マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
漂流・サバイバル21~タフな女子の凄絶航海記っ!!~
図書館ときどき水族館08~貸出禁止の本をすくうぜぃ!!~
図書館ときどき水族館07~税金で買った本買ったった!~
図書館ときどき水族館06~竹島水族館にいらっしゃい!~
とにかく気になる本03~海女の島はどうなるのか?!~
図書館ときどき水族館05~世界の図書館に行きたいっ!!~
図書館ときどき水族館04~水族館飼育員はキッカイ?!~
図書館ときどき水族館03~長高水族館にきなはいや!?~
昔話・童話パロディ21~筋肉でスパダリなツンデレ!!~
話題の読書SNS「Reads」を使ってみた|Xとの違い、良い点・課題点を解説します!
【2024年マイベスト本】ブックキュレーターが選ぶおすすめ11冊はコレだ!
【2025本屋大賞】本好きがノミネート10作品を大予想|選出理由も詳しく解説します!
図書館ときどき水族館02~「史上最大の図書作戦」っ!!~
デザイン基礎学習「やってはいけないデザイン」レビュー&ポイント
デザイン基礎学習「ノンデザイナーズ・デザインブック」レビュー&ポイント
19AGRAVITY BOYS-アグラビティボーイズ37話「Dawn Metropolice」(中村充志)ゲームセットからスタート。主人公チームの勝利で、ヤ・キウ編が完結である。完敗。試合終了の様子。ロボットが勧誘されているけど、お掃除を理由に断るロボ。野球星人のチームの雰囲気も改善されたのかもしれんね。野球星人の宇宙船の形が面白い。ピッチングマシン型の無理矢理感が楽しい。そして、ダクマタイト採掘へ。予想以上に本格的であった…。会...
8夜桜さんちの大作戦52話「夜桜温泉物語(前編)」(権平ひつじ)車の運転シーンからスタート。サブタイトル的にも、タンポポに関わる話ではない感じですね。無限地獄温泉。温泉旅行シリーズ開始である。温泉の名前から、鬼滅の刃の映画版・無間列車をパロディしているに違いない(んなわけない)。長男は不参加だけど、なんだかんだで出てくると思う。夜桜家マイカーの「すもも」は、どこでも行ける。こういうハチャメチャな回も...
11あやかしトライアングル14話「祭里の中に」(矢吹健太朗)コミックスが10月2日発売のセンターカラーです。作者コメントに父娘のコメントが語られてますが、娘さんは○○解禁を希望されているようです。素晴らしい娘さん。将来が心配。筋森先生。先週の絵描きは、準レギュラーキャラになった模様。ムクムキの筋森先生がヤカンを持っているのは、大昔のアーノルド・シュワルツェネッガー氏のパロディかな。律太の登場。すず姉の友達...
3僕のヒーローアカデミア№285話「」(堀越耕平)おそらく、サブタイトルは最後に来るパターンと予想。熱い回が予想されます。3発。デトロイト・ワイオミング・セントルイス・スマッシュの3発。ものすごい怒濤の展開。倒せそう。黒鞭で相手を縛りながらのスマッシュの連打。すごいけど、死柄木は冷静にデクを屠る方法を考えている。怖い。地上でバクゴウ。Twitterで「爆豪勝己」がトレンド入りしていたのは、この冷静な作戦のためだ...
13チェンソーマン86話「デートチェンソー」(藤本タツキ)嗚咽するコベニちゃんからスタート。2回のドジからドッキリだと思い出すファミリー。完全に錯乱しとる…。死。ドッキリではない死。そして、床にぶちまけたバーガーの再生。チェンソーマンは、細かいことは気にしないらしい。回想でのデンジの台詞は、ポチタ視点ぽい感じがある。そして、コベニ拉致。これは、一応、デートらしい。デンジは16歳で、コベニは20歳とかだから、...
2ワンピース-ONE PIECE第991話「死なせてくれ!!!」(尾田栄一郎)ギャングベッジのオーマイファミリーVol.35「願い続けて26年、我が子達と初めてのハグ」。わりと感動。めっちゃでかいお父さん(´;ω;`)。ドレーク。海軍での回想。「敵対」って言ってることは、そのうち戦うこともあるのかな。もう既に名前を忘れてしまったキャラ。サボ(ではない)。コビーか…(たしか、たぶん)。ドレーク加入をゾロとかジンベエは反対するけど...
