻きむし...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日も寒い一日でしたね朝起きると雪が積もっていましたさて・・・ホームページの動画をご紹介しますまずは 「馬場精子の世界展」…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です宮澤賢治作『貝の火』来月13日に城陽のプラネタリウムで朗読する作品です宮沢賢治全集〈5〉貝の火・よだかの星・カイロ団長ほか…
2022年1月の読書記録。先月は私が一人読みした本が1冊(小説)、子どもが読んだ絵本・児童書・漫画が31冊、将棋本が2冊、教材が4冊でした。今年子どもが読んだ本は、33冊。※大半は漫画です。冬休みの生活の目標に「読書」を掲げ、3学期スタート後も本読みを続けている息子。土日の暇な時間も決して読まないのに、寝る前になったらおもむろに読みだします。よっぽど寝たくないんだろうな…。寝るくらいなら、面倒な読書でもした方が...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です宝物みたいな絵本『猫のミーラ』ミーラは眉毛を剃りました…ではじまる絵本この美しい色味どの色も絵本美術館カフェ響き館さんで昨…
新しい本との出会いがきっとはじまる。サンタさんのてがみ #しかけ絵本 #仕掛け絵本 #読み聞かせ #絵本 #子育て
2021年11月の読書記録。先月は私が一人読みした本が6冊(小説5冊、その他1冊)、子どもが読んだ絵本・児童書・漫画が31冊、教材が1冊でした。今年子どもが読んだ本は、259冊。※大半は漫画です。11月も私にしては小説が読めました。年末恒例ですが、先月は通院回数が8回と病院祭りだったので、自然と本を読む時間が増えました。先月のベストは甲乙つけがたい3冊。時空旅行者の砂時計posted with ヨメレバ方丈 貴恵 東京創元社 2019...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は急に土砂降りの雨が降ったり☔️晴れたり☀️その後、たいへん寒くなりまた雨が降り☔️という変なお天気でした午前中は家の…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日は1日朗読教室でした朗読の会スピークルの皆さんはドラマリーディングに取り組んでおられます ところで・・・ …
ご訪問ありがとうございますお得大好きな専業主婦あゆです無理なく無駄なく節約.貯金中お得情報やポイ活を主に日常を綴っています✍︎ フリマアプリで不要なもの…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です ヨシタケシンスケさんの絵本が今月のMOEの付録です 中を写すわけには行きませんが・・・ページを捲るたび心に刺さります…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 先日こちらの録音をいたしましたがいよいよ公開です 11月19日〜26日小さな絵本美術館カフェ・響き館 にて 会期中…
2021年10月の読書記録。先月は私が一人読みした本が8冊(小説3冊、漫画5冊)、子どもが読んだ絵本・児童書・漫画が31冊、教材が1冊、将棋本が2冊でした。今年子どもが読んだ本は、228冊。※大半は漫画です。今月は小説が結構読めました。その中でもベストはやっぱり屍人荘シリーズ第3弾、「兇人邸の殺人」。大好物の特殊設定ミステリものにパニックホラーの要素もあって、この時点で面白くない訳がないのですが、3作ともクオリティ...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 近所になっているみかん空の青に映えて美しいです 今日は帰ったらもう日が暮れていました ウォーキングの時間…
年に一度のお楽しみ?というか、年に一度の実践の場、学びの場、出会いの場として、楽しみにしている図書館のお話会。8月から、図書館さんとの連絡、打ち合わせ、相方さんとの相談を経て、プログラムを組んで広報していたのですが、なんと、なんと、なんと、中止となりました。コロナのバカ、バカ、馬鹿――――!!!残念なから、今回練ったプログラムはお蔵入り。もしかしたら、来年同じプログラムでできるかもしれませんが、先のこ...
2021年8月の読書記録。先月は私が一人読みした本が4冊(小説1冊、漫画1冊、教材1冊、実用書1冊)、子どもが読んだ絵本・児童書・漫画が24冊、教材が1冊、将棋本が3冊でした。今年子どもが読んだ本は、147冊。※年間目標は200冊(新しく読んだ本の冊数、漫画含む)夏休み~自主休校と長期休み中のため、息子はいつもより多めに読みました。息子は読書はあまりしないけど、すっかり漫画大好きっ子。去年の今ごろは漫画すら読めなかっ...
