マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
甲田学人「Missing3 首くくりの物語」
望月麻衣「ミステリアスなお茶会ー京都寺町三条のホームズ(4)」
内藤了「迷塚 警視庁異能処理班ミカヅチ」
望月麻衣「シャーロキアンの宴と春の嵐ー京都寺町三条のホームズ(5)」
甲田学人「Missing5 目隠しの物語」
山口未桜「禁忌の子」
リザ・スコットライン「逃げる女」
【4/4】カントリーマアム/8年ぶりの小説【204円】
2025年1月~3月に読んだ本③
2025年1月~3月に読んだ本②【2冊】
能力を磨く・AI時代に活躍する「3つの能力」/感想レビューなど
2025年1月~3月に読んだ本①【4冊】
人生は期限付き。『迷惑な終活』読み終わりました✨【本の感想】
『「若者の読書離れ」というウソ』を読み始める/ふりかけだけでご飯が進む、みたいな
『烏に単は似合わない』感想
★商品を見る→中島義道 私の嫌いな10の人びと 496円 中島義道が『私の嫌いな10の人びと』の著作の中で 嫌っている10の人とは 1・笑顔の絶えない人 . 2・常に感謝の気持ちを忘れない人
中学入試でよく出題される辻村深月さん。 「家族シアター」を読みました。 表紙がかわいくて手に取ったのですが、中身もすばらしい。 ぐいぐい引っ張られました。 「どうなる、この家族!?」 「どういう結末に
評価:65点/作者:荒川正晴/ジャンル:歴史/出版:2003年 『世界史リブレット 62~オアシス国家とキャラヴァン交易』は、山川出版社のシリーズ、「世界史リ…
★商品を見る→永井均 子どものための哲学対話 453円 難解な学問というイメージが強い哲学が子供向けに書かれている。 哲学書が難し過ぎると尻込みしていた大人の入門書としては 子供向けということで敷居が低い
お子さんに早期教育してますか? 早期教育ってどうなんだろう? そもそも頭が良いってなんだろう? そんな気持ちから読んでみた本! 『子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!』林成之さん 子どもがいる人にとると、とても気になるタイトルですよね! この本は脳医学の知見から、科学的な「子どもが才能を発揮する脳の育て方」を紹介する本とのこと。 著者である林成之さんは2008年の北京オリンピックの際、競泳日本代表チームに招かれ、「勝つための脳」=勝負脳の奥義について選手たちに講義を行い、結果に大きく貢献したそうです。 私は 子どもの才能を見つけて伸ばしてあげたい! 好きなことで食べていけるようになってほ…
★商品を見る→寝る前に読んでください 佐藤光浩 1296円 まとまった時間が取れずに細切れの時間で読むには エッセーのように、短い文章のものがいい。 黄色い羊のイラストが可愛い表紙の 佐藤光浩さんの『寝る
評価:60点/作者:栗屋利江/ジャンル:歴史/出版:1998年 『世界史リブレット 38~イギリス支配とインド社会』は、山川出版社のシリーズである、「世界史…
★商品を見る→泣いた赤鬼 1512円 『泣いた赤鬼』は日本の童話の中で一番好きなお話です。 鬼が出てくるお話は、桃太郎の鬼のイメージが強くて 悪い鬼と思ってしまいますが このお話の赤鬼は優しく そして青鬼は
★商品を見る→中川翔子『死ぬんじゃねーぞ!!』 副題『いじめられている君はゼッタイ悪くない』 1296円 中川翔子さんの 『死ぬんじゃねーぞ!!』が発売された。 副題は『いじめられている君はゼッタイ悪くない』
「ブルー・ピリオド」は、美術大学を目出す高校男子のお話。 個性的なキャラクターはもちろん、美大を目指す若者たちの葛藤やリアルな姿が描かれています。 世間一般で思われているようなイメージとは全く違うとこ
評価:75点/作者:小名康之/ジャンル:歴史/出版:2008年 『世界史リブレット 111~ ムガル帝国時代のインド社会』は、山川出版社のシリーズ、「世界史リ…
今回紹介する13冊目の本は、 堀江貴文さん捨て本です! 多くの物に囲まれて人は暮らしている もし所有欲を満たしたとき、人は幸せですか? 断捨離がうまいか下手かで幸せの量が大きく変わる これからは個人の経験値が求められる 捨ててはいけない物はやはり時間 さいごに 多くの物に囲まれて人は暮らしている いまあなたの住んでいる部屋を見渡してみてください。 どのくらい物が置いてあるでしょうか? 思い出が詰まった大切にしている物やこれから役に立つだろうと、とってある物などあ るのではないでしょうか? しかし、モノへの愛はほとんどが思い込みなのです。 ほとんどのモノは「大切」という幻想のパッケージにくるまれ…