はじめに。前回の振り返りより。しれっと金未来杯が始まってました。新連載は生まれるのでしょうか?1チェンソーマン85話「超跳腸・胃胃肝血」(藤本タツキ)チェンソーマンに助けを求めると、求めた人も殺される。ファイアパンチのモチーフの一つは「アンパンマン」だったみたいだけど、チェンソーマンもそうなのか?アンパンマンは、そんなことしないけど。チェンソーマン85話・ファミリーバーガー地獄回「超跳腸・胃胃肝血」感...
13マッシュル-MASHLE-31話「マッシュ・バーンデッドと神覚者の男」(甲本一)マッシュは悪いヤツと間違えられて、魔力を計測される流れからスタート。ピッ。いきなり巨大剣をけしかけるヤツ。魔力ゼロで止めるヤツ。シリアス回が多かったけど、こういう緩いノリも楽しい。3%パルチザンが椅子になるくだりと、蜘蛛が語尾を忘れているのも面白い。久しぶりのゆるめの雰囲気。10%。10%VSバント。ソードはたくさん飛んできているけ...
7レッドフード(川口勇貴)このあいだ、「みゃくなし」という読切が急遽掲載されていた川口先生が、金未来杯で登場。作品タイトル的に、赤ずきんちゃんをモチーフにしたヤツだと思われます。重機で巨大ヤドカリを解体する読切をジャンププラスで掲載されてたことを思い出しました。あれは、ネットで盛り上がってた(はず)。人狼。寒い寒い国の村背景が良い。物語にぐっと興味がわく。山の形とか。見開きでの人狼の説明。背景が本...
4ぼくらの血盟2話「留守番と迷子」(かかずかず)弟にネクタイをまく兄の様子からスタート。2話目のセンターカラーも、全力で狙っている。敬語。読書中の兄と、遊んで欲しい弟。狙っている感じありますね。ロウソクに血をなめさせると灯りがつく。わりと、謎である。ご飯とオヤツは冷蔵庫に入っているけど、ぶっちゃけ、血液だから割ときしょい。けんとさま。てっきり1話のシノ君が来るもんだと思ったら、ちっちゃい子供がやってき...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
5アンデッドアンラック32話「UNBELIEVABLE」(戸塚慶文)グラサン外したビリー様と主人公コンビの扉絵からスタート。前回からの超展開の続き。どこに物語が向かっていくのか、とても楽しみである。ビリー様。「拍車」って何かと思ったら、カウボーイが靴につけがちなヤツですね。それが予感だったのか…!?タチアナから離れる予感ってこと?ビリーの能力はアンビリーバブル(不可信)。銃を必中で着弾させるけど、折れた首を治すの...
17森林王者モリキング19話「カブトムシVS映画撮影」(長谷川智広)何かの撮影現場からスタート。雄々しい角から、今回の内容が予想される。映画・恋夏。新聞とかホームページで露出があったからの出演依頼。主演二人が事故ったら、普通は映画は中止すると思う。大胆な判断をするP。英断ですね。もう一人の主演は、女王蜂の子。そんな気はしていた。そして、映画監督の今森が登場。なんつーか、アクタージュを思い出さずにはいられ...
16破壊神マグちゃん11話「悪童 尾瀬唯歌」(上木敬)流々©がタックルをくらうスタート。11話にして、同級生の女の子のキャラが新登場である。夏休みの終わり。今まで、頑なに学校が出てこなかったのは、夏休みだったからか…。そして、破壊神を持ってきちゃうやつ。これは、予想外の展開であった。身を窄める様子が可愛らしい。そして、同級生との会話。ポヨンと投げられるのも愉快。ガチギレ。サブタイトルの通り、尾瀬©はガキンチ...
7僕とロボコ9話「ゴリラとロボコ」(宮崎周平)ガチゴリラが、ボンドのコミックスを奪っているスタート。とても、ジャイアンみあるシーンだけど、定番のセリフがちょっと違う。友達。ガチゴリラが良いヤツすぎる。だけど、本人は「イジめ」と認識しているらしい。コミックスの特装版をプレゼントするイジめ。そして、我知(がち)動物病院が実家だった。弟や妹が登場。ジャイ子ポジションのルリが普通に可愛い。読者の中に、ヒロイ...
4高校生家族3話「ぼくらの教室」(仲間りょう)前回のあらすじからスタート。そして、おおかたの予想通り、家族が全員同じクラス。学校は、何も配慮しなかったようですね。哀しい。センターカラー。カラー扉絵が雰囲気ある。家族で「うんこ」の話で盛り上がる人々。学校だけど、茶の間のような雰囲気。クラスが揉めだす。担任の先生も来てないし、自己紹介もまだだろうに、揉めだす人々。逆に絆が深まるかもしれんね。所帯持ちだ。...