昨年はお休みでした。コロナ禍め!・・・・・・というわけで、毎年恒例ですが、二年ぶりの図書館のお話会の担当です! どきどき。 毎年、この時期は、大学の授業の成績評価の締切とプログラムの締切が重なり、いろいろ採点したり、処理を進めながら、頭の片隅で、どうしようかな~って考えたり、相方さんのご意向を探ったり……。 そして、成績が終わったら、絵本や昔話の本を探索したり、ひもといたりして、考えていきます。 ...
「ねこはるすばん」 町田尚子 ほるぷ出版 人間の飼い主はお出かけ。 ネコは留守番? いいえ、洋服ダンスの中に入っていきました。 するとそこは・・・ネコの世界? 洋服ダンスの中に入っていくという発想が、ナルニア国物語をイメージさせます。 そしてネコの世界? ネコの毛の質感がたまりません。 さわりたい〜〜っ そして、無愛想なネコの表情。 眼光鋭く、お世辞にもかわいいとは言えません。 でも、心惹かれるのです。 わたしが一番気に入ったのが、ネコが床屋さんで身だしなみを整えてもらうところ。 ひ〜〜〜・・・それ、どんな気持ちなの? 作..
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日はおりん二方屋さんが来られラネージュさんにて打ち合わせをしましたこちらは私のMYおりんたくさんのおりんが並んで魂が浄化…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子ですちょうど1年前手にした本田丸雅智作『季節配達人』注文したらこんな箱に収められていた田丸雅智さんはショートショートの作家で小…
昨年から始まった非常勤の「絵本論」、「児童サービス論」。 コロナ禍の影響で、いきなり、オンライン・オンデマンド型授業となりました……。絵本の読み聞かせやお話の語りはすべて自撮りビデオで見てもらい、昨年は、結局、授業をするのにせいいっぱい。 余裕がないままに、すべてオンラインで終了しました。 そして今年も、残念ながら、結局、オンラインになりましたが、学生さんから対面で絵本の読み聞かせをしてほしいとい...
2021年7月の読書記録。先月は私が一人読みした小説が3冊、漫画が3冊、絵本が2冊、子どもが読んだ絵本・児童書・漫画が19冊、教材が1冊でした。今年子どもが読んだ本は、123冊。※年間目標は200冊(同じ本の再読は原則含めず、新しく読んだ本の冊数)夏休み中ですが、相変わらず子どもは読書しません。こうやって並べるとたくさん読んでるように見えるけど、ほぼ読み聞かせ(;'∀')就寝時間に寝たくないらしく、時間稼ぎでたまに本を読...
はじめての経験 乳歯が抜けた女の子の経験を、大きな自然を背景にゆったりと描きます。 読み聞かせ目安 中・高学年 20分 あらすじ ある朝のこと。サリーが目を覚まし、歯を磨いていると・・・大変‼ 歯が1本ぐらぐらしています‼ サリーは、急いでお母さんに知らせました。 子どもが大きくなるとき、赤ちゃんの歯が抜けて、丈夫な大人の歯が生えるのを知ったサリー。抜けた歯を、枕の下に入れてお願い事をすると、願いが叶うということも知り、歯が抜ける瞬間を、今か今かと楽しみに待つことになりました。 朝ごはんがすむと、浜辺で蛤をとっている、お父さんのお手伝いにでかけました。 浜辺への道々、サリーは鳥やアザラシに、 …
古くから伝わるお話歌の絵本 想像を膨らませるお話歌の歌詞を何倍にも膨らませた、豊かなわらべ歌の絵本です。 読み聞かせ目安 低・中学年 3分 あらすじ かえるだんながめかしこみ、馬に乗ってねずみの家へ。 かえるだんなは、ねずみの娘に求婚だ。 「かわいい かわいい おじょうさん、わたしと けっこん してください」 ねずみのおじさんの許可もでて、さあ結婚式の準備です。 結婚式は、野原の向こうの木の洞穴で。 ご馳走に衣装を準備して、お客も次々やってきた。 こがねむしに、あらいぐま。まだらのへびに、まるはなばち。 のみに、灰色がんに、ありんこたち。 はえもひよこもやってきた。 でも・・・最後にぎょろ目の…
様々に変化する「しずく」の大冒険! 液体・気体・固体、水の三態変化を軽快にわかりやすく描いた絵本。 読み聞かせ目安 中学年 8分 あらすじ ある日のこと。 おばさんのバケツから、水がひとしずく飛び出して、ひとりぼっちで旅にでた。 しずくは、裏庭で泥だらけ。 きれいにしようと洗濯屋にいってみたり、お医者にいってみたり。 しだいにお日様照り付けて、しずくはどんどん痩せてった。 でも黒雲が広がると、しずくは雨になり、岩の割れ目に落ちたしずくは、寒い夜には氷になって、またお日様が照りだすと、しずくに戻ってまた旅へ。 川から水道、蛇口から洗濯機。 洗濯物が乾いたら、寒い軒先でつららになって。 春が来たら…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です昨夜から激しく雨が降り続けています昨日は朗読教室でした京都の醍醐会場世界遺産「醍醐寺」に近い会場です教室の入り口ですこのお…