今回紹介する15冊目の本は、 鳥居裕一さんの 「遠慮しない生き方」です! 自分をもっと大切にしよう! 人付き合いで自分の人生が大きく変わる! 積極的に自分を尖らしていこう 無難な人にならないようにするには? 一方美人的な生き方をしよう!! 他人に自分の人生をデザインされてもいいのですか? 最後に 自分をもっと大切にしよう! 人生は時間によって限られおり、時間というモノは有限です。 そんな、限られている短い人生のなかで、遠慮ばっかしていたら、人生があっという間に終わってしまうよというお話です。 特に日本人は、遠慮しながら生きている人が多いとのことです。 遠慮し続けるということは、自分自身を裏切っ…
今回紹介する17冊目の本は、 堀江貴文さんと西野亮廣さんの 「バカとつき合うな」です! バカばっかりの環境に居続けるバカ 我慢を美徳にしたがるバカ 付き合いを強要するバカ 孤独を怖がるバカ 終わりに バカばっかりの環境に居続けるバカ 堀江貴文さんは、「もし、今あなたが自由でないなら、あなたはバカと付き合ってます。」でも周りの人間って環境に決められていて、自分では選べないじゃないですか、自分は避けたくても、付き合わなければならないか上司とかと思ってる人はいると思います。しかし、環境や付き合う人間を選べないと考えてしまうのはバカの思考だということ。 あなたの居場所は本当にそこですか? 環境は、選べ…
ストレスの正体をご存知ですか? 仕事、育児、学校など様々な環境のなかで生活していくとストレスは私達にとって切っても切れない存在です ストレスが溜まるとはよく言いますが、今回はストレスの正体についてのお話です これは有名な学者さんが唱えるストレスの見解です まず、コップに入った水を頭の中で思い描いてみてください 人それぞれ様々なコップを思い描くと思います 大きなコップ、小さなコップ、湯呑みを思い描いた方ももしかしたらいるかも知れません そうです、人によって様々な大きさのコップがあるのです さらにコップに入った水の量も人それぞれ違います 水がいっぱいで今にも溢れそうなコップを想像した人もいるはずで…
ストレスの正体をご存知ですか? 仕事、育児、学校など様々な環境のなかで生活していくとストレスは私達にとって切っても切れない存在です ストレスが溜まるとはよく言いますが、今回はストレスの正体についてのお話です これは有名な学者さんが唱えるストレスの見解です まず、コップに入った水を頭の中で思い描いてみてください 人それぞれ様々なコップを思い描くと思います 大きなコップ、小さなコップ、湯呑みを思い描いた方ももしかしたらいるかも知れません そうです、人によって様々な大きさのコップがあるのです さらにコップに入った水の量も人それぞれ違います 水がいっぱいで今にも溢れそうなコップを想像した人もいるはずで…
評価:65点/作者:藤井毅/ジャンル:歴史/出版:2007年 『世界史リブレット 86~インド社会とカースト』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリーズの…
大きな書店を歩いていると、小説のコーナーや経済・ビジネス、サブカルチャーなど、カテゴリー別に分けられて整然と並べられてある。 でも、新書と呼ばれる173mm×106mmの縦長で微妙な厚みを持った本たちが並べられた区画だけは異質だ。 自己啓発や歴史、宗教やアニメ、風俗と環境問題などが特に区別されることなく隣り合って並んでいる。 しかも、あの頼りなさげな厚みのせいで、ギューギューのすし詰め状態に見える。 そんな異文化が混在した書棚が不思議と似合う1冊を見つけた。 新宿二丁目 著者:佐藤隆信 発行所:株式会社新潮社 初版発行:2019年6月20日 本書の感想とお断り 特定の友達が欲しいと思うのも差別…
葛飾北斎についてわかりやすいマンガ、コミック版・世界の伝記「葛飾北斎」。 小学校の教科書でもお馴染みの、江戸後期の天才浮世絵師・葛飾北斎の生涯について描かれた学習漫画です。 北斎と言えば、「富嶽三十六
評価:75点/作者:山下博司/ジャンル:歴史/出版:1997年 『世界史リブレット 05~ヒンドゥー教とインド社会』は、山川出版社の歴史シリーズ、「世界史リ…
皆さん、こんにちは。 今日は昨日につづき、最近読んだ中で、子育て・家事本で目からウロコ、衝撃的だった本をご紹介します。
皆さん、こんにちは。 先日、女性(とくに、20~40代の子育て世代)にとって衝撃的な本を2冊読みました。今日はそのうち1冊をご紹介したいと思います。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!