マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
シニアのカフェめぐり|再び牛窓、長男絶賛のカフェへ
シニアのカフェめぐり|ランチの後、梅園へ
シニアのカフェめぐり|水没ペンションの衝撃とハワイアンカフェ
プレ70代、ソロで児島の雛めぐり ②|映画『ミステリと言う勿れ』のロケ地
プレ70代、ソロで児島の雛めぐり
お出かけしました。
旅の準備
毎年、新しいことを始める。今年は「今年は古民家カフェ巡り」に、
弘前市 長慶天皇御陵墓参考地の歴史と史跡をご紹介!⛩
弘前市岩木地区をぶらり町歩きを行いました🚌
青森県五所川原市中心街をぶらり町歩きしてきました🚉
謹賀新年 2025年もどうぞ宜しくお願い致します。
一所一泊の旅は最終日★高知・桂浜
土佐の高知の~♪(続編)
藤崎町 唐糸御前史跡公園にぶらりと訪れました👘
ロジカルシンキング
【まとめ】プチ感想・レビュー#321~330
プチ感想・レビュー#327【ゲームセンターCX クロニクル】
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
【ビジネスマナーはこれ一冊】「今さら聞けない 仕事の超基本」の書評レビュー
【ワンオペ営業の教科書】「ワンオペ完全マニュアル」の書評レビュー
【あっという間に言語化】「その場で言語化できるメモ」の書評レビュー
【起業を考えている人へ】「(決定版)失敗しない起業家の戦い方」の書評レビュー
【まとめ】プチ感想・レビュー#311~320
プチ感想・レビュー#320【現代民俗学入門: 身近な風習の秘密を解き明かす】
言語の七番目の機能 posted with ヨメレバ ローラン・ビネ/高橋 啓 東京創元社 2020年09月24日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さてさてさてさて、今回は気になる、気になる、気になる3冊。まずは出た本。ローラン・ビネの「言語の七番目の機能」。ローラン・ビネって大きな話題になったあの「HHhH プラハ、1942年」の作者じゃないですか!!「HHhH 」は確か本屋大賞の翻訳部門の1位にもなってる。刺激的ですごくおもしろかったなぁ。その作者の新作ならば無条件で読みたいのだけど、な、なんか難しくないのか?記号学的ミステリー?でも気…
読んで良かった本をまとめました。選書の参考になれば幸いです。(下にいくほど最近追加した本になります)手づくりのすすめ手づくりのすすめ 新装改訂版自分でつくれば安心無添加本物の味と香りに出会えます!丸くて硬い大豆の粒から、ふわり真白な豆腐。新
評価:55点/作者:尾上陽介/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット30~中世の日記の世界』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリー…
山田風太郎の小説、いろいろとおもしろいですよねぇ。さて、今年の山田風太郎賞、ノミネート作品が発表になりました。以下の5作です。 ◯今村翔吾「じんかん」 じんかん posted with ヨメレバ 今村 翔吾 講談社 2020年05月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ◯河崎秋子「土に贖う」 土に贖う posted with ヨメレバ 河崎 秋子 集英社 2019年09月05日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ◯河野裕「昨日星を探した言い訳」 昨日星を探した言い訳(1) posted …
サブリナ posted with ヨメレバ ニック・ドルナソ/藤井 光 早川書房 2019年10月17日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す いやいやいや、これはスゴイ。ブッカー賞といえばカズオ・イシグロなども受賞しているイギリスの文学賞で世界的にも権威があるが、「サブリナ」はグラフィックノベルで初めてブッカー賞にノミネートされている。作者のニック・ドルナソはアメリカ人、2016年に「ビヴァリー」でデビュー。本書は2018年に発売。日本では昨年秋に刊行されている。 あまりアメコミを読まないので左開きなので最初コマを追うのにも戸惑う。全体を覆う無…