2021年6月の読書記録。先月は小説が1冊、私が一人読みした漫画が2冊、子どもが読んだ絵本・児童書・漫画が19冊、教材が3冊でした。今年子どもが読んだ本は、101冊。年間目標は200冊(同じ本の再読は原則含めず、新しく読んだ本の冊数)なので、上半期は目標達成。緊急事態宣言が明けて、図書館が利用できるようになったので、図書館通いを再開。絵本、児童書、漫画と幅広く読んだ気がします。まだ記録できていないけど、息子は最近...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 昨日の法然院さんでの朗読コンサートは心に残る素晴らしい時間になりました 法然院さんは、東山の麓にある浄土宗のお…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 明日は法然院さんでの朗読コンサートです お天気はどうでしょうね… ホームページに明日の朗読コンサートについて掲載して…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 北大路魯山人『納豆の茶漬け』 北大路魯山人電子全集(全182作品) 日本文学名作電子全集Amazon(アマゾン)3…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日も暑い1日でしたね朗読教室があり、車で移動していたのですが市中を走っているとエアコンがあまり効きませんでした(…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日の京都は1日良いお天気でした 朝から来客があり・・・午後からは26日の朗読コンサートのリハーサル京都の下鴨ま…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です昨日は京都ノートルダム女子大学へ出講日でした大学は京都の北山にあります「文章作成法」の授業の中で「音読」「朗読」について講…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日は朝から初めての方のオンラインレッスンでした関東方面からのご受講です 私のホームページにある対談などもお聞きく…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 真夏のような暑さですね今年初めてエアコンを使いました さて今月号のMOE(モエ)7月号白泉社発行(毎月購読してい…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 2時間ほど前の西の空です今日は、パソコン作業が続きました 今日は宮澤賢治作『双子の星』の台本作りと朗読教室の資料作…
「パンどろぼう」 柴田ケイコ 角川書店 パンが大好きなパンどろぼう。 今日も町のパン屋に忍び込んで、パンをかついで逃げ出します。 おいしいパンを探し求めるパンどろぼう。 ある日、パンどろぼうは森の中で1軒のパン屋を見つけました。 「せかいいちおいしい」と書かれています。 パンどろぼうは、もう腕がうずいちゃう・・・ パンどろぼうの家の中がすごいんです。 もうパンだらけ。 ティッシュケース、ソファ、冷蔵庫、テーブル・・・観葉植物まで。 パンを愛してやまないパンどろぼう。 おいしいパンの追求が続きます。 4歳ぐらいから楽しめるでしょう。 読み..
こんにちは京都の朗読家・馬場精子です 今日は教室がありました発表会前の方のレッスンです 私の朗読教室では・・・講師である私が、実際に読んでみせるので…
2021年5月の読書記録。先月は小説が1冊、私が一人読みした漫画が1冊、子どもが読んだ絵本・児童書・漫画が8冊、教材が2冊でした。今年子どもが読んだ本は、82冊。年間目標は200冊。(同じ本の再読は原則含めず、新しく読んだ本の冊数)緊急事態宣言のために図書館が休館となり、冊数的にはあまり読めていませんが、休館直前でたんまりと借りてきたのと、友人からの借り本やら積読本を読んだりして、夜の読書時間は相変わらず。先月...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日も良いお天気お昼間は来客がありましたので夕方にお買い物へ5時頃ですがまだ明るいですね青空が気持ちいい車に乗らず歩いて行…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です うちの紫陽花うっすらと さて…今夜は、先ほどまでオンラインレッスンでしたテキストは、生徒さんのご希望で 『…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です少し前のこと…雨が降った後、歩いてみましたいつもの散歩道あら!サワガニです!前へ前へ急ぐ急ぐ…この場所でよく子ども達が小さ…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 本日は京都橘大学へ出講 文学部日本語日本文学科で「朗読の基礎を学ぶ」というテーマで講義をしました こ…