19AGRAVITY BOYS-アグラビティボーイズ35話「Mr.Blue Sky」(中村充志)カワウソの水遊びからスタート。スニーカーとドングリでの会話。なぜ、水際にそれらが置かれていたかは、謎のままであると思う。空を飛んでいる。爽快な見開き。何かを思い出すと思ったら、それは、彼方のアストラであった。アグラビボイズも、彼方のアストラっぽいと思ったことはあったけど、全然違ったなー。ダグマタイト発掘展開。タイムマシンの材料じゃ...
18夜桜さんちの大作戦50話「六美クッキング」(権平ひつじ)真っ白な六美からスタート。先週までとの落差がすごい。たんぽぽルートから外れたなら、最終回は、まだ先になりそうだが…?筋肉痛。夜桜の血の代償は、筋肉痛であった。今までも何度も筋肉痛になっている気がするけど、別の漫画の記憶も混じっているかもしれない。逆に言うと、筋力鍛えれば解決できる問題?六美の情緒がヤバい。一応、形式上は結婚しているわけで、それ...
14灼熱のニライカナイ10話「鮫島、死す」(田村隆平)ハンマーヘッドの頭の中に納豆は入っていない、のりまきおじさん……からスタート。センターカラーです。オシャレな扉絵。無邪気に駆け寄ってくるチャコが可愛い。嫉妬するイルカ。田村先生が、うざ幼女を描きたくなったのは、何か理由があるんだろうか。親戚の子が可愛いとか。カジキのやつ。ボンバヘ。そして、なんとなくのチャコの誘拐展開。バトルして勝つってのが、敵の目的...
13アンデッドアンラック31話「Revolution」(戸塚慶文)ユニオンメンバー全員の扉絵からスタート。中華マンの笑顔が不気味すぎるのは、何か意味があるんだろうか…。課題発表。100個目のペナルティがかかっているから、全てのクエストが全員参加。地球に生きている者全てってことは、アンダーの連中も参加できるのか?スプリング、サマー、オータム、ウインターの討伐。四季やん。これは、四季をなくすための戦いなのか、取り戻すた...
5呪術廻戦121話「渋谷事変39」(芥見下々)VS真人からスタート。ピっと飛んできているのも、魂を改造された人間なんでしょうね。多重魂。飛んできたヤツも、元は人間だと思うと、殴ったりするのはためらわれそう。ギョリギョリしているのも人間だろうし、なかなか、キツいシーン。そして、バッタイ(難しい漢字)。魂を融合させて、拒絶反応で質量を爆発させる技。二人以上殺すことが前提になっているのが、恐ろしいですね。ばぁ。...
1ぼくらの血盟1話「血盟の兄弟」(かかずかず)すごい狙った感じの兄弟の新連載スタート。弟の胸元のネクタイが、女子の制服のヤツに見えて、狙った感じ半端ない。妹にしない感じが、とても狙っている。冒頭のシーンも狙った感じある。兄ちゃん。髪の毛をぐしゃぐしゃしたり、身体を密着させるあたりも、狙っている。内容は、読み切り版で想像できるから、狙ってる感じのところをピックアップして感想書こうかな。男兄弟が助けるの...
10チェンソーマン84話「地獄のヒーロー」(藤本タツキ)地獄の悪魔撃破からスタート。チェンソーマン、強すぎ…と思ったら、公安側のヤツが血を捧げた。地獄。空からドアでて、手が出てくるヤツ。「地獄に落とされて」というわりには、ドアは空に出てくるのが面白い。マキマは、内閣総理大臣と契約していることが判明。アメリカの大統領は、トランプぽかったけど、総理大臣は誰に似ているのだろうか?出てこない可能性もあるけど。...
6BURN THE WITCH4話最終回「イフ・ア・ライオン・クゥドゥ・スピーク・ウィ・クゥドゥント・アンダースタンド」(久保帯人)最終回で、隊長達のカラー扉絵。あと1話で全員が活躍するのは、無理でしょう。ページ的に。しかし、なんちゅーサブタイトルだ。正確にタイピングできた自信ない。ステルス・スケイル。百合の元メンバーの人のドラゴンは、めちゃつよだったらしい。このドラゴンが、短期集中連載のラスボスになって、ほんで...