三度目の恋 posted with ヨメレバ 川上 弘美 中央公論新社 2020年09月23日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本、川上弘美「三度目の恋」(9/23)出ます。長編としては2019年に出た「某」に続く小説。「婦人公論」に2年に渡って連載されたものです。アマゾンからそのあらすじを! すべての女を虜にする魅力的な男、ナーちゃんと結婚したわたし。女性の影が消えない夫との暮らしの一方、わたしは夢のなかで別の女として生きることになる。あるときは江戸吉原の遊女、さらには遙か昔、平安の代の女房として、さまざまな愛を知り……。夢とう…
こんにちは!たんごくんママです。とても可愛らしい本を見つけました。 橋本翔太さん著書「しあわせな恋が始まるCDブック」です。 メルヘンチックで可愛いイラストがたくさん書かれている恋愛についての本で、CDが付いています。CDは虫の音やキラキラしたチャイム音、海の波音に、ピアノのメロディーが合わさっています。恋愛についての本だけあって、付属CDは「好きな人を思い描いて心が温かくなる・・・」そんなイメージのCDです。人生の半分を過ぎたたんごくんママには、可愛すぎる本(笑)です。 家族の前で「しあわせな恋がはじまるCDブック」を読むときは、カバーを裏返しにして読んでいました(笑)。「恋愛かあ・・・。」…
こんにちは! たんごくんママです。ピアノレイキに興味津々なたんごくんママは、橋本翔太さん著書の「5分で運がよくなるピアノレイキ」という本を見つけました。5分で運がよくなるピアノレイキ 一瞬で波動が変わるCDブック [ 橋本翔太 ]価格:1650円(税込、送料無料) (2019/10/30時点) この本にも、付属CDがついています。曲は3曲あって、『聴くだけで気分がよくなる運がよくなる「朝のピアノレイキ」15分、「昼のピアノレイキ」5分、「夜のピアノレイキ」25分』となっています。 心地よいメロディーで心を癒し、気分を整えてくれる音楽なので、強い主張はなくて、側にそっと寄り添ってくれるピアノです…
こんにちは!たんごくんママです。また、素敵な本に出会えました。橋本翔太さん著書「ピアノレイキ すべてが楽になる」です。すべてが楽になるピアノレイキ [ 橋本翔太 ]価格:1650円(税込、送料無料) (2019/11/17時点) 身体と心に染みわたる優しいピアノのメロディーに、波音やせせらぎの自然音がミックスされた、素敵なCD付きです。 タイトルの「すべてが楽になる」言葉の通り、日々の疲れた心や、イライラする心を慰めたり、もやもやする自分から抜け出す方法が書かれています。 仕事でも家庭でも、「なんで、こんなこと言われなきゃいけないの!」と、悲しみと怒りが混じった、どうしようもない気持ちなること…
たんごくんママです。さて、橋本翔太さん著書の「聴くだけうつぬけ」を読んで、糖質制限について調べたり、本を探していると、姫野友美さん著書「美しくなりたければ食べなさい」に出会いました。 「う・つ・く・し・くなりたければ・・・」に目が留まって、読み進めてみると、今現在のたんごくんママの食事が、とても危険⁉なことに気付かされました。もっとタフになって、仕事も家庭もブログも読書も、もっと深めたい・・・けど、体力と気力が続かない!出来ることなら、少しでいいからオバサン化を止められるいいなぁと、たんごくんママは思っていました。 姫野友美さん著書「美しくなりたければ食べなさい」には、たんごくんママの思いを実…
皆さん、こんにちは!5月なのに、真夏日もあったりして、びっくりです。急に暑くなるし、日中の温度差が激しいし、身体がついていけない・・・。熱中症になった方もおられますから、お互いに気を付けましょう。今日は「聴くだけうつぬけ」を紹介したいと思います。 「聴くだけうつぬけ」の口コミ!52分15秒のCDが付いていて、とってもお得! うつって、そんなにポピュラーなものになったんだ! うつは心のアプローチだけでは治らない? 「聴くだけうつぬけ」の口コミ!52分15秒のCDが付いていて、とってもお得! 5月が終わろうとしていますが、「5月病」という言葉がありますよね。新しい生活が始まって1か月過ぎた5月に、…
こんにちは!たんごくんママです!「平成」が終わって、新しい年号「令和」に変りましたね。GWが10連休になりましたが、皆様いかがお過ごしでしたか?たんごくんママは、GWとは関係のない仕事なので、GW中は仕事をしながら、即位の礼を見ていました(笑)。療養中の雅子皇后様が、無事にお出ましになられて、一安心しました。天皇陛下は、凛々しくて気品があって、新しい時代「令和」に相応しいお姿でした。今年の春は、寒の戻りが度々あって、桜の花の持ちがよかったように感じました。たんごくんママの地域の入学式では、桜が残っていましたよ。たんごくんママは、一人お花見をしてリフレッシュしました。長い長いGWの10連休もあっ…