絵本・児童書をお得にゲットする方法5選 図書館も活用したいけど、「子供に絵本や児童書をたくさん買ってあげたい」。そう思っているパパママは多いと思います。でも、1冊1000円前後。少しでもお得にゲットできたら助かりますよね。 そこで今回は、絵本や…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 朝から雨でした 雨に濡れたバラも美しいです 午後から少しの間、雨が上がりましたので郵便局へ出かけました…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です予約していた全4巻II『銀河鉄道の夜』四次稿編 が届きました原作:宮沢賢治作画:ますむらひろし発行:有限会社風呂猫『銀河鉄…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です最近購入した絵本のご紹介です『おへそがえる・ごん』赤羽末吉作・絵福音館書店赤羽末吉さんの絵本は家にもたくさんありますモンゴ…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です5月いっぱい公共の会場での教室はお休みしておりますオンラインレッスンはこんな時でも継続中ですzoomを使用したオンラインレ…
2021年3月の読書記録。先月は小説が1冊、子どもが読んだ絵本・児童書・漫画が23冊でした。2021年に子どもが読んだ本は、56冊(同じ本の再読は原則含めず、新しく読んだ本の冊数)。目標は年間200冊。(同一の本の再読は原則カウントせず)長期休みで時間に余裕があることもあって、読み聞かせの時間の過ごし方が変わってきました。~春休み中の我が家の夜のルーティン~絵本or児童書を二人で黙読 → それぞれ漫画を読む → 将棋の解...
2021年4月の読書記録。先月は小説が2冊、私が一人読みした漫画が4冊、子どもが読んだ絵本・児童書・漫画が18冊、教材が4冊でした。今年子どもが読んだ本は、74冊。年間目標は200冊。(同じ本の再読は原則含めず、新しく読んだ本の冊数)春休みと3回目の緊急事態宣言により、家にいる時間が多いこの春。私も息子も寝る前に結構本を読めました。相変わらず漫画以外は一人で読まないけども。息子と一緒に読もうと思った「3月のライオ...
「難しい」と感じる娘の子育てに、6年間「絵本の読み聞かせ」を取り入れて楽しんでいます。 体験談を交えて、読んでよかったおすすめ絵本をご紹介♪「子育てを楽しみたい」「子育てで悩んでいる」「子供にぴったりな絵本を探している」という方のお役に立てたら嬉しいです♡
「難しい」と感じる娘の子育てに、6年間「絵本の読み聞かせ」を取り入れて楽しんでいます。 体験談を交えて、読んでよかったおすすめ絵本をご紹介♪「子育てを楽しみたい」「子育てで悩んでいる」「子供にぴったりな絵本を探している」という方のお役に立てたら嬉しいです♡
「難しい」と感じる娘の子育てに、6年間「絵本の読み聞かせ」を取り入れて楽しんでいます。 体験談を交えて、読んでよかったおすすめ絵本をご紹介♪「子育てを楽しみたい」「子育てで悩んでいる」「子供にぴったりな絵本を探している」という方のお役に立てたら嬉しいです♡
「難しい」と感じる娘の子育てに、6年間「絵本の読み聞かせ」を取り入れて楽しんでいます。 体験談を交えて、読んでよかったおすすめ絵本をご紹介♪「子育てを楽しみたい」「子育てで悩んでいる」「子供にぴったりな絵本を探している」という方のお役に立てたら嬉しいです♡
「難しい」と感じる娘の子育てに、6年間「絵本の読み聞かせ」を取り入れて楽しんでいます。 体験談を交えて、読んでよかったおすすめ絵本をご紹介♪「子育てを楽しみたい」「子育てで悩んでいる」「子供にぴったりな絵本を探している」という方のお役に立てたら嬉しいです♡
「難しい」と感じる娘の子育てに、6年間「絵本の読み聞かせ」を取り入れて楽しんでいます。 体験談を交えて、読んでよかったおすすめ絵本をご紹介♪「子育てを楽しみたい」「子育てで悩んでいる」「子供にぴったりな絵本を探している」という方のお役に立てたら嬉しいです♡
「難しい」と感じる娘の子育てに、6年間「絵本の読み聞かせ」を取り入れて楽しんでいます。 体験談を交えて、読んでよかったおすすめ絵本をご紹介♪「子育てを楽しみたい」「子育てで悩んでいる」「子供にぴったりな絵本を探している」という方のお役に立てたら嬉しいです♡
「難しい」と感じる娘の子育てに、6年間「絵本の読み聞かせ」を取り入れて楽しんでいます。 体験談を交えて、読んでよかったおすすめ絵本をご紹介♪「子育てを楽しみたい」「子育てで悩んでいる」「子供にぴったりな絵本を探している」という方のお役に立てたら嬉しいです♡
2021年2月の読書記録。先月は小説が2冊、子どもが読んだ絵本・児童書・漫画が24冊でした。2021年に子どもが読んだ本は、33冊(同じ本の再読は原則含めず、新しく読んだ本の冊数)。目標は年間200冊。なお、今年から漫画もカウントすることにしました。数か月ぶりに小説が読めました!やっぱり本は良き。今後も月に1冊くらいは読めたらいいなと思っています。今年2冊目にして、読友さんに教えてもらった「お面屋たまよし」シリーズ...
