マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
喜ぶとは、現状を受け入れること 兌爲沢【易暮し】
大きな問題を噛み砕いて、いくつかの小さな問題に変えるのも一手 火雷噬嗑【易暮し】
Kindleで出版している本の増補版とペーパーバック版を作成していました 先週やっていたこと
勢いのある時ほど礼に適った振る舞いを 雷天大壮【易暮し】
遠くに驚き、近くに慎重になる 震爲雷【易暮し】
余るところを減らし、不足しているところに加える 地山謙【易暮し】
手放せば得られるもの 動くことで安定するもの 天山遯【易暮し】
身軽に旅立つ 風が川面を渡るように 風沢中孚【易暮し】
下ることで得る時 雷山小過【易暮し】
身軽になって旅立つ時 風沢中孚【易暮し】
自らの生き様を振り返る 風地観 三爻【易暮し】
雪山の木々は春を待っている 風山漸【易暮し】
まだまだ成長できる たくさん学び直せる 火水未済【易暮し】
夢や希望を育む場所を大事にする 風火家人【易暮し】
少しずつ進めることには「威力」がある 風山漸【易暮し】
易経|64卦384爻|18山風蠱(さんぷうこ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|17「沢雷随」と各爻のメッセージ《人生の指針》
易経|64卦384爻|17沢雷随(たくらいずい)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|16雷地豫と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|16雷地豫(らいちよ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|15地山謙と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|15地山謙(ちざんけん)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|14火天大有と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|14火天大有(かてんたいゆう)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|13天火同人と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|13天火同人(てんかどうじん)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|12天地否と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|12天地否(てんちひ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|11地天泰と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|11地天泰(ちてんたい)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
今回は、本来は取り上げるつもりがなかったマンガを紹介します。 このブログは、なるべく昭和に出版された書籍を紹介するのを目的にしています。 と言いながら、印象に残った本ならなんでも紹介しているのですが。 ただ、マンガは紹介するつもりはなかったんですよ。 なんとなく、マンガを含めるとサイトの色が濁るかな~と思ってみたり、そもそもマンガや小説のストーリーについて語るのが苦手だったりするので、なるべくは昭和のサブカルチャーや時事問題などを考えるきっかけになるような本を選んで紹介しているつもりなんですよ。 だから、実際に読んでいる本は紹介している数よりはるかに多いんですけど、 「この本について書くのは裸…
■kujirato-m たいてい、数冊の本や雑誌などを その時の気分に合わせて、掛け持ちで読んでいます。 普段はがっつり読書、というよりも 短時間にさらりと読むことが多くなりました。&nb
評価:75点/作者:岡田泰介/ジャンル:歴史/出版:2008年 『世界史リブレット 94~東地中海世界のなかの古代ギリシア』は、山川出版社による、「世界史…
評価:65点/作者:国本伊代/ジャンル:歴史/出版:2008年 『世界史リブレット 122~メキシコ革命』は、山川出版社による、「世界史リブレット」シリー…
毎回夏バージョンと冬バージョンが出る度に買い足しているもの。それがこちらのバッグ↓(昨年の夏バージョン)ムック本なのでリーズナブル♪我が家のワンコの洋服もサングラスでお揃い(^0^)そして昨年の冬バージョンのモコモコもちゃんと買っていました♪a-jolieふわふわファ
評価:65点/作者:高橋均/ジャンル:歴史/出版:1998年 『世界史リブレット 26~ラテンアメリカの歴史』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリーズ…
2019年11月4日 今日は、横山光昭さんの『初めての人の為の3000円投資生活』という本を紹介したいと思います。 この本を選んだ理由は、前回読んだ『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』に書かれていることが、他の作者も伝えているのか?と言うことを確かしかめるために購入しました。 この本を読んだきっかけは、父親から貯蓄を投資したいんだけど、勉強してくれないか?と頼まれ、読み始めました。前回は「『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』の学びと少しだけの所感」という学びをまとめた記事を書きました。