はじめに。前回の振り返りより。あの仲間りょう先生の新連載開始です。なんと、高校生家族。家族が高校生です。1高校生家族1・2話「憧れの高校生/入学の朝」(仲間りょう)磯部磯兵衛物語の仲間りょう先生がカムバック。表紙に味わいがある。みんな気付いているけど、両親、本人、妹、飼い猫…全員が高校の制服を来ている。高校生家族1・2話(仲間りょう:新連載)「憧れの高校生/入学の朝」感想『両親が中卒というのは笑えない』32...
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
徘徊日記2025年3月22日(土)「元町駅前に春が来ていました!」元町あたり
徘徊2021年4月5日「2021年 団地 花だより(その6)」八重桜 団地あちこち
徘徊日記 2025年3月14日(金)「団地の梅も、いよいよ、満開!」団地あたり
徘徊日記 2025年3月11日(火) 「玄関先の椿が!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月14日(金)「北長狭通のアーモンドが!」元町あたり
徘徊日記 2025年3月10日(月)「あのお寺の前の通りのコブシの芽が!」北長狭あたり
徘徊日記 2025年2月18日(火)「寒いんですけど、梅が咲いてました!」団地あたり
徘徊日記 2025年1月9日(木) 「光る海、流れる雲。赤い山茶花。」 須磨一の谷あたり
12月の街角in虎ノ門①
ベランダだより 2024年11月25日(月)「11月の夕顔!?」ベランダあたり
15破壊神マグちゃん10話「ナプタークの逆襲」(上木敬)流々©の幼馴染の錬からスタート。実家は食堂で、姉に血盟の書を見せる奴。プロフ帳の文化はしらんけど、姉に書いてもらうのは、ちょっと違うのだろう。分体生成。序盤でギャグ的に片腕が切り落とされたのが(すごい表現)、中盤で分体に繋がるのが良かった。明らかに伏線めいているような感じだけど、腕一本くらいサクっと切り落ちても普通ってのが、作風的にジャミングにな...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
11呪術廻戦120話「渋谷事変38」(芥見下々)宿儺が虎杖に戻るところからスタート。タイムリミットなのか?自発的に戻ることができるのか?虎杖の葛藤。身体の中で、最凶の呪霊と同居している虎杖。宿儺が暴れまわって、街を壊したり、人間を殺しまくったりするのは、「まあ、そんなもの」と勝手に思っていたけど、虎杖本人には、ものすごい重圧となる。虎杖が死ねば、宿儺も封印されるんだっけか?闇堕ちという言葉はふさわしくな...
9アンデッドアンラック30話「だからボクを」(戸塚慶文)アニメ調のセンターカラー扉絵。どこか懐かしいのと、パチンコにおける群演出っぽいかもしれない。海物語における魚群のよな。Pアンデッドアンラック(CRじゃなくてP)。神サマぶっ殺す。ユニオンに入ろうと思ったけど、考えを改めたチカラ君。否定能力で風子は止まるけど、アンディには手の内バレているヤツ。相手にバレると無力化するってのは、今後も有り得そう。教室に...
7ブラッククローバー・ページ263「影の情報」(田畠裕基)人気投票結果からスタート。センターカラー。とてもまっとうな順位。ユノが、シャーロットに負けているあたりは、ヤミ人気の根強さが伺える。侵入者。暗い会議に侵入者登場。団長たちは、ナハトのことを普通に知らないらしい。悪魔が4体登場。悪魔憑きってのは分かってたけど、複数の悪魔を連れていたとは。数が多いほうが、やっぱ、強いのだろうか?コイツ。ユリウスは、...
12BURN THE WITCH3話「She Makes Me Special」(久保帯人)魔女二人がゴロゴロしている様子からスタート。これが、パジャマパーティーというヤツだろうか…?パンクスJr。主人公らの上司。なんか出戻り感だけあったけど、「転属」ということは、何か事情があったんだろうか?バルゴの討伐手続きに関する話題。知った上で、それに反対とかはできないんでしょうなあ。ブルーノ・バングナイフ。のえるは知らなかったけど、ニニーは知...
16ぼくたちは勉強ができない172話「明日の夜の小妖精編④」(筒井大志)メイド姿の先輩からスタート。2人とも、もう完全に成人済みである。しかも、社会人。夢。メイド姿の先輩の挑発は、夢であった。現実では、隣で寝ていた。イフルートって、同棲とか、同居的なことをやりがちだと思う。夏祭りってのは、予告されてたけど、メイド茶屋は予想外であった。祭りの救護係という予想をしていたけど、メイド茶屋に比べると、地味だった...