「こどもたちはまっている」 荒井良二 亜記書房 表紙は空を見上げている子どもたち。 ページをめくると、子どもたちが何かを待っています。 待っているのは、列車、船、雨上がり、お祝いの日・・・ 透明感のある色鮮やかな絵が印象に残ります。 そして、繰り返される「こどもたちはまっている」という言葉。 なぜか胸に響くのです。 けなげさを感じるのかな? 郷愁を誘う絵本です。 3歳ぐらいから楽しめるでしょう。 こどもたちは まっている (亜紀書房えほんシリーズ〈あき箱〉 3) [ 荒井 良二 ]楽天で購入 にほんブログ村
6才というと年長~小学校1年生にかけてのころ。少し文字が多くなり、ストーリー性のあるお話も楽しめるようになる時期です。この記事では、我が家で6才前後で読んで楽しかったおすすめの本を紹介しています。
2021年1月の読書記録。先月は小説が0冊、子どもと読んだ絵本or児童書が9冊、その他(教材など)が2冊でした。新年早々、過去、最低の新規読書冊数をたたき出してしまいました…!年末に返却日を忘れるというポカをしてしまい、休み中に返却ポストに返すことになったため、1か月ほどまともに借りていなかったのです…。その間も手持ちの本を繰り返し読んでいたので、読み聞かせはそこそこしていたつもりですが。…とか言いながら、自分...
「ぶるるん」 Sassyのあかちゃんえほん 角川書店 赤ちゃんが初めて出会う絵本にぴったり。 くっきりとした鮮やかな色彩、左右対称の顔は赤ちゃんが大好きなのだとか。 ページをめくるたびに、いろいろな乗り物が出てきます。 そしてどのページにも描かれている丸い黄色い顔。 いろんな表情をしているのがおもしろい。 その顔に自分を重ねて、自分が乗り物に乗っているような気になります。 言葉もとっても楽しい。 表紙の裏には「おうちの方へ」と読み聞かせのアドバイス、表の見返しにはお茶の水女子大学教授で小児科医の榊原洋一先生の推薦の言葉が載っています。 0歳から楽しみた..
安野光雅さんへの追悼にと 今日、突然思い立って故人の絵本の画像検索して2点模写しました。予定を変更して掲載します。 ①あしながおじさん メアリ・ポピンズ服のハ…
この一年、息子に読み聞かせするのに 「はじめての世界名作えほん」を よく購入しています。 字が大きくて読みやすく、 ページ数も少なすぎず多すぎずで、 ちょうどいい感じがします。 一冊350円(税
2021年がやってまいりました。我が家はここ数年おせち作りを放棄。大量の煮しめと年越しそば、お雑煮でお正月をやり過ごしてきましたが、今年は帰省もしないので、義実家を真似て、煮しめの代わりに大量のおでんでお正月をしのぎました。自粛を口実にくっちゃ寝、遅寝遅起きでテレビ三昧のぐぅたらを送っていましたが、明日から仕事。しゃきっと元の生活に戻さねば…。覚え書きばかりで面白みのないブログですが、今年もどうぞよろ...