こんにちは、今日は私(投資のガチ初心者)が「つみたてNISA」に関して持っている疑問について調べたみたという記事です。基本的に自分の疑問を答えてみたので、一般的な疑問なのかはわからないが、目次をみて気になる項目があれば、読んでみてください! // 学び つみたてNISAの3つの特徴: 疑問① どんな人がこの「つみたてNISA」が利用できるの? 疑問② どこで「つみたてNISA」口座を開設できるの? 疑問③ どんな金融商品が購入できるの? インデックスファンドとアクティブファンドってどう違うの? つみたてNISAでは分配金は受け取れるのか? 分配金は受け取るべきか、再投資するべきか?について つ…
こんにちは、今日は3年前に発売された『コンビニ人間』という本の感想を書いて見ました! はっきり言って、この本を読んでいると、俺が偽善者のように思えてくる。 自分は個人主義的だし、変わっている人にも理解がある方だと”思っていた”が、そんな自分はこの150何ページでそんなことなかったって証明されたような感覚。 本のストーリーを何も知らずに読み進めると、少しづつだが文章からどこかをパンチしてくる感覚を覚える。でも何をどこを殴られているのかがわからない。しかもどうして殴られているのかもわからない、戸惑いを感じながら読んでいくと、徐々に気づいてく。 俺の「普通」という概念が殴られているということが。 本…
今回、紹介する本は、小学生のころに心霊写真の本や番組をドキドキしながら観ていた世代は、全員読んだほうがいいと思う1冊。 日本のオカルト好きは今後、これを読んでいないとオカルトを語ることははばかられるくらいの1冊です。 って、流石にそれは大げさかな? 現代ではありえない人生経験をしたカリスマ 心霊写真をピュアに怖がった昭和 余談ですが大百科にも心霊シリーズが? 心霊写真を楽しむお約束ができあがった現在 終わりに コックリさんの父 中岡俊哉のオカルト人生 著者:岡本和明、辻堂真理 発行所:新潮社 初版発行:平成29年8月20日 現代ではありえない人生経験をしたカリスマ 中岡俊哉さんを知っている人は…
学び ・書きたくなる理由 たまに、自分自身が抱く「なぜ」を解明したくなる時がある。 筆者は、シンプルにそれを後押ししている。 「その理由を自分が読みたくてしょうがなくなり、面倒くさいけれども書いてみよう、という気持ちが止まらなくなったのだ」(21,22ページ) 何度かそんな体験をした事がある、でもこれが「書く事」の源泉だと思っていなかった。これは一つの学びだった。 だから、他人の評価や他人に読まれたかを気にすんな。だって、誰も読んでくれないから それなら、自分の源泉に忠実、正直に書いた方がよっぽど幸せ。 ・「ネットで読まれている文章の9割は「随筆」」 では、その「随筆」とは? 例えば、goo辞…
今日は、山崎元さんと大橋弘祐さん共著『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』を紹介したいです。 なぜ、この本を手にしたのかというと、親父から「お金の運用がしたいんだよね、銀行に溜めていくのが、もったいない感じがしているんだよね・・・ 調べてよ!!ね」 と頼まれたからです。 書籍代を出すのならやると言ったので、調べることにしました。 この本は確かに、胡散臭いタイトルかも知れないが、読むと「お金の運用」についてどれだけ無知なんだ・・・俺らは単なるカモやん・・・と思ってしまう。 この本での好きな名言: 「結婚なんてバブルだからね。・・・(愛が冷めたら) 負債だけが残る。」 お…
『一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門』から学んだことをまとめました!また、読み終えた後の感想も書きました。 そもそもiDeCoって何? 私は加入できるの? どんな税制メリットが得られるのか? いくら払うの? iDeCo口座開設際の注意点は? 運用方法は? 受け取り方は? など沢山の疑問に対して、わかりやすく答えています! 親が貯金を運用したいと相談されたことから、山崎元さんの著書『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』と横山光昭さんの著書『はじめての人のための3000円投資生活』を立て続けに読み、資産運用のイロハ、向き合い方を…
#『マーケット感覚』 #レビュー こんにちは、今日は、ちきりんさん著『マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法』という本から、個人的に得られた学びをまとめました!市場について考えたことない人は、この本で現代21世紀の市場を勉強できる良書だと思う。 『マーケット感覚を身につけよう』からの学び まず「マーケット感覚」ってなんぞや? 21世紀の価値って何? 21世紀で売れるものとは? この社会はあらゆる事が市場化されている どうやって、マーケット感覚を体得できるの? プライシング能力って何? 値札のついた商品に慣れる生じるデメリット インセンティブシステ…
こんにちは、今日は『ボクたちはみんな大人になれなかった』という本の感想を書いてみました。 恋愛小説を読むのは、『プリズム』以来であり、恋愛小説という二冊目でした。でも、恋愛モノを読むのって、感情の起伏が激しい! 早速ですが、本のあらすじです。 17年前、渋谷。大好きだった彼女は別れ際、「今度、CD持ってくるね」と言った。それがボクたちの最終回になった。17年後、満員電車。43歳になったボクは、人波に飲まれて、知らないうちにフェイスブックの「友達申請」を送信してしまっていた。あの最愛の彼女に。 とっくに大人になった今になって、夢もない、金もない、手に職もない、二度と戻りたくなかったはずの“あの頃…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!