3ワンピース-ONE PIECE第989話「負ける気がしねえ」(尾田栄一郎)ギャングベッジのオーマイファミリーVol.33「証拠ならあるのよね!!」。証拠はあっても、長髪で女装気味で、巨体な父親は嫌だっつー話かもしれない。バイク。ビッグマムをバイクで轢く。愉快通藍。急に「おでん」と名乗る角生えた女が出てきたら、息子はビックリでしょうね。骨とサイボーグは、ビッグマムもお気に入り?てっきり、ビッグマムの相手はルフィだと思...
JUMP+ ミタマセキュ霊ティ特別番外編48話「ミタマVS白鳥」(鳩胸つるん)ちょっと前に本誌で最終回していた、ミタマセキュ霊ティの番外編がジャンプ+で掲載されてました。予想外の展開…!?ダブル主人公。ミタマの前に、ジャンプ+で連載されていた「剥き出しの白鳥」とのコラボな読切でした。誰得…と思いつつ、前作はジャンプ+で連載されていたので、+読者へのサービスとも言えるでしょう。読者アイデアの霊で、「霊というか人間...
14僕とロボコ7話「オバケとロボコ」(宮崎周平)主人公の家に主要キャラ大集合で、「卵とじ」で盛り上がるスタート。円ちゅわん、ちょっと主人公の家に来すぎで、ありがたみ減る。バミューダ霊園。卵とじで盛り上がったけど、怪談になるヤツ。幽遊白書の魔界トンネルの話とか、最近の読者は知ってるのだろうか?服つまんでくる円ちゃん、可愛い。モツオとガチゴリラの涙ぐんでる様子が、めっちゃ面白い。ジャイアン&スネオポジシ...
9あやかしトライアングル10話「視える、視えない」(矢吹健太朗)アプリGAME「スイッチON陽師」の話題からスタート。結城才培先生の名前が連呼されているから、そのうちToLOVEるのキャラも出てくるんだと思う。次は体育。コマめっちゃでかいけど、それを感じさせないくらいに美少女が配置されている。そして、着替え。やはり、テコ入れが始まったに違いない。そして、盾になるすず。これはいい。少年読者がワッフルしてそうだけど...
8夜桜さんちの大作戦48話「庭掃除」(権平ひつじ)家族全員集合のカラー扉絵からスタート。連載一周年。なんだかんだで、タイトロープしながら、人気はあるんだろうか…?離れろ。病床だったわけだけど、寝室にムキムキ男が襲撃してきた感じがありますね。夜桜の血の影響で、太陽がめちゃつよ。漫画のジャンルが変わったレベルでの、格闘っぷり。ソメイニン。圧倒的な感度だけど、脳の負担が大きいとのこと。想定外の自体なんだろう...
11アンデッドアンラック29話「UNDER」(戸塚慶文)次に来るマンガ大賞1位受賞のセンターカラー。塗りがDigitalぽいから、急遽センターカラーが決まって、着色は外部委託されたのじゃないか?と、想像。リップ。アンリペアのリップと完全決着!怒濤に、巨大イルカみたいなので逃げるヤツら。なんとなく、逃亡すると予想してました。「死なない」が気になる。聞かれた質問に答えないで、タチアナの髪の毛を褒める風子、面白い。あり...
7呪術廻戦119話「渋谷事変37」(芥見下々)宿儺の斬撃は2種類という解説からスタート。解と捌。二本の包丁で表現されているのが面白い。伏魔御厨子。領域展開だけど、結界で空間を分断しない特徴がある。前に使った時は、分断してた気がするけど、あれは、誰かの領域内で使ったとかだったけか?相手に逃げ道を与えるから、必中効果範囲が広がる。渋谷駅前の具体的な場所が出ているけど、聖地巡礼できそう。Googleマップで確認する...
13ブラッククローバー・ページ262「波乱会議」(田畠裕基)副団長ナハトからスタート。悪魔と普通に話しているヤツ。なんの伏線もなく、急に出てきたヤツ。ギモデロ。真っ黒だけど、ちびっこくて可愛い。副団長だけど、アジトに一回しか入ったことない上に、スペード王国に潜入してたヤツ。これが、後付じゃあなかったら、すごい。副団長は、ずっと目をつむってるけど、話している内容は、わりと常識人だと思う。団長大集合。金色...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!