皆さま、こんにちは。たんごくんママです。3月の半ばを過ぎました。4月に入ると、いよいよ新元号の発表です。TVでは「平成最後の・・・・」のフレーズがよく聞かれるようになりました。時が過ぎるのは、早いですねぇ…。3月は卒業、4月に入れば新学期、就職、進学・・・と新しい生活の始まりです。新しい生活が始まるとき、今までに知らなかったことや体験したことに飛び込んでいく機会が増えますよね?たんごくんママは人見知り、場所見知りで、不器用で、あがり症・・・。なので、新しいことや体験したことのないことに対してとても臆病なんです。新しいことや体験したことのないことに馴染むのに、ちょっと時間がかかってしまいます。「…
皆さま、こんにちは。たんごくんママです。平成もあと数か月。5月からは、新しい元号が始まります。時が過ぎるのは、早いですねぇ…。予備校の先生から聞いたんですが、「受験で集中力を維持するには、受験会場でお友達や周囲の人とできるだけおしゃべりをせず、単語帳を確認するなどして過ごすのがいい。試験の新しい合間や休憩中に、お友達と答えを確認したり、『あの問題難しかったなー』なんてことをおしゃべりはしてはいけない。集中出来なくなる」そうです。よかったら、参考にしてください。 頭も心も爆発寸前!いや爆発してしまった・・・ ネガティブは悪くない!どんな自分も絶対に否定しない 『ネガティブがあっても引き寄せは叶う…
評価:55点/作者:小川剛生/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット 78~中世の書物と学問』は、山川出版社の「日本史リブレット」の第80弾。…
オーディブルで聞ける美容と健康のおすすめ本【5選】 読書、Audible(オーディブル) こんばんわデニージョップです。 忙しいデニーは、「ながら」作業をすることが多いのですが、運転中や家事・ランニング中など、耳から聞ける活気的なオーディオブックサービスがあります。 みなさんご存知のAmazonが提供する、オーディオブックサービス「audible」というものです。 Amazonのサービスだけあって、とても使いやすいですよ。iPhoneのアプリもあって、本の検索もわかりやすく、無料体験期間も30日間ですので、安心してご利用できます。 今回は、このサービスで聞ける美容と健康に関するおすすめかつ、お…
かか posted with ヨメレバ 宇佐見 りん 河出書房新社 2019年11月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ザ・ロイヤルファミリー posted with ヨメレバ 早見 和真 新潮社 2019年10月30日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 春にノミネート作が発表になりましたが、コロナ禍で受賞作の発表が延びた三島由紀夫賞と山本周五郎賞、昨日やっと決定しました。三島賞は宇佐美りんさんの「かか」が受賞!宇佐美さんが20歳で文藝賞を受賞したデビュー作です。三島賞では最年少受賞!…
欲が出ました posted with ヨメレバ ヨシタケ シンスケ 新潮社 2020年07月17日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 絵本じゃないヨシタケさん、「思わず考えちゃう」に続く第2弾のエッセイ集だ。前作が思いの外好評で、出版社の皆さんに欲が出ちゃって第2弾発売となったらしい。それがそのままタイトルになっているだけで、構成的には前作とそれほど変わらない。ヨシタケさんがノートに描きとめていたイラストとちょっとした気づきのメモについて「これはこういうことなんです」と編集者に説明したものをまとめたものだ。「欲」の話も最初の方にちょっとは出て…
半沢直樹 アルルカンと道化師 posted with ヨメレバ 池井戸 潤 講談社 2020年09月17日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、ドラマも絶好調の半沢直樹ですが、池井戸潤による6年ぶりのシリーズ最新刊が出ます。「半沢直樹 アルルカンと道化師」(9/17)、時系列的にはシリーズ1作目「オレたちバブル入行組」の前の話。半沢直樹が東京中央銀行大阪西支店に就任してすぐに起こった物語のようです。では、アマゾンからそのあらすじを! 東京中央銀行大阪西支店の融資課長・半沢直樹のもとにとある案件が持ち込まれる。大手IT企業ジャッカルが、業績低…
