マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
1件〜50件
お絵描きお供の動画
引きこもり箱入令嬢の結婚
薬屋のひとりごと 6巻
薬屋のひとりごと 5巻
捨てられ聖女の異世界ごはん旅 隠れスキルでキャンピングカーを召喚しました 6巻
【たんけんはっけんぼくの異世界エルフさん】自称・知の賢者のエルフさんとだらだら過ごす日常系ファンタジー漫画
伝説の勇者「魔王を倒してこの聖剣も役目を終えたな…」
シニアも驚く異世界・転生ワールド②『異世界食堂(第二期)』
シニアも驚く異世界・転生ワールド①『異世界食堂(第一期)』
義妹に押し付けられた嫁ぎ先は、呪われた公爵閣下でした
『ドラゴンマガジン』休刊!「メクリメクル」が今春から開始
エヴァの初恋(スープの森スピンオフ)
王都の行き止まりカフェ『隠れ家』〜うっかり魔法使いになった私の店に筆頭文官様がくつろぎに来ます〜
亡霊魔道士の拾い上げ花嫁
「役立たず」と婚約破棄されましたが、紙製品召喚スキルは「有能」ですわ!
言われて気付いた、子供にとっての”本を読む”ということとは?
「もっと読んで!」赤ちゃんが夢中になるおすすめ絵本3選&読み聞かせのコツ
2025年2月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
ハヅキ朗読メソッド®認定講師🌟和和さん主催・大人のための絵本タイム〈わわさんの庭。〉に行ってきました!
おふろの絵本
『きみのことが だいすき』いぬいさえこ|大人も泣ける絵本をレビュー|全文読み聞かせ動画も
保活がうまくいったそうです
アクアトト岐阜のオリジナル絵本がかわいい!対象年齢は0歳からだけど大人も癒された
2025年1月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.) と、今年の読書目標。
【Youtube 読み聞かせ動画】うさぽんのハートがいっぱいバレンタイン:もりのみんなにとどけ、あいのプレゼント
2024年12月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)と年間ベスト本
Pixivで「うさぽんのハートがいっぱいバレンタイン:もりのみんなにとどけ、あいのプレゼント」を公開しました!
【Youtube 読み聞かせ動画】おてんばうさぎ、はじめてのちょうせん:ゆきだるまをつくろう!
パンどろぼう「まずい」理由は?
2024年11月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
アマゾンで本のまとめ買いキャンペーン7月7日から開始。最大2000ポイント付与。Amazonキャンペーン詳細。コミックやファッション誌、文学歴史本やタレント写真集、ゲーム攻略本、教育本、料理レシピ本、資格の本、インテリアの本などアマゾンで本のまとめ買いキャンペーン実施中。キャンペーン情報。
『月の雫』F4 33.3x24.2cm立体キャンバス 油彩銀河より今夜もぽとりひとしずく 今日、毎年9月12日は宇宙の日! 1992年は、世界中が協力して宇宙…
山深く 緑一色 刻をとめ F8 45.5x38cm 油彩 開運アート『水と木と緑のある風景』油絵 | 月の道 三須絵月 (stores.jp) 水辺の風景…
寒波は一応通り過ぎたようですが、土日はどこに行っても人も多いだろうし、無理して出かけることもないか―、ということで、読書に勤しんでおりました。ちょっと読書の記事が重なっていますが、12月の上旬に、教えてもらった本とか、ネットで見かけた本とか
MBSラジオ「川柳で生き方再発見!」毎日新聞「近藤流健康川柳」にエッセイ「生きる手がかり」をつけた「しあわせの五・七・五 足して引きひとつ残ればいい人生」(近藤勝重/幻冬舎)の読了、読書感想レビュー。友人関係、男女の事、夫婦の事、常識や根拠なき自信、生きざまについてなど様々な人生へのアドバイス。
TBS系「プレバト!!」俳句コーナー夏井いつきさんの俳句とエッセイが詰まったおすすめ本。「夏井いつきの 日々是「肯」日(ひびこれこうじつ)」の読了、読書感想レビュー。季語や傍題の説明、写真集。
『三省堂 新現代川柳必携』『三省堂 現代川柳鑑賞事典』『三省堂 現代女流川柳鑑賞事典』。現代川柳のおすすめの定番、ロングセラー必読書の一冊。読了読書感想レビュー。