にほんブログ村12月27日はダーウィンが乗ったイギリス海軍海洋測量艦が世界一周の航海に出航した日です。この船は五年間かけて世界中をめぐり、チャールズ・ダーウィンのセイン歌論の考えに多大な影響を与えたとされています。ということで、今回は、ダーウィンの伝記も載っている『なぜ?どうして?科学のお話5年生』をおすすめします♪12月27日は何の日? 『なぜ?どうして?科学のお話5年生』今の小中学校には、「朝読書」の時間があるところが増え
今年もあまり絵本を読めなかったけれど、選ぶならこの1冊。 これはすごい! こんなふうになりたいと思った絵本でした。 ころべばいいのに [ ヨシタケシンスケ ]価格:1540円(税込、送料無料) (2020/12/27時点)楽天で購入 にほんブログ村
今日は nobody の使い方。nobody は打消しの意味を含む、単数扱いの代名詞。「誰も…ない」という意味で英語らしい表現ができます。素敵な絵本も紹介します。
スロープトイ(ビーズコースター)が登場するビー玉絵本「びーだまふくろう」(ほるぷ出版)読了、読書感想レビューです。くもん くみくみスロープなどで遊びながら読みたい絵本。
「みえるとかみえないとか」 ヨシタケシンスケさく 伊藤亜紗そうだん アリス館 主人公は宇宙飛行士。 いろいろな星の調査をするのが仕事です。 今回調査する星の人は、目が3つありました。 前も後ろも一度に見えるようです。 主人公は目が二つで、後ろを見ることができません。 その星の人々に、気の毒がられました。 でも、彼にとっては後ろが見えないのが当たり前。気の毒がられて戸惑ってしまいます。 考えてみると、今まで訪れた星々にはいろんな人がいました。 足の長〜い人、空を飛べる人・・・ どの人たちもそれが当たり前で、その人たちが使いやすいような環境になっています。 け..
受験生は朝から晩まで お勉強!! お勉強ばかりしていても 順風満帆な点数ばかりが 出るわけではありません 夜の11時 ボロカスな点数が 出てしまいました(T_T) 疲れているのでしょう 『この問題は捨てる』 『この問題は捨てる』 『この問題は捨てる』 と解き直しながら 大声で唱え始めました 明らかに切れ気味です そして眠たい母さんも 『そんなに捨てたら 点数なくなっちゃうね~』 と余計なことを。。。 『ひめちゃんはすべり止めに 行くからいいんだ!!』 何だか盛り上がって きちゃいましたよ~(; ・`д・´) これはあおり倒して ママを怒らせ 涙活に持っていくコース決定です(; ・`д・´) こ…
眠りにつく前のおやすみなさい絵本「108ぴきめのひつじ」(いまいあやの/文溪堂)読了、読書感想レビューです。
ジャンル問わず、読んだ本の記事をどんどんトラックバックしてくださいね。
河出書房新社発行の『大人の塗り絵』シリーズをやってる人。 趣味で塗ってるも良し、コンテストに向けて頑張ってるも良し。 クーピー、色鉛筆、絵の具、クラフト、画材も何でも良いです。 作品や技を披露したい人、知りたい人はトラバして下さい。
1930〜2016年。4歳のとき「金の鈴子ども会」に入会、小学校5年生まで童謡を歌う。中学、高校(府立第四中学)では合唱部に所属。国立音楽大学声楽家卒業、合唱指揮者を目指す。一方で高校卒業後、当時の名指揮者ブルーノ・ワルターに熱烈なファンリターを出し、長文の返事が届いたことで、レコード雑誌から原稿依頼が殺到し、以後心ならずも評論が主、合唱指揮者が従となった。しかし名前が知られるようになったため、オーケストラからも請われるになり、その個性的な演奏が評価され、コンサートの殆どがライヴCD化された。 CD:「宇野功芳の艶舞曲」(エクストン)、シューベルト「未完成」(キングインターナショナル)、高田三郎「水のいのち」〜平成23年度レコード芸術特選盤(コウベックス)「心の四季」(同)。著書:「楽に寄す」「ベートーヴェン不滅の音楽を聴く」(ブックマン社)他多数
図書館をフル活用したおすすめ本のコミュを作成します。 よろしくお願いいたします。
AmazonのKindle unlimitedで読むことのできる書籍を紹介したブログを募集いたします。 Kindle愛好家の皆様、ぜひお気軽にご参加ください。
ビアトリクス・ポターが生み出した、世界中で愛されているうさぎ『ピーターラビット』 イギリスの湖水地方を舞台に繰り広げられる美しくユーモラスな物語は100年以上たった今でも世界中で読まれ続け人々を魅了しています。 ピーターラビットに関することなら、なんでも歓迎です!
絵本の読み聞かせは、お母さんだけのものではありません。 お父さんにだって読んでほしい。お父さんが読んだ方が面白い絵本がたくさんあるんです。
文学創作検討会、読書会のレポートをトラックバックしてください。
自分に合った本を読んで、より深く自分と向き合う事を目指します。
おすすめの本を共有しましょう!
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!