マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
チャン・ダーレイ「シンシン SING SING」シネリーブル神戸no308
ヴィム・ベンダース「都会のアリス」シネ・リーブル神戸
イリヤ・フルジャノフスキー、エカテリーナ・エルテリ共同監督「DAU. ナターシャ」シネリーブル神戸
KENTARO「ターコイズの空の下で」シネリーブル神戸
ブラディ・コーベット「ブルータリスト」シネリーブル神戸no304
チャン・ダーレイ「銀幕の友」シネリーブル神戸no307
ショーン・ベイカー「アノーラ」シネリーブル神戸no306
バーセル・アドラー他「ノー・アザー・ランド 故郷は他にない」シネリーブル神戸no305
アンソニー・チェン「国境ナイトクルージング」シネリーブル神戸no276
パブロ・ベルヘル「ロボット・ドリームズ」シネリーブル神戸no280
マキシム・ラッパズ「山逢いのホテルで」シネリーブル神戸no282
竹林亮「大きな家」シネリーブル神戸no291
シェークスピア「マクベス」シネリーブル神戸no301
クリスティ・ホール「ドライブ・イン・マンハッタン」シネリーブル神戸no303
キリアン・リートホーフ「ステラ ヒトラーにユダヤ人同胞を売った女」シネリーブル神戸no302
好きなことを仕事にしたい人に読んでほしい!有名ブロガーヒトデさんの本
週刊少年ジャンプ 1991年 36・37合併号
食費1日300円生活④
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
あなたがそこに振り回されることはないんじゃない?
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
【ビジネスマナーはこれ一冊】「今さら聞けない 仕事の超基本」の書評レビュー
【ワンオペ営業の教科書】「ワンオペ完全マニュアル」の書評レビュー
【あっという間に言語化】「その場で言語化できるメモ」の書評レビュー
食費1日300円生活③
【起業を考えている人へ】「(決定版)失敗しない起業家の戦い方」の書評レビュー
薄っぺらい本の中に、中学受験合格後の引きこもり時代の底なしの中二病がぎゅううううぅぅぅっと濃縮された、千原ジュニアの自叙伝の軽いレビュー ネタバレ無しよ。 本名の千原浩史ではなく、千原ジュニア
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
最近書店で見かける本書。作者は北野唯我さんこの方のデビュー作である『転職の思考法』は以前読みましたがとても面白くて、参考になりました。このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法 /ダイヤモンド社/北野唯我posted
こんにちは。最近、AIとかBIとかよく世間で言われていますよね。これが何の略かわかる人いますか?内容を入力してください。AIがArtificial intelligeneでもBIは、、、おお!BIはBasic Incomeで...
今回は、『人生は20代で決まる』を読みました。面白かったですよ。どんな本なの?心理学的観点から20代へのアドバイスをしている本ですかね。著者がカウンセリングを行っているので経験から出るアドバイスがよく的を得ている気が...
メモの魔力って聞いて何を想像しますか?メモと魔力って想像できないな。もっと想像力を働かしてみてください。えーと。じゃあ、メモを取ることで発揮される力?笑おお。いいですね。そんな感じです。実は〇〇と△△の関係性...
このあいだ、『ニムロッド』と『1R1分34秒』が芥川賞を受賞した早速、その二冊を買いました。『ニムロッド』についての感想は、こちらをお読みください。今回は、『1R1分34秒』の感想を書いていこうと思います。著者は町屋良平さん。私は初めて読み
今回は、『イノベーション・オブ・ライフ』という本を読みました。まず、著者の説明からしますね。著者はクレイトン・M・クリステンセンという有名な方です。バーバード・ビジネススクールの教授をされている方です。え、ハーバード?そうですよ。ハーバード
今回は『ハーバードの心理学講義』を読みました。出た、ハーバード!安心してください。難しい学術書ではなく、初学者でも読みやすい本ですので。どうだったのよ?面白かったですよ。根拠なく書かれていることではなく、実験結果を伴...
こんにちは。最近、小説の方のレビューが書けておりません。(すごい分厚い小説を読んでいるため)ビジネス書ばかりになっています。そんなわけで、今回もビジネス書の紹介です。今回の本はとても面白かったです。なぜ、面白いの?それは「そうだ...
芥川賞が先日発表されました。今回の受賞作は二作品です。それはこちらニムロッド /講談社/上田岳弘posted with カエレバ楽天市場Amazon7net1R1分34秒 /新潮社/町屋良平poste...
<評価>面白さ ⭐️⭐️⭐️ためになる度 ⭐️⭐️⭐️⭐&
今回紹介する本はこちら。仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法のマンガバージョンであるマンガでわかる! 仮説思考です。なんでマンガにしたの?ポイントは2つあります。1、漫画で学べるの?2、学べるとしたら、分かりやすい...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!