元ホームセンター店員の異世界生活2を読んだ。うり坊のイラストが、かわいい。もふりたい。あと、レイレのイラストが私好みだったので、何かに負けた気分。
読んで良かった雑誌をまとめました。選書の参考になれば幸いです。いいね 049号いいね 049号 わたしたちは日々、ものを捨てすぎています。地球の異変を肌身で感じるいま、捨てるべきは「捨てる」という習慣です!いますぐできることから、一緒に実践
先日のスーパーマラソンで『これは!』と思うものを買っていました(๑^ ^๑)可愛いバッグなどのムック本が好きで時々買っていますがこれは実用的!そうです。金継ぎのムック本!金継ぎって何ぞや?と思われる方も多いかと思うのでちょこっと簡単にご説明……私は器好きですが
(インド旅行´25)現地の人でいつも賑わう『Kake Da Hotel』の脳みそカレー
(インド旅行´25)デリーのとっても美味しい屋台飯『チョーレー・バトゥーレー』
(インド旅行´25)18歳のインド人とまわるデリーの観光スポット
(インド旅行´25)ホーリー祭の聖地ブリンダーバンでの地獄の様な一日
(インド旅行´25)ホーリー祭最激戦区、ブリンダーバンという街に行ってきました
(インド旅行´25)タイからインドに戻ってきました
(タイ旅行´25)ZAO Ekkamaiのチームが手掛けるシーフードレストラン『SAOLE.BANGKOK』
(タイ旅行´25)どこにでもある食堂のようにみえて実は5年連続ミシュラン ビブグルマン選出店『ポー ポーチャヤー』
(タイ旅行´25)タイの現在アートが集結『バンコク現代美術館』へ行ってきました
(タイ旅行´25)『Supanniga Eating Room』のキャベツのナンプラー炒めが好き
旅日記 最終章
(タイ旅行´25)バンコクでとっても美味しいサワードウが食べられる『Larder BKK』
茶話180 / 老いの小文 六の②
旅日記 No9 鹿児島へ向かいます。
(タイ旅行´25)『Araksa Tea Room』の野菜とハーブの混ぜご飯カオヤムが最高
評価:55点/作者:安田次郎/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット 80~寺社と芸能の中世』は、山川出版社の「日本史リブレット」の第80弾…
捨てられ聖女の異世界ごはん旅2、読み終わった。ごまみそ(表紙イラストの翼付猫)が、想像していたよりもかわいい。そして、今巻も読んでてお腹がすくのであった。
リュウジ式 悪魔のレシピ posted with ヨメレバ リュウジ ライツ社 2019年11月22日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ふむ、リュウジさん、ツイッターのフォロワーが100万人もいるのか?レシピ本大賞では5回、6回と連続入賞していましたがついに大賞受賞です。「リュウジ式 悪魔のレシピ」、パチパチパチ!すでに知ってる方も多いでしょうがアマゾンの内容紹介の一部を引用してみます。 悪魔のレシピ」ってどんなレシピ? 悪魔的においしいのにとんでもなく実用的! を目指しました。1.ひと口で「人間をダメにするくらい」おいしいのに→つまり、存…
スポンサーリンク // 日中はけっこう蒸し暑いものの 涼しい風が吹くと秋の気配も感じる 今日この頃… 断捨離が再開といいながら また本棚の前で手が留まって 厳選図書を読み直している私 それはそれは至福の時間で 懐かしくも新たな発見でも あるんですが、 もうすぐ週末 借りた本(図書館から)の期限が切れそうだった..。o○わ と、思い出した一冊 角野栄子 エブリデイマジック (コロナ・ブックス) 作者:栄子, 角野 発売日: 2019/08/09 メディア: 単行本 魔女の宅急便でおなじみ角野栄子さんのムック 『角野栄子 エブリデイマジック』コロナ・ブックス 何か似たような本、前に載せてたっけね。…
にほんブログ村9月6日は「カラスの日」です。これは、からすが「く(9)ろ(6)い」ことのごろ合わせのようです。カラスといえば、「カ~ラ~ス~なぜ鳴くの~」という歌が思い浮かびますよね。ということで今回は加納朋子『ななつのこ』をおすすめします♪9月6日は何の日? 『ななつのこ』「日常のなぞ」系の推理小説家として実績をつくってきた加納朋子のデビュー作です。加納朋子が得意な連作長編ですが、作中作があるなど、つくりが少し凝っています。主人公はちょっと