「五七五で毎日が変わる!俳句入門」(堀本裕樹 (監修)/朝日新聞出版)の読了、読書感想レビューです。俳句で重要な、季語、切れ字、一物仕立てなどが分かりやすく説明されているおすすめ入門書。
『人生に役立つ 都々逸読本 七・七・七・五の法則』(柳家紫文/海竜社)感想レビューです。月光仮面をはじめとするアニメ、歌謡曲、民謡、ふうてんの寅さんなどに使われている七・七・七・五などの紹介。また、人生に役立つ都々逸など。
俳人 夏井いつきの本の紹介。正岡子規の句でギャ句の作る方法を学ぶ。『プレバト!!』「子規を「ギャ句゛」る 名句をひねると「ギャ句゛」になりました」読了、読書感想レビューです。
庶民のオトナの遊び都々逸140句に粋の神髄スッキリ面白解説。『都々逸のススメ』(柳家紫文/創美社)読了の感想レビューです。おすすめの都々逸入門書。
試験を二つ終えてから、なんとなく日々こまごまとした「あれもやりたかったんだよねー」なことをしながら過ごしています。その一つが俳句。巷では「俳句は紙とペンがあれば」という意見が多いかなと思うのですが、……そして確かにそれも間違っていない、間違
『ドドイツ万華鏡 いま伝えたい小粋な言葉あそびの世界』(玉川スミ/くまざさ出版社)の感想レビューです。玉川スミさんや都々一坊扇歌の経歴などが多数の都々逸と共に紹介された本です。
川柳の入門書「川柳入門 はじめのはじめ」の感想レビューです。川柳をどう詠むかをはじめ、様々な立場や年代の人の川柳を取りあげ解説する川柳の作り方解説書。
都々逸の本の感想レビューです。「七・七・七・五で唄う 都々逸人生教室」(柳家紫文/海竜社)女、恋愛、夫婦、花鳥風月、人生の項目に分けられた都々逸が多数掲載されています
にほんブログ村11月19日は「いい育児の日」です。これは、「いい(11)い(1)く(9)じ」のごろ合わせのようです。ということで今回は、子育て歌集、俵万智『たんぽぽの日々』をおすすめします♪11月19日は何の日? 『たんぽぽの日々』この子育て歌集は、見開き2ページに、短歌1首と、それについてのエッセイと、写真家市橋織江氏が撮った歌にマッチした写真が添えられており、写真と歌を眺めるだけでも楽しいし、エッセイを読めば俵万智さんの当
にほんブログ村8月15日は、「『みだれ髪』が発刊された日」です。1901年(明治34年)のこの日、与謝野晶子の処女歌集として『みだれ髪』が発表されたのです。女性の恋愛感情を素直に詠んだ歌は、当時賛否両論を巻き起こしたといいます。ということで今回は、俵万智『チョコレート語訳みだれ髪』をおすすめしたいと思います♪8月15日は何の日? 『みだれ髪』これはかなり、実験的な歌集です。与謝野晶子の革命的な歌集『みだれ髪』を、俵万智が短歌の形で現代語訳した
にほんブログ村7月6日は「サラダ記念日」です。これは30年以上前になりますが、当時一世を風靡した俵万智さんの短歌に由来します。今でこそ定着した言葉ですが、当時はサラダの記念日ってなんだ!と、かなり画期的だったことを覚えています。ということで今回は私が大好きで何度も読んだ俵万智『サラダ記念日』をおすすめします♪これは1987年、今から33年前に出された俵万智の第一歌集で、大ベストセラーとなりました。私は当時、中学生か高校生でしたが、その短歌の自由さにび
もし 私たちが ただ 死んでくだけなら 何故 &n[...]
【書評】数値化の鬼 「仕事ができる人」に共通する、たった一つの思考法
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
週刊 読書案内 金城一紀「友が、消えた」(角川書店)
週刊 読書案内 J・G・ロビンソン「思い出のマーニー」(越前敏弥・ないとうふみこ訳・角川文庫)
週刊 読書案内 太宰治・ホノジロトウジ「駈け込み訴え」(立東舎)
週刊 マンガ便 石塚真一「Blue Giant Momentum 4」(小学館)
週刊 読書案内 サンダー・コラールト「ある犬の飼い主の一日」(長山さき訳・新潮クレストブックス)
週刊 マンガ便 水凪トリ「しあわせは食べて寝て待て 2」(秋田書店)
大沢真幸「正義を考える」(NHK出版新書)
週刊 読書案内 廣野由美子・桒山智成「変容するシェイクスピア」(筑摩選書)
週刊 読書案内 小野和子「あいたくて ききたくて 旅にでる」(パンプクエイクスPUMPQUAKES)
週刊 読書案内 井戸川射子「共に明るい」(講談社)
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!