きたきた捕物帖 宮部 みゆき PHP研究所 2020年06月01日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す by ヨメレバ 帯に「私がずっと書きたかった捕物帖です」と作者の言葉がある。もちろん宮部みゆきは捕り物もの?もいろいろと書いているが、「捕物帖」と名乗ったのはこれが初めて。「半七捕物帳」を書いた岡本綺堂をリスペクトしているので、このタイトルにはかなりの思い入れがあるような気がする。「新シリーズ始動」とも書いてあるけれど、最初のこの1巻は丸々1冊プロローグという感じがする。最後まで読んで「さぁ、始まり始まり!」という気分になるのだ。
また可愛いムック本を見つけちゃいました•*¨*•.¸¸♬︎大好きな天海さんが表紙なのもツボ……ムーミンのエプロンです!柄はムーミンだけれど、この色味が大人可愛さを演出しているのかな…ただ、これ、セブンイレブンかセブンネットショッピングのみの販売みたい。発売が
特別版 らくがき絵本 えんぴつ付セット 五味太郎 ブロンズ新社 2020年09月07日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す by ヨメレバ さて、出る本。ちょっと前にも書いた、「らくがき絵本 五味太郎50%」の刊行30周年を記念した「特別版 らくがき絵本 えんぴつ付セット」(9/7)、本日発売です。えんぴつは筆圧の弱い子供にもぴったりの芯が濃くて柔らかいものと7色のマルチカラーのものがセットに。これはちょっとうれしいなぁ。下のリンクで紹介した有名絵本作家によるらくがきコラボも楽しいのでぜひぜひ見てみてください。 個人的に注目している宇佐美まこと…
評価:65点/作者:末木文美土/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット 32~中世の神と仏』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリー…
にほんブログ村8月31日は「野菜の日」です。これは、「や(8)さ(3)い(1)」のごろ合わせからきているようです。ということで、今回は瀧羽麻子『女神のサラダ』をおすすめします。8月31日 『女神のサラダ』農業女子をテーマにした8つ話の短編集です。馬鈴薯、なす、レタス、オリーブなど、扱う農作物もさまざまですし、場所も北は北海道から南は長崎県まで。主人公の年齢や立場もいろいろです。しかし皆、土にふれ、農業、酪業に誇りを持っているという点では同じである女性
ホテル・アルカディア 石川 宗生 集英社 2020年03月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す by ヨメレバ 毎回違う選考委員が1冊の本を選ぶ「Bunkamuraドゥマゴ文学賞」。今年で30回です。ビックリ!今回の選考委員は哲学者の野矢茂樹さん。選ばれたのは石川宗生さんの「jホテル・アルカディア」でした。パチパチパチ!え〜っと、すみません。勉強不足というかなんというか、どちらの方もよく知らない私です。で、この野矢さんの選評がおもしろかったのでその冒頭部分だけBunkamuraのHPから引用してみます。 読み始めてすぐに「あ、他の小説とぜ…
評価:70点/作者:河内祥輔/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット 22~中世の天皇観』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリーズ…
一人称単数 村上 春樹 文藝春秋 2020年07月18日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す by ヨメレバ 小説家・村上春樹にとって人称の問題は大きい。そういう「縛り」があることが大切だと川上未映子によるインタビューの中でも語っている。ただそれは長編のこと。短編は「縛りもなにもなく、最初から好き放題に書いていく」そうだ。で、「一人称単数」というタイトルの短編集。 当然、この8編は一人称(6編の「僕」1編の「ぼく」1編の「私」)で語られ、ほとんどが回想的な物語だ。中でも好きなのは「ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles」という1…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!